昨晩は、家に帰ってきたのが10時半。それから風呂に入って、出てきてからPCを少しいじっていたから寝たのが12時になってしまった。寝つきはよかったのだが、朝5時過ぎにトイレで目覚めてから、あまり眠れなくなってしまった。なんとなく寝ているらしいのだが、眠りが浅く、寝た気がしなかった。とりあえず8時過ぎに起きてしまい、そのまま朝食を食べる事にした。
午前中は、CyberLink社のMedia Suiteの体験版を使ってみたりした。HP MediaSmart DVDのBlu-ray再生不具合に我慢がならず、買うつもりでとりあえず体験版を入れてみたりしたのだが、結構いい。正月明けれたら購入しようかなと思う。
眠りが足りない割には調子は悪くない。午後は散歩に出かけた。天気はいいがやはりちょっと寒い。軽く汗をかいて、昨日のオールスタンディングの足腰の疲れをリハビリしていた。
今日は映画を見ようと決めていたので、散歩から帰った後、午後のお茶を飲んでから映画を見た。真面目なドラマだったが、結構はまっていたように思う。いい映画だった。
2010年12月31日金曜日
バベル
今年最後の映画鑑賞は、2006年度のアカデミー賞を賑わせた「バベル」を鑑賞。詳細は、BABEL/がちゃんの部屋を参照のことだが、菊池凜子、体当たり演技でちょっとすごいと思った。ヌードになるとは思わなかった。
2010年12月30日木曜日
COUNTDOWN JAPAN 1011
今日一日、幕張メッセで開催されているCOUNTDOWN JAPAN 1011を見てきたのだが感想を少し。
まず、会場が広い。主にEARTH STAGEとGALAXY STAGEを見てきたが、どれだけ人が入るんだというくらい広かった。佐野元春のステージは、GALAXY STAGEだったが、こちらはコンパクトながら、数千人は入る様子。EARTH STAGEは恐らく万単位で入るだろう。会場が広いからステージ間の移動に時間がかかる。特にアーティストのライブ終了後は特に。
幸い休憩施設はたくさんあったので、疲れたときはゆっくりすることができ、ステージから漏れてくる楽曲をBGMにすることもできる。
飲食店も多数出店されているので、食事に困ることはない。ただ人が多すぎて、調理が間に合っていないのか、料理が温まっていない感じである。また量も少なく、ちょっと物足りない。ここは残念な点である。
チケット先行予約者対象のスタンプラリーの企画はよかったと思う。楽しませてもらった。ビール代が出た。
まず、会場が広い。主にEARTH STAGEとGALAXY STAGEを見てきたが、どれだけ人が入るんだというくらい広かった。佐野元春のステージは、GALAXY STAGEだったが、こちらはコンパクトながら、数千人は入る様子。EARTH STAGEは恐らく万単位で入るだろう。会場が広いからステージ間の移動に時間がかかる。特にアーティストのライブ終了後は特に。
幸い休憩施設はたくさんあったので、疲れたときはゆっくりすることができ、ステージから漏れてくる楽曲をBGMにすることもできる。
飲食店も多数出店されているので、食事に困ることはない。ただ人が多すぎて、調理が間に合っていないのか、料理が温まっていない感じである。また量も少なく、ちょっと物足りない。ここは残念な点である。
チケット先行予約者対象のスタンプラリーの企画はよかったと思う。楽しませてもらった。ビール代が出た。
2010年12月29日の睡眠と、30日の健康
昨晩もいつものように10時半に眠りについたが、ちょっと睡眠の質が悪く、途中何度か目が覚めかけた。朝起きたのは8時半ぐらいだったと思う。体がなんか痛い中、朝食を食べていた。
今日は出掛ける予定があったので、時間までPCをいじっていたが、何か落ち着かなかった。曇っていて寒いせいもあったのだろう。
昼飯はコンサート会場内の飲食店でそばとビール。そばの汁がぬるくて不味かった。
佐野元春のライブが終わった後、疲れから来るアカシジアに困った。本当は安藤裕子のライブを見たかったのだが、断念してリクライニングチェアに体を沈めていた。
早めの夕食を取り、斎藤和義のライブを見た。薬が効いているせいか、疲れはあったが、アカシジアにはならなかった。
今日は出掛ける予定があったので、時間までPCをいじっていたが、何か落ち着かなかった。曇っていて寒いせいもあったのだろう。
昼飯はコンサート会場内の飲食店でそばとビール。そばの汁がぬるくて不味かった。
佐野元春のライブが終わった後、疲れから来るアカシジアに困った。本当は安藤裕子のライブを見たかったのだが、断念してリクライニングチェアに体を沈めていた。
早めの夕食を取り、斎藤和義のライブを見た。薬が効いているせいか、疲れはあったが、アカシジアにはならなかった。
COUNTDOWN JAPAN 1011 佐野元春セットリスト
HKBのテーマ
ハッピーマン
ガラスのジェネレーション
君を探している
欲望
ヤング・フォーエバー
サムデイ
ニューエイジ
バッキングはHobo King Bandで、ギターは長田進、パーカッションにスパム、サックスに山本拓夫という面々。多分年明けのツアーからの抜粋という感じの選曲。MCはサムデイの前に「知っている人がいたら一緒に歌ってください」とあったのみ。満足。
詳細は、佐野元春 & THE HOBO KING BAND COUNTDOWN JAPAN 1011 幕張メッセ/がちゃんの部屋を参照のこと。
ハッピーマン
ガラスのジェネレーション
君を探している
欲望
ヤング・フォーエバー
サムデイ
ニューエイジ
バッキングはHobo King Bandで、ギターは長田進、パーカッションにスパム、サックスに山本拓夫という面々。多分年明けのツアーからの抜粋という感じの選曲。MCはサムデイの前に「知っている人がいたら一緒に歌ってください」とあったのみ。満足。
詳細は、佐野元春 & THE HOBO KING BAND COUNTDOWN JAPAN 1011 幕張メッセ/がちゃんの部屋を参照のこと。
2010年12月29日水曜日
木島京子さん
さっき、NHK-BS1で放映していたラオスの紀行ものをずっと見ていたのであるが、ナレーターの紹介を見たら、なんと、かつてFM横浜でニュース等を読んでいた木島京子さんだった。彼女の声は好きで、DJとの掛け合い漫才は気に入っていた。FM横浜から卒業してしまい、残念に思っていたのであるが、その後の活躍を知らずに今日までいた。今日、この番組を見て、ご健在ということを知り、なんだか嬉しくなった。ちょっといい番組を見たなという思いでいっぱいである。
2010年12月28日の睡眠と、29日の健康
昨晩は、10時半には寝てしまった。テレビもつまらないし、ぐっすりと睡眠がほしかったからである。あまり途中で目覚めることはなかったが、変な夢は見た。朝は、9時ちょっと前に起きた。
休みということもあり、落ち着いてはいた。ただトイレは近かったと思う。午前中と午後を使って、Windowsの再インストールをしていた。
午後は散歩に出掛けた。今日は暖かく、気分よく歩けた。調子も悪くない。薬を飲まずにすんだ。
PCのデータのバックアップ中、テレビを見ていた。ラオスの旅紀行もので面白かった。
休みということもあり、落ち着いてはいた。ただトイレは近かったと思う。午前中と午後を使って、Windowsの再インストールをしていた。
午後は散歩に出掛けた。今日は暖かく、気分よく歩けた。調子も悪くない。薬を飲まずにすんだ。
PCのデータのバックアップ中、テレビを見ていた。ラオスの旅紀行もので面白かった。
2010年12月28日火曜日
ハリウッド女優のナタリー・ポートマンが妊娠、仏ダンサーと婚約
[ニューヨーク 27日 ロイター] 女優ナタリー・ポートマンさん(29)が、フランス人のバレエダンサーで振付師のバンジャマン・ミルピエさんと婚約し、第1子を妊娠していることが明らかになった。米芸能誌ピープルが27日に報じた。
バレエの世界を舞台にした新作映画「ブラック・スワン」に主演し、米アカデミー賞受賞が期待されているポートマンさんは、同作品の制作現場でミルピエさんと出会った。
ミルピエさんはフランスのボルドー地方出身で、ニューヨーク・シティ・バレエ団のプリンシパルダンサー(最高位ダンサー)と振付師を務めている。
うーん、ちょっとショック。好きな女優さんだったので。「レオン」の幼いころから、「スター・ウォーズ」のアミダラ姫と、来て、今度の「ブラック・スワン」の出来がいいと聞いていたから、楽しみにしていたのに。職場恋愛ということですか。なんだかな。アイドルがマネージャーと結婚してしまった感じに似ている。とりあえずお幸せに。何年かあとにゴシップネタで世間をにぎわせないようにね。
2010年12月27日の睡眠と、28日の健康
昨晩は、まあいつもどおりに10時半に寝た。ニュースが年末特番で休止しており、寝る前に見るものはないかと思い、音楽DVDを見ていた。globeの「Relation Tour」のライブDVDをほぼ10年ぶりに見た。懐かしい、という感じだった。
睡眠の質は、あまりいいとはいえなかった。途中で何度か目を覚ます。どうも布団がずり落ちるらしく、背中が寒くて目を覚ます、といった感じだった。朝は寝起きが悪い。布団の中でぐずぐずしていたが、気合を入れて起きた。
午前中はなんとなく落ち着かないし、眠たい。コーヒーをミルク入りで飲んで、目を覚ます。まあやることはないから、のんびりしていてよかったが、トイレにはよく行ったと思う。
午後はなんとなくそわそわしそうなのでユーパンを2錠、頓服で飲んでいた。それが功を奏したのか落ち着いてきた。穏やかな午後を過ごしていた。
睡眠の質は、あまりいいとはいえなかった。途中で何度か目を覚ます。どうも布団がずり落ちるらしく、背中が寒くて目を覚ます、といった感じだった。朝は寝起きが悪い。布団の中でぐずぐずしていたが、気合を入れて起きた。
午前中はなんとなく落ち着かないし、眠たい。コーヒーをミルク入りで飲んで、目を覚ます。まあやることはないから、のんびりしていてよかったが、トイレにはよく行ったと思う。
午後はなんとなくそわそわしそうなのでユーパンを2錠、頓服で飲んでいた。それが功を奏したのか落ち着いてきた。穏やかな午後を過ごしていた。
紅白歌合戦のスペシャルゲストはサザンの桑田
今朝のスポーツ新聞で発表されていたのだが、紅白歌合戦のスペシャルゲストはサザンオールスターズの桑田佳祐に決まったとのこと。何か嬉しいんだか悲しいんだか複雑な心境である。当然桑田が出るということではなくて、11月ぐらいに噂になっていた佐野元春の出場が完全になくなったからである。一度ぐらい紅白のような大舞台を踏んでほしかったという気持ちの反面、紅白のような番組では似合わないからよかったという気持ちもある。まあ僕はCOUNTDOWN JAPANで佐野元春を見て今年を締めたいなと思う。
2010年12月27日月曜日
2010年12月26日の睡眠と、27日の健康
昨晩は、寒いので夕食後、ベッドに潜り込み、ラジオを聴いていた。FM横浜の番組がこの12月で終わるのがいくつかあるみたいだ。つまらない番組だったから、終わるのは賛成。でも新番組もつまらなかったらどうしようと思う。
昨晩は10時半に就寝。寝つきはよく、日曜の夜にしてはあまり夜中に起きることもなかった。多少は眠りが浅くなったり、うげっというような夢を見た記憶が残っているが、比較的熟睡していたと思う。それでも朝は寒くて起きるのがいやだった。まああと2日行けば会社も休みである。気合を入れて起きた。
午前中はなんとなく頭がすっきりしないし、トイレも近かった。目覚めるためにミルク入りのコーヒーを飲んだのだが、それがトイレに近くなる要因ともなった。おかげで目は覚めたが。
午後はアカシジアが出るのを警戒して、あらかじめユーパンを1時間おきに2錠飲んでおいた。そのせいか、アカシジアは発生せず、楽にすごすことができた。
今日も定時で帰り、帰りはのんびり音楽を聴いて帰った。
昨晩は10時半に就寝。寝つきはよく、日曜の夜にしてはあまり夜中に起きることもなかった。多少は眠りが浅くなったり、うげっというような夢を見た記憶が残っているが、比較的熟睡していたと思う。それでも朝は寒くて起きるのがいやだった。まああと2日行けば会社も休みである。気合を入れて起きた。
午前中はなんとなく頭がすっきりしないし、トイレも近かった。目覚めるためにミルク入りのコーヒーを飲んだのだが、それがトイレに近くなる要因ともなった。おかげで目は覚めたが。
午後はアカシジアが出るのを警戒して、あらかじめユーパンを1時間おきに2錠飲んでおいた。そのせいか、アカシジアは発生せず、楽にすごすことができた。
今日も定時で帰り、帰りはのんびり音楽を聴いて帰った。
サンディスク、32GBのmicroSDHCを発売
GIGAZINEからのソースによると、サンディスク社は32GBのmicroSDHCを発売するそうである。価格は15000円程度らしい。何でも高信頼性を誇っているらしく、5トンのトラックに踏まれても壊れないとか。興味深いが、値段がネックかな。僕が今使っているmicroSDはHCではないノーマルな方で、2GBで850円程度のものをBlu-rayレコーダーと携帯に使っている。普通の使い方だと、携帯は写真を少し撮るだけだし、Blu-rayレコーダーはBD-Liveに試しに使っただけであまり活用していない。用途的には2GBで十分なのである。32GBは要らないなと言うのが実感である。
2010年12月26日日曜日
2010年12月25日の睡眠と、26日の健康
昨晩はつい点いていたテレビを見てしまったので、寝たのが11時を過ぎていた。まあそれでも寝つきはよく、途中何度かトイレに行きたくなり目が覚めてはいたが、我慢して寝ていて、8時過ぎに起きるというまあまあの睡眠を取っていた。
午前中は、Windows Media CenterとIrfanViewという画像処理ソフトの設定をしていた。睡眠は十分にとっているために、頭もすっきりしている。11時からはテレビで映画情報番組を見ていた。来年からはWebでも見られるらしい。いいことである。
午後からは散歩に出かけたが、今日も風が強くて、歩くのが困難だった。とにかく体が冷える。歩き方も変になり、今日は軽く背中の感覚がおかしくなってしまったので、家に帰ってきてからユーパンを1錠飲んでしまった。幸いしばらくすると落ち着いてきたので、助かった。
昼ごろデータのバックアップをしていたら、PCの調子がおかしくなったので、再度バックアップを取っていた。どうもXP時代に手に入れたDVDオーサリングソフトをインストールしようとして、データが壊れたらしい。またWindowsの再インストールかなと思うと、ちょっと億劫になる。いま、メーカーにVistaに戻らないというクレームを出しているので、その返事がきてから再度どうするか考えたいが、場合によってはWindows 7を再インストールするかなとも思っている。
午前中は、Windows Media CenterとIrfanViewという画像処理ソフトの設定をしていた。睡眠は十分にとっているために、頭もすっきりしている。11時からはテレビで映画情報番組を見ていた。来年からはWebでも見られるらしい。いいことである。
午後からは散歩に出かけたが、今日も風が強くて、歩くのが困難だった。とにかく体が冷える。歩き方も変になり、今日は軽く背中の感覚がおかしくなってしまったので、家に帰ってきてからユーパンを1錠飲んでしまった。幸いしばらくすると落ち着いてきたので、助かった。
昼ごろデータのバックアップをしていたら、PCの調子がおかしくなったので、再度バックアップを取っていた。どうもXP時代に手に入れたDVDオーサリングソフトをインストールしようとして、データが壊れたらしい。またWindowsの再インストールかなと思うと、ちょっと億劫になる。いま、メーカーにVistaに戻らないというクレームを出しているので、その返事がきてから再度どうするか考えたいが、場合によってはWindows 7を再インストールするかなとも思っている。
スター・トレック ヴォイジャー 第22話「空間変動波」
ホロデッキでケスの2歳の誕生日を祝っていたクルーたちは、船を取り囲む空間変動波によって艦内で迷子になってしまう。どうやってもブリッジにたどり着けないクルーたちは、いらだち、次第に意見の相違が目立つようになる。さまざまな手段を講じても空間変動波の進行を止められないクルーは万策尽きてなすがままになるのだが。
ヴォイジャーの艦内が空間の歪みで迷路のようになってしまうというアイデアに頼った一編。チャコティとニーリックスの恋愛相談の話や、ケスとニーリックスのやきもちの話し、チャコティとトゥヴォックの見解の相違など、各クルーの立ち居地がわかるストーリーだとも言える。しかし、最後が対策を何も取らないでなすがままにするというトゥヴォックの意見には驚いた。たいていの話はクルーの誰かが解決策を提示するのがスター・トレックのお約束事だからである。実際にはこの空間変動波は何らかのエイリアンだったというラストも面白さを作り出すのに成功していると思う。
ヴォイジャーの艦内が空間の歪みで迷路のようになってしまうというアイデアに頼った一編。チャコティとニーリックスの恋愛相談の話や、ケスとニーリックスのやきもちの話し、チャコティとトゥヴォックの見解の相違など、各クルーの立ち居地がわかるストーリーだとも言える。しかし、最後が対策を何も取らないでなすがままにするというトゥヴォックの意見には驚いた。たいていの話はクルーの誰かが解決策を提示するのがスター・トレックのお約束事だからである。実際にはこの空間変動波は何らかのエイリアンだったというラストも面白さを作り出すのに成功していると思う。
ミューズの晩餐「シザーハンズ」編
昨晩、今まで見たことのないテレビ東京の「ミューズの晩餐」という番組を見た。たまたまテレビのチャンネルを変えずにずっとつけっぱなしになっていたからであるが、ふと本でも読もうと思って番組に目をやると、特集がティム・バートン監督、ジョニー・デップ主演の「シザーハンズ」だったのでつい見てしまった。ホストは俳優の寺脇康文とバイオリストの川井郁子。映画評論家を交えての作品解説をしていた。とは言うものの一応音楽番組らしく、川井郁子が作品中のサウンドトラックをバイオリンで弾くというのが番組のハイライトらしい。ティム・バートン作品は大好きで、DVD、Blu-rayですべて集めているが、ティム・バートンがコスプレ好きなんて、この番組ではじめて知った。30分番組なので、あまり深い突っ込みはなかったような気もするが、久しぶりにティム・バートンの作家性が認められた「シザーハンズ」を懐かしく思った。
2010年12月25日土曜日
2010年12月24日の睡眠と、25日の健康
昨晩は、ラジオの録音をしようと思って11時まで起きていた。結局そのラジオの録音は失敗してしまい、聞くことができなかったのだが、それに気づくのは今日の朝のこと。11時に寝て、朝の4時ぐらいまでは寝ていた。トイレで起きて、再度眠りにつき、何度か眠りが浅くなったが、8時半ぐらいまではよく寝れていたと思う。
午前中の調子も悪くない。少しBlu-rayレコーダーのHDD内に撮った番組の整理をしようと思って、「佐野元春のザ・ソングライターズ」前半3名のチャプター打ちを行い、ディスクに焼きこんでいた。
昼からは散歩に出かけた。ちょっと息が切れて、ハアハアと呼吸していた。坂をただ上っただけなのに運動不足だなと思ってしまった。ただ調子が悪くないので、風が強くて寒いのを除けば、いい運動になったと思う。
今日もアカシジアが出ないので、楽といえば楽である。薬は飲まなければそのほうがいい。夕方ビデオを見て、すごしていた。
午前中の調子も悪くない。少しBlu-rayレコーダーのHDD内に撮った番組の整理をしようと思って、「佐野元春のザ・ソングライターズ」前半3名のチャプター打ちを行い、ディスクに焼きこんでいた。
昼からは散歩に出かけた。ちょっと息が切れて、ハアハアと呼吸していた。坂をただ上っただけなのに運動不足だなと思ってしまった。ただ調子が悪くないので、風が強くて寒いのを除けば、いい運動になったと思う。
今日もアカシジアが出ないので、楽といえば楽である。薬は飲まなければそのほうがいい。夕方ビデオを見て、すごしていた。
スター・トレック ヴォイジャー 第21話「現実への脱出」
眠りから覚めたハリー・キムは、ヴォイジャーの船内ではなく、地球のサンフランシスコに戻っていることを知る。調査の結果、彼はヴォイジャーに乗り込んではおらず、代わりに彼の友人がヴォイジャーに乗り込んでいることや、トム・パリスが刑務所を釈放されてフランスのマルセイユにいることを突き止める。しかしその調査の結果、ハリーはマキのスパイであると疑われ、艦隊の監視下に置かれてしまう。元の現実に戻ろうとするハリーは、事故の原因を作ったエイリアンと遭遇し、パリスの協力を得て、元の世界に戻ろうとするのだが。
ハリー・キムが物語のほとんどを主役で占める一編。彼の恋人であるリビーや、艦隊の上官である人物の登場など、ハリーのバックグラウンドを描くのに成功したストーリーだと思う。しかし、彼を時間の流れの中に放り込んだエイリアンがカフェの親父に扮しているところなどは、らしいといえばらしいか。トム・パリスがこっちの世界でもハリーに協力するという展開は、彼らの友情を感じさせて、面白い。物語前半はテンポが悪いのだが、後半になると面白くなってくるので、まあまあの出来だと思う。
ハリー・キムが物語のほとんどを主役で占める一編。彼の恋人であるリビーや、艦隊の上官である人物の登場など、ハリーのバックグラウンドを描くのに成功したストーリーだと思う。しかし、彼を時間の流れの中に放り込んだエイリアンがカフェの親父に扮しているところなどは、らしいといえばらしいか。トム・パリスがこっちの世界でもハリーに協力するという展開は、彼らの友情を感じさせて、面白い。物語前半はテンポが悪いのだが、後半になると面白くなってくるので、まあまあの出来だと思う。
docomo、お店のオマケ
2010年12月24日金曜日
2010年12月23日の睡眠と、24日の健康
昨晩は、なんかPCをずっといじっていて、TVのニュースを点けていたがあまり見ていなかったというのが実態である。10時半に早く寝ようと思って、電気を消して眠りについた。ちょっとだけ寝つきはよくなかったが、さほど深刻ではなく、まあまあの時間で熟睡に落ちたと思う。朝も比較的ぐっすりと眠れ、8時半ぐらいになってようやく起きてきたという感じである。
朝食は食欲がなかったが、牛乳と紅茶で流し込んだといったところである。食後はネットを少し見ていて、街に出るために支度をして家を出た。調子は昨日に比べれば悪くはないが、まだ本調子ではないというところで、なんとなく落ち着かないところがあった。
昼はお腹が空いていなかったが、映画の上映開始時間があるので、12時に食べた。まあ食べられるもので、天下一品ラーメンをしっかり食べていた。
映画は少し足の所在がなかったところはあるが、比較的集中できて映画を楽しむことができた。いつもはドリンクを片手に楽しむところだが、今日はドリンクを用意せずに映画を見ていた。3Dメガネの影響で、少し頭痛がしていた。
映画も終わり、コーヒーとドーナッツで休憩を入れる。頭痛も落ち着かなさも解消された感じがする。喉の渇きも癒されたといったところか。
朝食は食欲がなかったが、牛乳と紅茶で流し込んだといったところである。食後はネットを少し見ていて、街に出るために支度をして家を出た。調子は昨日に比べれば悪くはないが、まだ本調子ではないというところで、なんとなく落ち着かないところがあった。
昼はお腹が空いていなかったが、映画の上映開始時間があるので、12時に食べた。まあ食べられるもので、天下一品ラーメンをしっかり食べていた。
映画は少し足の所在がなかったところはあるが、比較的集中できて映画を楽しむことができた。いつもはドリンクを片手に楽しむところだが、今日はドリンクを用意せずに映画を見ていた。3Dメガネの影響で、少し頭痛がしていた。
映画も終わり、コーヒーとドーナッツで休憩を入れる。頭痛も落ち着かなさも解消された感じがする。喉の渇きも癒されたといったところか。
トロン・レガシー
20年前に突如失踪してしまった父親を探しにサムは、サイバーワールドに迷い込む。そこは父が作り出したプログラムが支配する世界で、不完全なプログラムが消去される世界だった。サイバーワールドで父と再会したサムは、この世界から脱出しようと試みるのだが。
世界初のCG映画としての触れ込みで公開された「トロン」の続編。前作の今から見るとチープともいえるCGを新たにグレードアップして、今の時代のデザインにマッチした作品となっている。作品としては前作のコンピューターワールドを描いたものではあるが、今の現実のコンピューターの発展を見ると、実際にはアナザーワールドの世界観を描いたといってもいいだろう。また、これは親子の物語でもある。子が父親を求め、また親も子を想うというストーリーであり、前作のプログラマーであるフリンを演じたジェフ・ブリッジスの円熟の演技を見るために映画が存在しているといってもいいと思う。ジェフ・ブリッジスは、2役を演じているが、コンピュータープログラムのほうはCGで若いころの顔に修正しているということで、よくできていると思う。とにかく、サイバーワールドの圧倒的な迫力に魅力を発揮している作品であると思う。IMAX DIGITAL 3Dでの鑑賞だったが、現実の世界は2Dでの映像で、サイバーワールドの世界は3Dとなっているのが特徴的である。とは言うものの3Dもあまり派手に飛び出して来るというものではない。意外とおとなしい3Dだったと思う。
世界初のCG映画としての触れ込みで公開された「トロン」の続編。前作の今から見るとチープともいえるCGを新たにグレードアップして、今の時代のデザインにマッチした作品となっている。作品としては前作のコンピューターワールドを描いたものではあるが、今の現実のコンピューターの発展を見ると、実際にはアナザーワールドの世界観を描いたといってもいいだろう。また、これは親子の物語でもある。子が父親を求め、また親も子を想うというストーリーであり、前作のプログラマーであるフリンを演じたジェフ・ブリッジスの円熟の演技を見るために映画が存在しているといってもいいと思う。ジェフ・ブリッジスは、2役を演じているが、コンピュータープログラムのほうはCGで若いころの顔に修正しているということで、よくできていると思う。とにかく、サイバーワールドの圧倒的な迫力に魅力を発揮している作品であると思う。IMAX DIGITAL 3Dでの鑑賞だったが、現実の世界は2Dでの映像で、サイバーワールドの世界は3Dとなっているのが特徴的である。とは言うものの3Dもあまり派手に飛び出して来るというものではない。意外とおとなしい3Dだったと思う。
ガンダムと日本人
「ガンダムと日本人」多根清史著、文春新書
大ヒットアニメシリーズ「起動戦士ガンダム」とその背景となった日本人の思想を解き明かした新書本。アニメの設定から、日本人の特徴を描き出している。特にモビルスーツの量産化と戦時中のゼロ戦の特徴を比較論じているところなどは中々興味深い。連邦とジオンの比較が欧米諸国と日本の比較ではなく、戦前の日本と戦後の日本の比較になっているなど、面白い思想が伺える。ただし、内容的にはあまりガンダム世界を書いているとは言えず、もっぱら戦前から戦後の日本人論を語っているように思う。シャア・アズナブル=小沢一郎説などは、本当かいなと思ってしまうところもある。総監督である富野由悠季の解説が最後のほうに少しあるだけで、彼の経歴が重要なのだという考えを持っている僕としてはちょっと不満である。ただし、本としては面白い。読んでいてなるほどと思わせるところもある。
大ヒットアニメシリーズ「起動戦士ガンダム」とその背景となった日本人の思想を解き明かした新書本。アニメの設定から、日本人の特徴を描き出している。特にモビルスーツの量産化と戦時中のゼロ戦の特徴を比較論じているところなどは中々興味深い。連邦とジオンの比較が欧米諸国と日本の比較ではなく、戦前の日本と戦後の日本の比較になっているなど、面白い思想が伺える。ただし、内容的にはあまりガンダム世界を書いているとは言えず、もっぱら戦前から戦後の日本人論を語っているように思う。シャア・アズナブル=小沢一郎説などは、本当かいなと思ってしまうところもある。総監督である富野由悠季の解説が最後のほうに少しあるだけで、彼の経歴が重要なのだという考えを持っている僕としてはちょっと不満である。ただし、本としては面白い。読んでいてなるほどと思わせるところもある。
2010年12月23日木曜日
2010年12月22日の睡眠と、23日の健康
昨晩は、PCのセッティングを進め、10時40分ぐらいに眠りについた。昨晩は熟睡で、すぐに眠りに落ちた。でも朝6時過ぎにトイレで目覚める。トイレに行き、再度寝ようと思ったが、眠れない。布団の中でぐだぐだしていて、8時過ぎにあきらめて起きた。
午前中は、年賀状の印刷に追われていた。といっても年賀状作成ソフトがあるから楽なことには変わりない。昨年年賀状が来た人をチェックして、宛名を印刷し、その枚数分通信欄を印刷していた。なぜか知らないが寝相が悪かったらしく、肩が痛くて仕方なかった。なんとなくだるい感じもしていた。調子悪い、といった感じ。
昼食はなかったので散歩がてらマクドナルドに赴いた。体がだるいから、歩いていると、なんとなく焦燥感に襲われた。そのまま我慢して歩いていて、昼食のハンバーガーを食べた。その後もなんとなく調子が悪かったが、夕方になるにつれ、調子が戻ってきた感じである。
夕方PCをふと見てみると、なぜかBru-rayドライブをPCが認識していないことに気づいた。ドライバーを削除して再インストールしてみたが、エラーを吐いてしまってどうしようもない。システムの復元で昨日の夜に戻り、何とか解決をした。とにかくここのところPCの不具合に悩まされているのには困った。疲れる。
午前中は、年賀状の印刷に追われていた。といっても年賀状作成ソフトがあるから楽なことには変わりない。昨年年賀状が来た人をチェックして、宛名を印刷し、その枚数分通信欄を印刷していた。なぜか知らないが寝相が悪かったらしく、肩が痛くて仕方なかった。なんとなくだるい感じもしていた。調子悪い、といった感じ。
昼食はなかったので散歩がてらマクドナルドに赴いた。体がだるいから、歩いていると、なんとなく焦燥感に襲われた。そのまま我慢して歩いていて、昼食のハンバーガーを食べた。その後もなんとなく調子が悪かったが、夕方になるにつれ、調子が戻ってきた感じである。
夕方PCをふと見てみると、なぜかBru-rayドライブをPCが認識していないことに気づいた。ドライバーを削除して再インストールしてみたが、エラーを吐いてしまってどうしようもない。システムの復元で昨日の夜に戻り、何とか解決をした。とにかくここのところPCの不具合に悩まされているのには困った。疲れる。
スター・トレック ヴォイジャー 第20話「繁殖期エロジウム」
宇宙を航行中のヴォイジャーは原始的な生命体を発見し、その調査に向かうが、生命体に求愛行動をとられ、身動きが取れなくなる。その生命体の影響を受けて身体機能が活発化したケスは、性的衝動に襲われ、子供を生む準備を始めてしまう。ニーリックスに父親になるかと問いたケスは、子供を生む決心が揺らぎ悩んでしまうのだが。
物語全編に渡り、子供を生むとか、求愛行動とかに徹したストーリーである。何も原始生命体からの脱出にヴォイジャーが求愛行動のシミュレーションをしなくてもと思うが、物語自体が二重に生殖本能に従ったストーリーになっているのだから、不思議な気分になってくる。物語としては、ケスが本来のオカンパ人の生殖行動よりも若くその機能が発現してしまい、子供を生むのかどうするのか悩むという展開になっているが、父親になる役割を負ったニーリックスの行動も見ものである。結局ケスの生殖行動は収まり、また子供を作れる時期が来るということで話を収めているが、結局その続きは見られることはなかったと思う。今回より登場のワイルドマン少尉が子供を身ごもったというラストで、次の登場を予期させるものになっている。
物語全編に渡り、子供を生むとか、求愛行動とかに徹したストーリーである。何も原始生命体からの脱出にヴォイジャーが求愛行動のシミュレーションをしなくてもと思うが、物語自体が二重に生殖本能に従ったストーリーになっているのだから、不思議な気分になってくる。物語としては、ケスが本来のオカンパ人の生殖行動よりも若くその機能が発現してしまい、子供を生むのかどうするのか悩むという展開になっているが、父親になる役割を負ったニーリックスの行動も見ものである。結局ケスの生殖行動は収まり、また子供を作れる時期が来るということで話を収めているが、結局その続きは見られることはなかったと思う。今回より登場のワイルドマン少尉が子供を身ごもったというラストで、次の登場を予期させるものになっている。
年賀状を作る
年末の大仕事のひとつであるものといえば、年賀状作り。いつもこれに悩まされる。もちろんPCを使って、年賀状作成ソフトで作るので簡単なのだが、いつも悩むのは通信欄のデザインをどうしようかという点である。今年は、5月に石垣島に旅行に行ってきたので、そのときの写真があるからそれを使おうとは思っていた。後はそれに文字をどう組み合わせるかだけだったが、今回購入したはがき作家Professionalは、意外と文字だけのデザインがない。安いだけのことはあった。去年これのフリー版で、住所だけを印刷し、通信欄はOpenOfiice.orgで作ったのを思い出した。
まあとりあえず「あけましておめでとうございます」というデザイン文字をいれ、テキスト文章で引越しする旨の案内と、写真の撮影場所を入れただけのシンプルなデザインにしてみた。それで印刷をかけると、葉書自体が写真印刷に適した用紙だったのできれいに印刷できた。意外とあっけなくできてしまい、拍子抜けしていた。後はポストに投函するだけである。
まあとりあえず「あけましておめでとうございます」というデザイン文字をいれ、テキスト文章で引越しする旨の案内と、写真の撮影場所を入れただけのシンプルなデザインにしてみた。それで印刷をかけると、葉書自体が写真印刷に適した用紙だったのできれいに印刷できた。意外とあっけなくできてしまい、拍子抜けしていた。後はポストに投函するだけである。
2010年12月22日水曜日
2010年12月21日の睡眠と、22日の健康
昨晩は、10時半までPCのセッティングをしていて、それからすぐに寝た。体がだるく、疲れていたが睡眠の入眠はいまひとつという感じだった。一度睡眠に入ってしまうと、結構熟睡していたような気がするが、朝4時ぐらいに一度目覚めてしまった。6時12分に起き、頭がボーっとしている中、朝食を食べ、会社に行った。
行きの電車でも眠れないので、携帯で雑誌の注文をしていた。別冊カドカワの佐野元春特集号で、近所の書店では置いていなかったのである。
午前中は頭が重く、調子が悪かった。ミルク入りのコーヒーを飲んで、目を覚ましていた。トイレは結構近かったような気がする。コーヒーを飲むと、頭がすっきりしてきた。
午後はなんとなくそわそわしていたような感じで、落ち着かない感じがしていた。といってもユーパンを飲むほどでもない。結局定時まで何とかなってしまい、帰りの駅で1錠だけ飲んで済んでしまった。
行きの電車でも眠れないので、携帯で雑誌の注文をしていた。別冊カドカワの佐野元春特集号で、近所の書店では置いていなかったのである。
午前中は頭が重く、調子が悪かった。ミルク入りのコーヒーを飲んで、目を覚ましていた。トイレは結構近かったような気がする。コーヒーを飲むと、頭がすっきりしてきた。
午後はなんとなくそわそわしていたような感じで、落ち着かない感じがしていた。といってもユーパンを飲むほどでもない。結局定時まで何とかなってしまい、帰りの駅で1錠だけ飲んで済んでしまった。
大阪では床屋の耳かきが解禁になるらしい
昨日のニュースだったと思うが、今まで条例で禁止されていた床屋での耳かきと鼻毛そりが大阪で解禁になるらしい。何でもそんな禁止条例を出しているのは大阪と京都だけだということだが、僕の住む神奈川で床屋が耳かきをするなんてことは聞いたことがない。少なくても今まで通っていた床屋では耳かきをしてもらったことがない。人に耳かきをしてもらったら気持ちいいだろうな、といつも思いつつ、自分一人で耳をかいている。ちょっと大阪が羨ましくなったひとときである。
2010年12月21日火曜日
2010年12月20日の睡眠と、21日の健康
昨晩はとりあえずPCが復旧したので安心して眠ることができた。復旧と言ってもまだソフトウェアのリカバリーが残っており、これが面倒くさいので後回しであるが、徐々にやっていこうと思う。
寝付きはよかったのだが、朝4時に目覚めてしまい、そこから寝られなくなってしまった。多少はうとうとしていたみたいだが、5時半ごろになると完全に起きていた。多分昼頃眠くなるなと思いながら、支度をして早めに家を出た。電車の中でも寝られないから、ブログを書いていた。
会社は仕事もなく、暇だった。ただネットを見て時間を潰していた。今日の午前中はあまりトイレに行かなくて、あれっと思ってしまった。
午後になると何となくアカシジアが出そうで出ない微妙な感じになっていた。結局会社にいるときにはユーパンは飲まず、帰りの駅で予防のために1錠飲んだだけだった。
寝付きはよかったのだが、朝4時に目覚めてしまい、そこから寝られなくなってしまった。多少はうとうとしていたみたいだが、5時半ごろになると完全に起きていた。多分昼頃眠くなるなと思いながら、支度をして早めに家を出た。電車の中でも寝られないから、ブログを書いていた。
会社は仕事もなく、暇だった。ただネットを見て時間を潰していた。今日の午前中はあまりトイレに行かなくて、あれっと思ってしまった。
午後になると何となくアカシジアが出そうで出ない微妙な感じになっていた。結局会社にいるときにはユーパンは飲まず、帰りの駅で予防のために1錠飲んだだけだった。
p6120jp復活
昨日、HP Pavillion P6120JPのリカバリをしたらWindows Vistaの起動がしなくなったという記事を書いたが、ネットで同様のケースを探したが、解決策がなく、困っていた。
ただひとつ面白い情報を見つけた。Windows 7のアップグレード版DVDがあれば、Windows 7の新規インストールができるというものである。やり方は最初ディスクを読み込ませ、新規インストールを実行する。最後の方でプロダクトキーを聞かれるので、最初は入力しないでインストールを完了させる。その後再度インストールディスクを挿入し、もう一回インストールを実行する。このときはアップグレードインストールにする。最後の方でプロダクトキーを聞かれるので、今度は入れる。これでWindows 7のインストール完了である。
しかし困ったのが、HPのプリインストールが何も入っていない。これをどうするかが課題である。それとHP MediaSmart DVDのバージョン4ではBlu-rayの認識をしないので結局リカバリした意味がないような気がする。もう少しいじってみるつもりである。
ただひとつ面白い情報を見つけた。Windows 7のアップグレード版DVDがあれば、Windows 7の新規インストールができるというものである。やり方は最初ディスクを読み込ませ、新規インストールを実行する。最後の方でプロダクトキーを聞かれるので、最初は入力しないでインストールを完了させる。その後再度インストールディスクを挿入し、もう一回インストールを実行する。このときはアップグレードインストールにする。最後の方でプロダクトキーを聞かれるので、今度は入れる。これでWindows 7のインストール完了である。
しかし困ったのが、HPのプリインストールが何も入っていない。これをどうするかが課題である。それとHP MediaSmart DVDのバージョン4ではBlu-rayの認識をしないので結局リカバリした意味がないような気がする。もう少しいじってみるつもりである。
2010年12月20日月曜日
FM横浜開局25周年記念番組で佐野元春の曲が
今日はFM横浜の開局日。1985年に開局してから早25年。ということで80年代の曲がかかるかかる。当然開局時には、「ザ・ハートランド・アワー」という番組をプレイしていた佐野元春も例外ではない。朝起きると「ガラスのジェネレーション」がかかり、夕方は「サムデイ」がかかった。何かラジオから佐野元春の曲がかかるとご機嫌な気分になる。
2010年12月19日の睡眠と、20日の健康
昨晩はPCのリカバリ失敗に頭を悩ませていた。DVD-Rからの読み込みは成功しているようだし、原因が分からなかった。早めに諦めて、10時20分にはベッドに入ったが、なかなか寝付けなかった。寝たと思うと目が覚めたりして、熟睡感がなかった。朝起きたとき、体がだるかった。
行きの電車では携帯からインターネットにアクセスしていた。眠れなかったからである。このブログが携帯対応でよかったと思った。
午前中は何回もトイレに行きたくなり、席を外していた。朝、牛乳と紅茶を飲んでいるのだが、水分取りすぎだろうか?頭もスッキリせず、だるかった。
午後になると、アカシジアが軽く発生。ユーパンを3錠頓服で飲み、キーボード練習ソフトで気を紛らわしていた。ガムも噛んだりしていた。夕方になると落ち着いた。
行きの電車では携帯からインターネットにアクセスしていた。眠れなかったからである。このブログが携帯対応でよかったと思った。
午前中は何回もトイレに行きたくなり、席を外していた。朝、牛乳と紅茶を飲んでいるのだが、水分取りすぎだろうか?頭もスッキリせず、だるかった。
午後になると、アカシジアが軽く発生。ユーパンを3錠頓服で飲み、キーボード練習ソフトで気を紛らわしていた。ガムも噛んだりしていた。夕方になると落ち着いた。
パソコン起動せず
昨日、HP MediaSmart DVDの不調にちょっと考えて、パソコンの初期化をしてみようと思った。そこでリカバリディスクをドライブに入れ、初期化を試みた。しかし初期化は終わったもののパソコンが起動というアクシデントに見舞われた。何回初期化してもダメ。これはマズイと思った。とりあえずインターネットで解決策を調べる予定だが、最悪修理かな。まだ年賀状も印刷していないし、ピンチである。
2010年12月19日日曜日
2010年12月18日の睡眠と、19日の健康
昨晩は、家に帰ってきて、喉が乾くから水を大量に飲んでから、11時過ぎに眠りに着いた。どうも昨晩マッコリを飲んだ後コーヒーを飲んだのがいけなかったらしく、寝つきは悪かった。まあ一度寝に入ってしまうと、起きることはなかったが、途中変な夢を見た記憶だけはある。トイレで7時半ぐらいに一度起きて、また寝てしまい、8時20分ぐらいに再度起きた。
午前中は相変わらずPCをいじっていた。調子は悪くない。昨日飲んだ二日酔いもないようである。ただ天気が悪くて、部屋の中が寒かったというのはあると思う。
午後は散歩に出かけた。歩くと汗をかいて体調がよくなってくる。まあ今日は駐輪場に置きっ放しのバイクを取りにいったので、ちょっと距離は短かったが、いい運動になったと思う。
家に帰ってきてからは、テレビドラマを見て、PCをリカバリーをしようと思った。ただいまコピーの真っ最中である。時間がかかるが仕方ないなと思った。Blu-rayが再生できないので、初期化しようと思った。
午前中は相変わらずPCをいじっていた。調子は悪くない。昨日飲んだ二日酔いもないようである。ただ天気が悪くて、部屋の中が寒かったというのはあると思う。
午後は散歩に出かけた。歩くと汗をかいて体調がよくなってくる。まあ今日は駐輪場に置きっ放しのバイクを取りにいったので、ちょっと距離は短かったが、いい運動になったと思う。
家に帰ってきてからは、テレビドラマを見て、PCをリカバリーをしようと思った。ただいまコピーの真っ最中である。時間がかかるが仕方ないなと思った。Blu-rayが再生できないので、初期化しようと思った。
SPEC
普段僕は日本のテレビドラマを見ることはないのだが、この「SPEC」の最終回だけは見てみた。理由は簡単で、佐野元春が何故か主人公当麻の父親役で登場すると聞いたからである。とにかく佐野元春の最近のアクティビティはすごい。この「SPEC」出演のきっかけは、堤幸彦監督の撮った「コヨーテ、海へ」のコラボレーションからだというが、こちらも楽しみである。
さて、物語は特殊能力を持った警察官と、犯罪者の戦いを描いたもので、初めて見て、しかも最終回というハンディでの中見たのだが、意外と分かりやすかったと思う。佐野元春は何やっても佐野元春で、まあ演技といえたものではないが、それでも興味深かった。作品としても戸田恵梨香の演じる当麻というキャラクターが立っていて楽しめたと思う。たまには日本ドラマも見てみるものだなと思った。
さて、物語は特殊能力を持った警察官と、犯罪者の戦いを描いたもので、初めて見て、しかも最終回というハンディでの中見たのだが、意外と分かりやすかったと思う。佐野元春は何やっても佐野元春で、まあ演技といえたものではないが、それでも興味深かった。作品としても戸田恵梨香の演じる当麻というキャラクターが立っていて楽しめたと思う。たまには日本ドラマも見てみるものだなと思った。
二都物語
昨日、友達に誘われたのが、神奈川演劇連盟50周年記念合同公演の「二都物語」だった。珍しく演劇なんかを見てしまったが、元々は友達の知り合いがこの劇に出演しているので招待券を貰ったということから始まっているらしい。で、僕も20歳代のときによく演劇(劇団・新感線)を見たものだが、久しぶりの演劇となった。
この「二都物語」は有名な作家であるチャールズ・ディケンズを原作にした物語で、イギリスとフランスの戦争と、フランスの革命の中で翻弄される男女の関係を描いたものになっている。でも作品的には、2時間半という上映時間だったが、ちょっと分かりづらいかなという感じがした。多分原作は膨大なストーリーなのだろう。それを途中ミュージカル風にまとめたりするのには困難がいったのではないかと思う。また、劇団も真のプロというわけではないためか、途中セリフが出てこないなどのアクシデントもあったようである。まあよくがんばっているほうだと思ったが、もうちょっと演出がいいといいかなと思ったのも事実である。どちらにしても久しぶりの演劇を堪能できたのはよかったと思う。
この「二都物語」は有名な作家であるチャールズ・ディケンズを原作にした物語で、イギリスとフランスの戦争と、フランスの革命の中で翻弄される男女の関係を描いたものになっている。でも作品的には、2時間半という上映時間だったが、ちょっと分かりづらいかなという感じがした。多分原作は膨大なストーリーなのだろう。それを途中ミュージカル風にまとめたりするのには困難がいったのではないかと思う。また、劇団も真のプロというわけではないためか、途中セリフが出てこないなどのアクシデントもあったようである。まあよくがんばっているほうだと思ったが、もうちょっと演出がいいといいかなと思ったのも事実である。どちらにしても久しぶりの演劇を堪能できたのはよかったと思う。
2010年12月18日土曜日
2010年12月17日の睡眠と、18日の健康
昨晩は飲み会で家に着いたのが10時ちょっとすぎ。そこからお風呂に入り、少しだけPCをいじって、11時半には就寝した。疲れていたのもあったのだろうが、すぐに熟睡して、朝携帯のアラームが鳴るまで起きなかった。
今日は通院の日なので、6時45分に起きる。眠たかったが仕方ない。病院に行き、診察を待っていた。眠たいのだが寝られないので携帯をいじっていた。
診察は早くに終わり、友達との待ち合わせに時間があったので、少し散策していた。昼飯は定食屋に入った。ご飯がお代わり自由なので、たっぷり食べる。
午後は友達と演劇を見たが(これは後で書く予定)、途中で眠くなってしまった。なんとなく足が落ち着かないので、しょっちゅう体勢を変えていた。
演劇の後、しばらくショッピングを楽しみ、低価格焼肉店、「安安」に入った。この頃になると、落ち着いてきていて、腹一杯になるまで焼肉を食べていた。しめにはコーヒーとラーメンである。昼から何も飲んでいなかったので、アルコールが入ると、喉が乾いて仕方なかった。家に帰ってきて、水をたくさん飲む。
今日は通院の日なので、6時45分に起きる。眠たかったが仕方ない。病院に行き、診察を待っていた。眠たいのだが寝られないので携帯をいじっていた。
診察は早くに終わり、友達との待ち合わせに時間があったので、少し散策していた。昼飯は定食屋に入った。ご飯がお代わり自由なので、たっぷり食べる。
午後は友達と演劇を見たが(これは後で書く予定)、途中で眠くなってしまった。なんとなく足が落ち着かないので、しょっちゅう体勢を変えていた。
演劇の後、しばらくショッピングを楽しみ、低価格焼肉店、「安安」に入った。この頃になると、落ち着いてきていて、腹一杯になるまで焼肉を食べていた。しめにはコーヒーとラーメンである。昼から何も飲んでいなかったので、アルコールが入ると、喉が乾いて仕方なかった。家に帰ってきて、水をたくさん飲む。
「エクスペンダブルズ」の輸入盤Blu-rayが届いた
アメリカのAmazon.comに発注をかけていた「エクスペンダブルズ」が昨日、ようやく届いた。11月23日に発送した旨のメールが来て、早3週間半、いつもなら10日程で届くから、なかなか届かなくて、やきもきしていた。今までは、国内の業者から買っていたから、クレームもつけやすかったが、そこの業者が業務を停止してしまい、この夏からアメリカのAmazon.comに注文を切り替えていたのである。初のクリスマスシーズンということで、混んでいることは予想できたが、やっぱり物流が遅れると心配になってしまう。スタンダードクラスの発送だったから品物のトラッキングもできず、ただ待つだけだった。12月も色々注文しているのだが、こんな調子かなと思うと、先が思いやられる。まあ気長に待つしかないかと心に言い聞かせておいた方がいいようだ。
2010年12月17日金曜日
2010年12月16日の睡眠と、17日の健康
昨晩は早めの夕食の後、寒いので布団に入ってテレビを見ていたら、そのままうとうとと寝てしまった。昼寝しなかったからその反動が出たみたいである。10時20分には再度眠りについたが、あっという間に熟睡である。疲れていたんだなと思った。朝は5時半にトイレで起きた。また寝てしまい、実際の起きる時間の時には眠かった。
午前中は何となく落ち着かなかった。コーヒーを飲むと治まったが、トイレが近くてしょうがなかった。
午後になると、アカシジアが発生してしまい、苦労した。ユーパンを4錠ほど飲み、苦し紛れにガムを噛んでいたら、自然と落ち着いていった。
夕方は課の忘年会。食べ物の量が少なくて、ちょっと不満。明日は医者もあるし、午後友達と会う予定もあるから一次会で退席。疲れた。
午前中は何となく落ち着かなかった。コーヒーを飲むと治まったが、トイレが近くてしょうがなかった。
午後になると、アカシジアが発生してしまい、苦労した。ユーパンを4錠ほど飲み、苦し紛れにガムを噛んでいたら、自然と落ち着いていった。
夕方は課の忘年会。食べ物の量が少なくて、ちょっと不満。明日は医者もあるし、午後友達と会う予定もあるから一次会で退席。疲れた。
2010年12月16日木曜日
2010年12月15日の睡眠と、16日の健康
昨晩は飲み会で、家に帰ってきたのが11時。そこから風呂に入って、メールだけ確認して、12時に寝た。アルコールの酔いもあったのだろうが、熟睡だった。朝7時過ぎまで寝ていたが、トイレに行きたくなって、一度起きてしまった。再度寝たが、8時50分になったので一応起きる。
午前中は、なんとなく体がだるい。ネットでBlu-rayの注文をしたり、佐野元春のライブレポートを仕上げていたりしたが、疲れが残っている感じがしていた。ちょっと横になろうかなと思ったが、眠れそうもないので起きていた。
昼食後は、飲酒運転を避けるために駅近くの駐輪場に置いてあったバイクを取りに行く。寒いから厚着をして歩いていった。少しだけ運動した感じである。体調は相変わらず良くない。その後役所に行って、障害者自立支援の更新手続きをしてきた。
家に帰ってからは「スター・トレック ヴォイジャー」の鑑賞と、「元春レイディオショー」のリスニングを行っていた。まあまあ楽しむことが出来た。
午前中は、なんとなく体がだるい。ネットでBlu-rayの注文をしたり、佐野元春のライブレポートを仕上げていたりしたが、疲れが残っている感じがしていた。ちょっと横になろうかなと思ったが、眠れそうもないので起きていた。
昼食後は、飲酒運転を避けるために駅近くの駐輪場に置いてあったバイクを取りに行く。寒いから厚着をして歩いていった。少しだけ運動した感じである。体調は相変わらず良くない。その後役所に行って、障害者自立支援の更新手続きをしてきた。
家に帰ってからは「スター・トレック ヴォイジャー」の鑑賞と、「元春レイディオショー」のリスニングを行っていた。まあまあ楽しむことが出来た。
スター・トレック ヴォイジャー 第19話「ホログラム」
ホログラムドクターが緊急事態で起動すると、ヴォイジャーの中には誰もいなかった。ドクターがコンピューターと対話して事態の把握をしていると、トレスが現れ、ケイゾンの攻撃を受けて、クルーが脱出した旨を告げる。トレスはドクターのホログラムを艦内に投影できる装置を開発して、ドクターを艦内の主要箇所に投影させるが、そのうちにドクターがルイス・ジマーマンというホログラムの開発者で、自分が試しているホログラムに故障が起きたため、不調に陥っているとバークレーと名乗る艦隊士官から告げられる。バークレーはホログラムを終了させないとジマーマンの命が危ないと告げ、ヴォイジャーの破壊を仕向けるのだが。
最初から謎の展開で見ていてハラハラさせられるエピソードである。ドクターがメインの話は、ホログラムが人間に近づくことができるかという問いかけをしているような話が多いが、本作もその展開に沿ってストーリーが進んでいく。「新スター・トレック ザ・ネクスト・ジェネレーション」で脇役として活躍していたバークレイが登場するのもシリーズを見てきた人にはサービスかもしれない。しかし、ホログラムの不調とはいえ、ケスをドクターの妻だとしたのは、ドクターにその気があったのかないのか、ちょっと興味深い話ではある。
最初から謎の展開で見ていてハラハラさせられるエピソードである。ドクターがメインの話は、ホログラムが人間に近づくことができるかという問いかけをしているような話が多いが、本作もその展開に沿ってストーリーが進んでいく。「新スター・トレック ザ・ネクスト・ジェネレーション」で脇役として活躍していたバークレイが登場するのもシリーズを見てきた人にはサービスかもしれない。しかし、ホログラムの不調とはいえ、ケスをドクターの妻だとしたのは、ドクターにその気があったのかないのか、ちょっと興味深い話ではある。
TRANSFORMERS REVENGE OF THE FALLEN BIG SCREEN EDITION Blu-ray
実は、今年の春あたりにアメリカのアマゾン・マーケットプレイスでこのTRANSFORMERS REVENGE OF THE FALLEN BIG SCREEN EDITIONを買っていたのだが、なんとカバースリープがない状態だった。カバースリープがないと、ジャケットにタイトルもないし、仕様も記載されていないので間が抜けている。泣く泣くあきらめようと思っていたのだが、どうしても完全なバージョンでほしいと思い、今日アメリカ・アマゾン・マーケットプレイスで「スリープカバー付」と明記のあるBlu-rayを再度注文。本当にカバースリープがあるのかどうかはちょっと不明だが、あることを祈ろうと思う。
このBlu-rayは、物語中盤の森林でのシーンと、後半の砂漠でのシーンの一部合計約10分程度、IMAXフィルムで撮影されていたシーンをシネスコサイズの画面から、ワイドテレビの画面一杯に画面が広がるというもので、スーパーマーケット「ウォルマート」限定版ということで入手がちょっと困難な品物である。仕様としては日本でも売られている「ダークナイト」と同じといえば分かるかもしれない。今持っているディスクで見てみると、確かにハイクオリティな映像で、迫力がある。とにかくお気に入りの作品である。まあ世間での評判はよくないが、僕は好きである。
このBlu-rayは、物語中盤の森林でのシーンと、後半の砂漠でのシーンの一部合計約10分程度、IMAXフィルムで撮影されていたシーンをシネスコサイズの画面から、ワイドテレビの画面一杯に画面が広がるというもので、スーパーマーケット「ウォルマート」限定版ということで入手がちょっと困難な品物である。仕様としては日本でも売られている「ダークナイト」と同じといえば分かるかもしれない。今持っているディスクで見てみると、確かにハイクオリティな映像で、迫力がある。とにかくお気に入りの作品である。まあ世間での評判はよくないが、僕は好きである。
2010年12月15日水曜日
2010年12月14日の睡眠と、15日の健康
昨晩は家に着いたのが10時半だった。すぐに風呂に入って、11時10分にはベッドに入ったが、いつも薬を飲んでから1時間経ってから寝るから、昨晩は薬を飲んですぐには眠れなかった。多分11時半ぐらいになっていたと思う。そこからは熟睡である。でも4時半に目覚めてしまい、何をとち狂ったのか、雨戸を開けてしまい、空がまだ星空なのに驚いて時計を確認し、早く起きすぎだということに気づいた。再度眠りについたが、朝起きたときはきつかった。やっぱり睡眠が足りない。
午前中、眠気覚ましにコーヒーをミルク入り、砂糖抜きで飲んでいた。仕事もないので、昨日のライブレポートを書いていたりした。
昼頃、残っていた統計作業を行っていたが、あっという間に終わり、眠気に教われた。席を外して、しばらく居眠りをしていた。
昨日に引き続き、夜はイベントがあったので、ユーパンを用心のため飲んでいた。イベントと言っても会社の飲み会だが、夜遅くなるから、睡眠不足になるし、疲れる。まあ料理が美味しいのが救いか。
午前中、眠気覚ましにコーヒーをミルク入り、砂糖抜きで飲んでいた。仕事もないので、昨日のライブレポートを書いていたりした。
昼頃、残っていた統計作業を行っていたが、あっという間に終わり、眠気に教われた。席を外して、しばらく居眠りをしていた。
昨日に引き続き、夜はイベントがあったので、ユーパンを用心のため飲んでいた。イベントと言っても会社の飲み会だが、夜遅くなるから、睡眠不足になるし、疲れる。まあ料理が美味しいのが救いか。
2010年12月14日火曜日
佐野元春 クラブサーキットツアー「ソウルボーイへの伝言」横浜BLITZ セットリスト
冒頭
本編
アンコール1
アンコール2
アンコール3
クリスマス・タイム・イン・ブルーの時に雪が降ってきたのには感動。3回目のアンコールは元春曰く「レパートリーがないんだ。リプリーズでもいい?」とのこと。意外な選曲に驚く。全般的にロック色が強く、ご機嫌なライブだった。
詳細は、佐野元春 & ザ・コヨーテバンド 佐野元春30周年アニバーサリー・ツアー・パート2 全国クラブ・サーキット・ツアー「ソウル・ボーイへの伝言」 横浜BLITZ/がちゃんの部屋を参照
- WOWOWスペシャルドラマ「コヨーテ、海へ」のフッテージ紹介
本編
- 星の下 路の上
- 荒れ地の何処かで
- 君が気高い孤独なら
- Us
- 夜空の果てまで
- 世界は誰の為に
- ジュジュ
- 月と専制君主
- レインガール
- 僕は大人になった
- 約束の橋
- ヤング・ブラッズ
- サムデイ
- ダウン・タウン・ボーイ
アンコール1
- ヤァ!ソウルボーイ
- ヤング・フォーエバー
アンコール2
- クリスマス・タイム・イン・ブルー
- アンジェリーナ
アンコール3
- 僕は大人になった
クリスマス・タイム・イン・ブルーの時に雪が降ってきたのには感動。3回目のアンコールは元春曰く「レパートリーがないんだ。リプリーズでもいい?」とのこと。意外な選曲に驚く。全般的にロック色が強く、ご機嫌なライブだった。
詳細は、佐野元春 & ザ・コヨーテバンド 佐野元春30周年アニバーサリー・ツアー・パート2 全国クラブ・サーキット・ツアー「ソウル・ボーイへの伝言」 横浜BLITZ/がちゃんの部屋を参照
2010年12月13日の睡眠と、14日の健康
昨晩は風呂に入った後、PCがウイルススキャンを始めてしまったので、そのまま放置し、10時半には就寝してしまった。寝る前に薬を飲むのだが、いつもコップ一杯に水を入れて飲んでいたのをやめて、半分ぐらいでやめておいたせいか、途中で起きることなく、朝6時過ぎまで熟睡だった。久しぶりに平日眠れたなと思った。それでも朝の通勤時間の間、うとうとしていたのであるが。
仕事の乗り気がないので、今日は勝手に仕事しない日と決めて一日過ごした。午前中頭がボーッとしていたのでミルク入りコーヒーを飲んで目を冷ましていた。
今晩は佐野元春のライブがあるので、アカシジアが出ると困ると思って、昼食後からユーパンを3錠、2時間毎に飲んでいた。お陰でアカシジアもなく、ライブも楽しめそう。
仕事の乗り気がないので、今日は勝手に仕事しない日と決めて一日過ごした。午前中頭がボーッとしていたのでミルク入りコーヒーを飲んで目を冷ましていた。
今晩は佐野元春のライブがあるので、アカシジアが出ると困ると思って、昼食後からユーパンを3錠、2時間毎に飲んでいた。お陰でアカシジアもなく、ライブも楽しめそう。
2010年12月13日月曜日
2010年12月12日の睡眠と、13日の健康
昨晩は、CATVで「機動戦士ガンダム」のテレビシリーズを見ていたせいで、寝る前に劇場版のDVDをちょっと見た。寝たのは10時半ぐらいだったと思う。前半の睡眠はよかったのだが、深夜3時に目が覚めると、もう熟睡できない。何度か目を覚まし、5時半になるともう起きてしまっていて寝られなかった。
午前中は、少しやることがあったので、その業務に費やした。でも午後にはやることがなくなった。午後の早い時間から、背中がそわそわするアカシジアが出て大変だった。30分ごとユーパンを頓服で飲んで計5錠、4時半ぐらいになってようやく落ち着いた。
定時後、福岡の不動産屋と、福岡の住居の下見の日程を打ち合わせる。2011年1月22日の土曜日に決定した。いよいよ引越しだな、と思った。
午前中は、少しやることがあったので、その業務に費やした。でも午後にはやることがなくなった。午後の早い時間から、背中がそわそわするアカシジアが出て大変だった。30分ごとユーパンを頓服で飲んで計5錠、4時半ぐらいになってようやく落ち着いた。
定時後、福岡の不動産屋と、福岡の住居の下見の日程を打ち合わせる。2011年1月22日の土曜日に決定した。いよいよ引越しだな、と思った。
佐野元春アニヴァーサリーツアーPart3、東京国際フォーラムに行けるかも?!
会社の拠点集約に伴い、3月に横浜から福岡に引越しの決まっている僕だが、それで一つ残念なのが、引越し日に佐野元春のライブが重なっていることである。今回は見られないな、と諦めていたのであるが、今日になって話が転回した。引越し日が業者の都合で、1週間ずれそうなのである。まだ確定ではないが、それが確定すれば、佐野元春のアニヴァーサリーツアーPart3を見に行くことが出来る。早速チケットの発売は、と確認すると、2011年1月30日とのこと。その頃にははっきりしているから、行けるか行けないかが分かるだろう。できれば見たいな、と思う今日の午後であった。
2010年12月12日日曜日
2010年12月11日の睡眠と、12日の健康
昨晩は、10時半にベッドに横になって、本を30分ぐらい読んでいた。それから11時ぐらいに睡眠に入った。朝4時過ぎまでは熟睡。でもそこでトイレに起きた。再度眠りについたが、7時過ぎから何度か目が覚める。うつらうつらしながら8時50分に起床。朝食を食べ、部屋の掃除等をして、PCの前に座る。意外と調子は悪くない感じ。
午後は散歩に出かける。結構薄着をしていたつもりだが、汗はかく。歩いていると血流がよくなり、頭の回転がよくなる感じである。
家に帰ってきて、DVDの鑑賞。集中力もあり、まあまあ楽しめた。今日は調子が悪くないので、よかったと思う。
午後は散歩に出かける。結構薄着をしていたつもりだが、汗はかく。歩いていると血流がよくなり、頭の回転がよくなる感じである。
家に帰ってきて、DVDの鑑賞。集中力もあり、まあまあ楽しめた。今日は調子が悪くないので、よかったと思う。
トロン
レビューの詳細は、TRON/トロン/輸入盤DVDで観た映画のレビューを参照のこと。もうすぐ「トロン・レガシー」が公開されるから、前作である「トロン」を鑑賞してみたのだが、時代を感じさせるな、という印象。それだけこの20数年間の時代の変化が激しいということなのだろうが、ディズニーが「トロン・レガシー」を作る意義がちょっと分からない。まあ見に行こうかなと思ってはいるのだが。
株を買ってみた
今日、ふと思い立って、株を買ってみた。実は以前(といっても4年ほど前だが)株を買おうと思って、証券会社にいくらかのお金を貯金していたことがあったのだが、そのままになっていたのである。自分の勤めている会社の株は持っているのだが、配当金があまりにも低くて、愕然としていた。そんなこともあって、他社の株を買ってみようかなと思ったしだい。どこの株を買おうかなと思ったのだが、株主優待のある株がいいなと思って、明治ホールディングスの株を買うことにした。株主優待は、100株で2000円程度のお菓子やドリンクの詰め合わせセットとのこと。1株当たりの配当金も自分の勤めている会社の配当金より高そうである。ネットで購入したので、実際の売買は明日になるが、結構手数料が高いのには驚いた。まあこれでまた配当金が小遣い程度になればいいなと思うところである。
2010年12月11日土曜日
スター・トレック ヴォイジャー 第18話「ケイゾン戦士誕生」
ネイティブ・アメリカンの副長・チャコティは、父の魂に会う儀式をするためにヴォイジャーを離れていた。そこにケイゾン・オーグラの少年カーがやってきて、チャコティを殺そうとする。カーは部族の称号を得たいという一心でチャコティに攻撃を仕掛けてきたのであるが、逆にチャコティに攻撃され、命を助けられる。不名誉な扱いを受けたと感じるカーだったが、チャコティと行動を共にするうちに心境の変化が訪れる。
第1シーズンでは2回しか登場のなかったケイゾンが第2シーズンでは度々でてくるが、その第1話にあたるのが今作である。戦闘部族であるケイゾンの慣わしを描いたものとしては、興味深い展開になっている。前に観たときには、あまり面白いストーリーとは思っていなかったのだが、今回再見してみて、ケイゾンというヴォイジャーに立ちはだかる種族のその習性みたいなものがよく分かったのは面白いと思う。今作では、種族の価値観の違いというものがよく現れたストーリーなのではないかと思う。それをネイティブ・アメリカンというアメリカ人にとっても立ち位置の微妙な種族の末裔であるチャコティの話しにしたのは、興味深いと思う。
第1シーズンでは2回しか登場のなかったケイゾンが第2シーズンでは度々でてくるが、その第1話にあたるのが今作である。戦闘部族であるケイゾンの慣わしを描いたものとしては、興味深い展開になっている。前に観たときには、あまり面白いストーリーとは思っていなかったのだが、今回再見してみて、ケイゾンというヴォイジャーに立ちはだかる種族のその習性みたいなものがよく分かったのは面白いと思う。今作では、種族の価値観の違いというものがよく現れたストーリーなのではないかと思う。それをネイティブ・アメリカンというアメリカ人にとっても立ち位置の微妙な種族の末裔であるチャコティの話しにしたのは、興味深いと思う。
2010年12月10日の睡眠と、11日の健康
昨晩は、寝るのが遅くなって、11時20分になってしまった。直前までPCをいじっていたので、寝られるか心配だったが、意外と早くに熟睡でき、朝も7時半までぐっすりと眠れた。トイレで1回起き、再度寝に入った。8時40分に起きて、朝食を食べた。
今日は友達と温泉に行くことにしていたので、午前中から家を出た。温泉は空いていて、のんびり浸かれた。昼飯はビールを飲みながら穴子天丼を食べた。休日だから体がのんびりしていて、安定している。アカシジアもでなかった。
食後しばらくしてから、マッサージ。ビールを飲んでマッサージをしたせいか、1時間のマッサージ時間があっという間に過ぎた。首の辺りを重点的に、とお願いしたつもりだったが、足辺りを重点的に揉まれていた記憶がある。でも心地よかった。
今日は友達と温泉に行くことにしていたので、午前中から家を出た。温泉は空いていて、のんびり浸かれた。昼飯はビールを飲みながら穴子天丼を食べた。休日だから体がのんびりしていて、安定している。アカシジアもでなかった。
食後しばらくしてから、マッサージ。ビールを飲んでマッサージをしたせいか、1時間のマッサージ時間があっという間に過ぎた。首の辺りを重点的に、とお願いしたつもりだったが、足辺りを重点的に揉まれていた記憶がある。でも心地よかった。
HP MediaSmart DVDの再生が出来ない
昨晩は、HP MediaSmart DVDのBlu-rayが再生できない不具合の修正をしていたのであるが、どうやってもバージョンをあげると一部のBlu-ray(一部といってもパラマウントの最近のタイトル、ユニヴァーサルの最近のタイトル、ドリームワークスの「ヒックとドラゴン」、「アバター」など)再生できずにRunTime Errorがでてしまう。このエラーはVisual C++再頒布パッケージを入れると直るとどこかのインターネットサイトで見たので、すでに入っていたが、2005、2008、2010の3つを一度アンインストールをして、再インストールをしたのだが、それでも駄目。結局寝る時間が遅くなってまで色々やってみたのだが、それでも直らなかった。元のバージョン3で、「アバター」と「グリーン・ゾーン」が再生されないほかは再生されるようになったからとりあえずそのままにしておくことにしたが、何かしっくり来ない。特に「アバター」は以前は再生できたような気がするのだが、今は通常版、特別版共に再生できなくなっている。何か徒労感に襲われる。また一から調べてみるか、といったところ。
シーサイド・スパ八景島
シーサイド・スパ八景島は神奈川県の横浜市金沢区にあるクアハウスである。世間的に知られているのは八景島シーパラダイスだろうが、八景島シーパラダイスの交通の便であるシーサイドライン(新都市交通)の八景島駅のシーパラダイス側とは反対の方向にこのシーサイド・スパ八景島はある。クアハウスではあるが、お風呂は温泉ではなく、海洋泉を利用した水を使っているのが特徴である。タラソテラピーというらしい。建物は3階建てになっていて、1階はお風呂、2階はレストラン、3階はレストルームと、リラクゼーションスペースになっている。2階のレストランは、金沢八景の港で取れた魚介類を堪能できる。特に穴子が有名で、ジャンボ穴子天丼は食べ応えがある。3階のリラクゼーションスペースは、いくつかのマッサージコーナーがあり、体の癒しを得ることが出来る。意外と穴場的存在である。
2010年12月10日金曜日
2010年12月9日の睡眠と、10日の健康
昨晩は商品が到着して以来、再生チェックのしていなかった「トイ・ストーリー」のBlu-ray/DVD/DIGITAL COPYコンボパックの再生テストをしてみた。今のところ大丈夫そうだが、経年変化の度合いは分からない。いつ見るかにもよる。
そんなことをやっていたら、寝る時間が遅くなった。10時45分ぐらい。すぐに熟睡して、珍しく朝まで起きなかった。ただ変な夢は見た。僕が女の子を助けるのだが、その女の子には彼氏がいて、その彼氏が小学生時代の友達だったという意味不明な夢だった。朝は起きるのが辛く、今日も行きの電車で寝ていた。
午前中はトイレが近くて、何度かトイレに行った。とりあえず落ち着いていたが、9時半ぐらいから腹が減って仕方なかった。溜め込んでいるお菓子を食べて空腹を癒していた。
午後は満腹になると眠くなるのかもと思ったから、ご飯の量減らしたのだが、やはり眠くなった。うとうととしていた。なんとなくそわそわ感もあったので、ユーパンを2錠服用。2時間の間隔をあけて飲んだら、落ち着いた。帰りは電車が遅れていて、満員の電車で疲れた。
そんなことをやっていたら、寝る時間が遅くなった。10時45分ぐらい。すぐに熟睡して、珍しく朝まで起きなかった。ただ変な夢は見た。僕が女の子を助けるのだが、その女の子には彼氏がいて、その彼氏が小学生時代の友達だったという意味不明な夢だった。朝は起きるのが辛く、今日も行きの電車で寝ていた。
午前中はトイレが近くて、何度かトイレに行った。とりあえず落ち着いていたが、9時半ぐらいから腹が減って仕方なかった。溜め込んでいるお菓子を食べて空腹を癒していた。
午後は満腹になると眠くなるのかもと思ったから、ご飯の量減らしたのだが、やはり眠くなった。うとうととしていた。なんとなくそわそわ感もあったので、ユーパンを2錠服用。2時間の間隔をあけて飲んだら、落ち着いた。帰りは電車が遅れていて、満員の電車で疲れた。
2010年12月9日木曜日
2010年12月8日の睡眠と、9日の健康
昨晩は風呂から出た後、DVDを見てしまい、寝るのが少し遅くなった。佐野元春の「THE SUN TOUR」とTMNの「EXPO TOUR」のライブビデオを少し見ていた。寝たのは10時45分で、すぐに熟睡した。それでも朝は4時半にトイレで目覚める。トイレに行き、再度寝に入ったが、鼻が詰まっていて、少々苦しかった。寝つきが悪かったのである。朝は眠くて、やっぱり行きの電車で寝ていたような記憶がある。というか音楽を聞いていた筈なのに聞いた記憶がないのである。とにかく駅に止まるたびに冷たい風が入ってきて、寒かったのを覚えている。
午前中、午後と暇なので、ネットを見て過ごしていた。午前中は10時半ごろから空腹感を感じ始め、食事の時間が待ち遠しかった。午後になると眠気に襲われ、起きているのが辛かった。それが取れないうちに疲れてアカシジアが発生してしまい、夕方辛かった。ユーパンを3錠飲んで、定時過ぎに会社を後にしたら、電車の中で落ち着いてきた。あと一日で休みだ。明日も何とか乗り切ろう。
午前中、午後と暇なので、ネットを見て過ごしていた。午前中は10時半ごろから空腹感を感じ始め、食事の時間が待ち遠しかった。午後になると眠気に襲われ、起きているのが辛かった。それが取れないうちに疲れてアカシジアが発生してしまい、夕方辛かった。ユーパンを3錠飲んで、定時過ぎに会社を後にしたら、電車の中で落ち着いてきた。あと一日で休みだ。明日も何とか乗り切ろう。
NHK、衛星放送のチャンネルを再編
時事通信によると、来年4月からNHKが現在3波で放映している衛星チャンネルを再編するとのこと。具体的には、BS第一がそのままBS第一で、BS第二とBS-Hiが統合してBSプレミアムとなるとのこと。そして両波共ハイビジョン放送になるとのことで、内容的にはグレードアップしたということになるのだろうか。まあ普段衛星放送を見ることなどないのだが、それでも春からの一人暮らしのときにはNHKの契約はきちんと結ぶつもりである。それには衛星アンテナを立てる必要があるのだが、ベランダに立てられるかな、といった不安が残っている。時々やる名作映画の放映が楽しみだったりするので、やっぱり契約はするよな、といったところ。
2010年12月8日水曜日
2010年12月7日の睡眠と、8日の健康
昨晩の報道ステーションは、最初の15分間、市川海老蔵の記者会見で、ちょっとつまらなかった。まあ興味がないのもあるが、他にニュースがないのかよ、といった感じ。10時半までとりあえずニュースを見て、アンプをFMラジオにあわせて、そのまま寝た。昨晩は熟睡できたが、4時過ぎにトイレで起きてしまった。その後すぐに寝付いて、また熟睡だったが、睡眠が足りないとは思っていた。
午前中は何故か知らないが、足が冷えて仕方がなかった。トイレも近いし、何か落ち着かない感じ。とにかく足が冷たかった。そこで昼飯は温かいそばを食べた。珍しく汁も全部飲んでしまった。それでようやく温まったという感じである。
午後は眠くて、ちょっと席を外していた。統計作業の大したことじゃない項目にクレームがついて、修正を余儀なくされたが、その他は暇だった。アカシジアもでなくて、今日も楽に帰れた。
午前中は何故か知らないが、足が冷えて仕方がなかった。トイレも近いし、何か落ち着かない感じ。とにかく足が冷たかった。そこで昼飯は温かいそばを食べた。珍しく汁も全部飲んでしまった。それでようやく温まったという感じである。
午後は眠くて、ちょっと席を外していた。統計作業の大したことじゃない項目にクレームがついて、修正を余儀なくされたが、その他は暇だった。アカシジアもでなくて、今日も楽に帰れた。
最近の若い人は...
携帯でニュースを見ていたら、最近の若い人は(と書くと自分が年取ったように感じるが、実際中年に差し掛かっているのだから仕方ない)消費を好まないとのこと。何も買わずに酒も飲まず、ただただ貯蓄に励んでいるという。僕なんか、DVDとかBlu-rayをよく買っているから、そういう生活にはなじめないのだが(といいつつ貯金はけっこうしている)、何か買うという楽しみとか、ビールを飲むおいしさとか楽しめないのはちょっとつまらないなと思う。でもそういう生き方が世界でクールだというみなされ方をしているらしい。僕はクールじゃないな、と思う。まあほしいものがあったらも、自分で出せる範囲では物は買いたいし、酒もビールと焼酎ぐらいは飲みたい。そんな生活で十分である。
2010年12月7日火曜日
2010年12月6日の睡眠と、7日の健康
昨晩は、日曜の夜の睡眠がよろしくなかったこともあって、多少は熟睡度が高かった。とはいうものの、やはり何度か眠りが浅くなり、睡眠不足を感じていた。行きの電車で少し居眠りをしていたぐらいである。いつもそうなのだが、佐野元春の曲を聞いていると睡眠しやすくなるようである。これがTM NETWORKとか、Capsuleだと眠れない。ビートのリズムが違うのだろう。
会社では、何故か仕事に集中できて、今週後半にやる予定だった統計作業を昼間やってしまった。そうしたらやることがなくて暇になってしまった。昼食にご飯をちゃんと食べたせいか、眠たくなってしまったので、途中席を外して食堂に行き、30分ぐらい昼寝をしていたぐらいである。
夕方、少しだけ不安な感じになるが、幸いなことにアカシジアはでなかった。電車で席が空いたので、座って帰ることが出来た。
会社では、何故か仕事に集中できて、今週後半にやる予定だった統計作業を昼間やってしまった。そうしたらやることがなくて暇になってしまった。昼食にご飯をちゃんと食べたせいか、眠たくなってしまったので、途中席を外して食堂に行き、30分ぐらい昼寝をしていたぐらいである。
夕方、少しだけ不安な感じになるが、幸いなことにアカシジアはでなかった。電車で席が空いたので、座って帰ることが出来た。
マクドナルド、宅配サービスを始める
ZAKZAKというサイトの記事によると、この冬からマクドナルドが宅配サービスを試験的に始めるとのことである。なんかそこまでしなくてもという気がするが、来年の夏には全国展開したいらしい。宅配サービスは利用したことないからよく分からないが、マクドナルドのハンバーガーをわざわざ宅配してまで食べたいかという疑問がある。僕なら街に出たついでに昼食代わりに食べるということはあるが、宅配してまで食べようとは思わないだろう。宅配ピザですら頼んだことないぐらいなので。まあこれが成功するか、興味はある。宅配事業に一石を投じた形にはなると思う。
2010年12月6日月曜日
2010年12月5日の睡眠と、6日の健康
昨晩は、PCをアイドリングさせていたら、Nortonの完全スキャンが始まってしまったので、PCに触るのを止めて、ベッドに横になっていたら、そのまま寝てしまった。深夜2時に部屋の電気が明るいのに気付いて、部屋の電気を消して、再度寝た。でもそこからが睡眠の質が悪くて、なかなか寝付けなかった。寝たと思ったらすぐに眠りが浅くなるし、朝などはアラームが鳴る前に起きていた。
午前中、仕事をやる気がなかったのだが、結局作業をしていた。やりたくないなと思いながらも、始めてしまうと結構集中できるものである。といいつつ、トイレが近くて、何度か作業を中断した。
午後も作業を続行していた。予想外に早く、夕方4時過ぎには終わった。本当なら丸1日かかる作業が、今日は早く半日ちょっと。早いんじゃない?と思った。夕方になると、疲れてきていて、アカシジアが発生。ユーパンを最初に1錠飲み、30分経って、帰りの駅でもう1錠服用した。電車の中は少々きつかったが、まあ家に帰る頃には落ち着いていた。夕食がおいしく食べられたのはよかったと思う。
午前中、仕事をやる気がなかったのだが、結局作業をしていた。やりたくないなと思いながらも、始めてしまうと結構集中できるものである。といいつつ、トイレが近くて、何度か作業を中断した。
午後も作業を続行していた。予想外に早く、夕方4時過ぎには終わった。本当なら丸1日かかる作業が、今日は早く半日ちょっと。早いんじゃない?と思った。夕方になると、疲れてきていて、アカシジアが発生。ユーパンを最初に1錠飲み、30分経って、帰りの駅でもう1錠服用した。電車の中は少々きつかったが、まあ家に帰る頃には落ち着いていた。夕食がおいしく食べられたのはよかったと思う。
NHK、YouTubeにチャンネルを持つ
何でもNHKがYouTubeにチャンネルを持ったそうだ。これでNHKの番組が無料で見られるのかと思いきや、実はNHKオンデマンドで配信されている有料番組はそのままで、YouTubeのほうは、そのダイジェスト版になるという話である。なんだかNHK、受信料の獲得に躍起になっているなと思う。地上波デジタルが完全施行されると、NHKの受信料が、600億円減るという試算があるそうで、最近では、携帯電話やPCのテレビ受像装置にまで、受信料を加算させようとしているとか。まあこれは、法律でテレビ受像機を持つものは受信料を払わなければならない、という決まりがあるから仕方ないともいえるのだが、この決まり自体に罰則規定がないのが問題なのだと思う。どちらにしても、NHK、時々は見るからやはり受信料は払わねばならないと思う。我が家ではCATVで見ているから、もれなく衛星セットで支払っている。で僕はほとんど見ない。見たい番組があるときだけ見る。両親は時々ドラマとかを見ている。でネットの話に戻ると、過去のアーカイブスで、佐野元春の番組とかネットで公開されたら、料金支払ってもいいかな、と思ったりする。要は価値ある番組かどうかというところだろう。
2010年12月5日日曜日
スター・トレック ヴォイジャー 第17話「ミッシング1937」
デルタ宇宙域を航行中のヴォイジャーは宇宙空間に浮かぶ1930年代の自動車を発見する。エンジンをかけてみたパリスは、AM放送でSOSの信号を受信する。ジェインウェイは、その信号をたどってとある惑星に到着する。そこには異星人に連れ去られていた、1930年代の人々が冷凍冬眠で眠らされていた。その中には大西洋を単独で飛行したアミリア・エアハートもいた。彼らを眠りから覚まさせるクルー達だったが、正体不明の人々の攻撃を受け、対応をせざるを得なくなる。
今回のエピソードはどうも日本人には分かりづらいが、アメリカでは有名な女性探険家、アミリア・エアハートのその後の行方を描いた作品として、なかなか面白い展開になっていると思う。実際のエアハートは、世界一周の旅の途中で行方不明になってしまったということだが、男性中心の社会で女性が1930年代に活躍をしたという話しは、今回のヴォイジャーの艦長が女性艦長であるのと同様の効果を与えているような気がする。異星人に連れ去られた地球人たちは、異星人に反乱を起こして、独自の文化をデルタ宇宙域で作ることになるが、それがまたすばらしい効果を与えている。エアハートはその世界に残るという設定で、彼女の新たなる旅が始まるという具合である。
今回のエピソードはどうも日本人には分かりづらいが、アメリカでは有名な女性探険家、アミリア・エアハートのその後の行方を描いた作品として、なかなか面白い展開になっていると思う。実際のエアハートは、世界一周の旅の途中で行方不明になってしまったということだが、男性中心の社会で女性が1930年代に活躍をしたという話しは、今回のヴォイジャーの艦長が女性艦長であるのと同様の効果を与えているような気がする。異星人に連れ去られた地球人たちは、異星人に反乱を起こして、独自の文化をデルタ宇宙域で作ることになるが、それがまたすばらしい効果を与えている。エアハートはその世界に残るという設定で、彼女の新たなる旅が始まるという具合である。
2010年12月4日の睡眠と、5日の健康
昨晩は、寝るのが少し遅かった。本を読んでいたためで、久しぶりの読書になった。11時に就寝して、朝は一度トイレで起きた。今朝は再度の入眠がよくて、朝8時40分までぐっすり寝ていた。
午前中はなんとなく頭がすっきりしない状態でPCのメンテナンスと、テレビの視聴をしていた。PCのメンテに時間がかかるために、結構いらいらしていた。そこでテレビでPerfumeのビデオクリップとか、佐野元春のライブ映像を見ていたのであるが、テレビ、やはり画面がでかいと思った。途中でWOWOWの映画情報番組を見ながらしばしばPCの画面を眺めていた。
システムの復元でPCを過去の状態に戻したが、ちょっとみただけで、不具合多発していたのが明らかになった。すぐに修正したいところだったが、健康のために歩きに行くことにした。結構早足で歩いていたと思う。ただ一心不乱に歩いていると、頭もすっきりしてきた。途中で少しそわそわして、家に帰るとユーパンを飲んでしまったが、大事には至らなかった。
家に帰ってきてからはPCのメンテを再開したが、結局判断として元に戻したほうがいいという結論に達し、再度システムの復元で元に戻した。ここでもHP MediaSmart DVDは少しおかしかったが、再インストールで、元に戻ったので一安心。頭もすっきりしてきて、ようやくこのブログを書く気になっていた。
午前中はなんとなく頭がすっきりしない状態でPCのメンテナンスと、テレビの視聴をしていた。PCのメンテに時間がかかるために、結構いらいらしていた。そこでテレビでPerfumeのビデオクリップとか、佐野元春のライブ映像を見ていたのであるが、テレビ、やはり画面がでかいと思った。途中でWOWOWの映画情報番組を見ながらしばしばPCの画面を眺めていた。
システムの復元でPCを過去の状態に戻したが、ちょっとみただけで、不具合多発していたのが明らかになった。すぐに修正したいところだったが、健康のために歩きに行くことにした。結構早足で歩いていたと思う。ただ一心不乱に歩いていると、頭もすっきりしてきた。途中で少しそわそわして、家に帰るとユーパンを飲んでしまったが、大事には至らなかった。
家に帰ってきてからはPCのメンテを再開したが、結局判断として元に戻したほうがいいという結論に達し、再度システムの復元で元に戻した。ここでもHP MediaSmart DVDは少しおかしかったが、再インストールで、元に戻ったので一安心。頭もすっきりしてきて、ようやくこのブログを書く気になっていた。
Windows 7の復元をして失敗した
今日、ふと思い立って、Windows 7の復元をしてみる事にした。というのもHP MediaSmart DVDのBlu-ray再生が不具合あるので、ウイルスバスター2011が原因だろうと思い、8月のウイルスバスター2011をインストールする前に戻してみることにしたのである。まず最初に高度な復元という項目で、システムイメージ自体を戻そうとしたが、こちらでは最新のバックアップファイルしか戻すことが出来ない模様。ちょうど1週間前のデータしか元に戻せず、失敗したと思った。次に普通のシステムの復元で、8月29日の時点のデータに戻してみた。これが大失敗。Firefoxが動作がおかしくなり、肝心のHP MediaSmart DVDのほうも動作せずという結果に陥り、駄目だこれは、と思った。結局システムの復元で、元に戻し、HP MediaSmart DVDのバージョンを下げたものをインストールして、事なきを得た。今日一日何やっていたんだ、という徒労感が強い。まあ大半はコンピューターが実行しているのを見ているだけだったので、暇な時間はDVDを液晶テレビで見ていたのだが。
2010年12月4日土曜日
2010年12月3日の睡眠と、4日の健康
昨晩は、PCをいじっていて、寝るのが11時になってしまった。まあ暖かかったので、風呂から出ても体は冷えなかったが、さすがにPCをいじっていると疲れた。すぐに熟睡したが、5時にトイレで起きた。6時間熟睡かと思いつつ、トイレに行き、再度寝たが、7時40分ぐらいに再度トイレで起き、その後横になっていても眠れそうになかったので、そのまま起きた。
午前中はPCをいじったり、ecoポイントの申請をしたりして結構忙しかった。昼飯の時間が早かったので、午後の散歩も早めに出かけた。天気がよくて、歩いていると体にいいような気がしていた。運動しているせいで映画を観る気力がでてきて、家に帰ると、途中休憩を挟んで「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」を鑑賞した。やっぱり「スター・ウォーズ」は楽しい。ただ液晶テレビで見ていると解像度が足りないのが如実に分かり、ちょっと残念である。一応プログレッシブ再生しているのだが。
午前中はPCをいじったり、ecoポイントの申請をしたりして結構忙しかった。昼飯の時間が早かったので、午後の散歩も早めに出かけた。天気がよくて、歩いていると体にいいような気がしていた。運動しているせいで映画を観る気力がでてきて、家に帰ると、途中休憩を挟んで「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」を鑑賞した。やっぱり「スター・ウォーズ」は楽しい。ただ液晶テレビで見ていると解像度が足りないのが如実に分かり、ちょっと残念である。一応プログレッシブ再生しているのだが。
スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還
詳細なレビューは、STAR WARS:EPISODE VI-RETURN OF THE JEDI/スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還/輸入盤DVDで観た映画のレビューを参照のこと。こちらでは簡潔に述べるが、銀河皇帝、意外と未来を見通す力がなかったということで、まさかダース・ベイダーに裏切られるとは思ってもみなかっただろうということと、イウォークの活躍に気がつかなかったということが、帝国軍の敗北の原因かと。
ecoポイント申請書作成
今朝は、インターネットを使って、先週購入した液晶テレビの対象となるecoポイントの申請書を作っていた。なんでもインターネットで作成すると申請期間が短くなるとかで、やってみたのだが、結局紙で申請書を提出することには変わりなく、保証書のコピーが必要だとか、リサイクル券のコピーが必要など、手間がかかってしょうがなかった。僕のPC環境だと、コピーという機能がなくて、スキャナーで取り込んで、プリンターで印刷するという2度手間(しかも用紙のサイズが違うのではさみで切ったり貼ったりしないといけない)がかかって、面倒くさかった。封筒に入れたところまでは終わったが、これ、A4サイズだから郵便局に行かないと郵送できないな。郵便料金が分からない。月曜までお預けか。とにかく面倒。もっと簡単に出来ないものかなと思う。
2010年12月3日金曜日
2010年12月2日の睡眠と、3日の健康
昨晩は、報道ステーションを見ていたが、途中からDVDで「沖縄 美ら島百景」という環境ソフトを見ていた。意外とDVDの画質がよく、解像度こそないものの、見られる映像になっていた。PCで見ると、結構輪郭線にノイズが乗るので、テレビの絵作りのうまさに感心していた。そんなこんなで寝たのが11時ちょっと前、寝つきはよかったが、夜中に何度も目が覚めた。トイレに行きたかったが、我慢して寝ていたので、朝起きたときは、結構きつかった。
会社に行き、特にやることないから、ボーっとしていた。暇な時間をつぶすのが苦痛だった。よく暇な時間つぶせたなと思う。まあネットを見ていただけだが。
帰りになると、やっぱりアカシジアがでる。といってもユーパン2錠で何とかなるから楽なほうである。電車が空いていたせいもあって、ゆったり座って帰れた。天候が荒れていたため、電車のダイヤが乱れていたが、そのおかげで待ち時間最小というタイミングで帰れた。
会社に行き、特にやることないから、ボーっとしていた。暇な時間をつぶすのが苦痛だった。よく暇な時間つぶせたなと思う。まあネットを見ていただけだが。
帰りになると、やっぱりアカシジアがでる。といってもユーパン2錠で何とかなるから楽なほうである。電車が空いていたせいもあって、ゆったり座って帰れた。天候が荒れていたため、電車のダイヤが乱れていたが、そのおかげで待ち時間最小というタイミングで帰れた。
NASAの発表、がっかり
2,3日前にNASAから地球外生命体に関する発表があると聞いたときには、「おぉ、これは異星人とのコンタクトに成功したか、それとも火星辺りで微生物の採取に成功したか。」とぐらいワクワクしていたのだが、朝毎日新聞の記事を見つけ、がっかり。地球外生命体どころか、地球のカリフォルニアで見つかった、ヒ素を養分にして生きる細菌を確認したという話だった。確かに科学的にはすごい話なんだが、ちょっと期待していた分、はしごを外された気分である。今年一番の期待外れニュースかもしれない。
2010年12月2日木曜日
2010年12月1日の睡眠と、2日の健康
昨晩は、報道ステーションをベッドに横たわりながら見ていたら、眠くなってきた。10時20分ぐらいに我慢できなくなり、電源を消して眠りについた。寝つきはいつものごとくよい。でも夜中の3時半にトイレで目覚める。トイレに行って用を足した後、また寝た。朝は起きるのがいつものように辛かった。週の後半に入ってきたこともあり、疲れがでている感じである。脳が拒絶感を示していた。
午前中、何もしないぞと思っていたが、結局統計作業をやっていた。眠たいながらも何とかできた。午後は何もしないぞと思っていたら、午後も仕事が入ってきてしまった。脳が疲れた感じで、途中途中ため息をつきながら作業をした。でも定時内で作業を終わらせたのだから、結構やるじゃん、僕、といった感じである。
帰りは歩いているとそわそわ感が出るので今日もユーパンを2錠飲む。帰りの電車は我慢していたが、家に着く頃には落ち着きを取り戻していた。ビールが今日もうまかった。
午前中、何もしないぞと思っていたが、結局統計作業をやっていた。眠たいながらも何とかできた。午後は何もしないぞと思っていたら、午後も仕事が入ってきてしまった。脳が疲れた感じで、途中途中ため息をつきながら作業をした。でも定時内で作業を終わらせたのだから、結構やるじゃん、僕、といった感じである。
帰りは歩いているとそわそわ感が出るので今日もユーパンを2錠飲む。帰りの電車は我慢していたが、家に着く頃には落ち着きを取り戻していた。ビールが今日もうまかった。
鶴岡八幡宮から郵便が来た
今日家に帰ってきたところ、鶴岡八幡宮から郵便が来ていた。今年の9月に友達に誘われ、厄払いに行ったのだが、そのときに住所を書いたから、また別の厄払いの案内が届いていたというところである。まあこれも商売だから仕方ないが、何か神社から郵便が届くというのも不思議な感じである。内容をまだよく読んでいないので、どうするかも決めていないが、週末暇なときに内容を確認してみようと思う。また祈願の内容だったら、どうするかな。病気が治るように、とお祈りするか。まあ祈る前に薬飲んだほうが効き目あるけれどな。
2010年12月1日水曜日
紅白歌合戦の真のサプライズは...?
どこのサイトで見たのか定かではないが、多分スポーツ新聞か夕刊紙の記事だったと思う。紅白歌合戦のサプライズゲストの内容が書いてあった。実はサザンの桑田なんだそうだ。佐野元春ではなく。サザンの桑田といえばこの前がんの手術をしたことが知られているが、その復帰という位置づけで出演交渉が行われているとか。どこまで本当か分からないが、色々噂が出るなといったところである。佐野元春は紅白の前日の30日にカウントダウン・ジャパンというイベントに出ることが確定しているから僕はそれを見に行く予定なのだが、そのときに「実は...」とか発表したら面白いなと思う。まあでないとは思うけど。
2010年11月30日の睡眠と、12月1日の健康
昨晩は、報道ステーションを寝ながら見て、10時35分に就寝についた。寝つきはよかったが、4時20分にトイレで起きた。トイレに行った後、また眠りに落ちたが、変な夢を見ていたのを覚えている。朝は眠気が残っていた。
午前中は、資料の整理をしていた。まあまあ集中できたが、トイレにはよく行った。下剤を飲んでいるからトイレが近くなるのだと思うが、飲まないと薬の副作用で便秘になるから困ったものである。
午後は少し暇になり、ボーっとしていた。何とか定時を迎え、家路に帰り着いた。途中軽くそわそわしたのでユーパンを1錠だけ飲んだら、すぐに落ち着いた。
午前中は、資料の整理をしていた。まあまあ集中できたが、トイレにはよく行った。下剤を飲んでいるからトイレが近くなるのだと思うが、飲まないと薬の副作用で便秘になるから困ったものである。
午後は少し暇になり、ボーっとしていた。何とか定時を迎え、家路に帰り着いた。途中軽くそわそわしたのでユーパンを1錠だけ飲んだら、すぐに落ち着いた。
炭酸飲料「9pm」を飲んでみた
今日の昼休み中、いつものように売店に行って飲み物の棚を覗いていると、見慣れないペットボトルが並んでいた。見ると「大人の夜の炭酸飲料」とキャッチコピーの入った「9pm」という商品名の炭酸飲料が売られていた。オレンジ風味ということだったので試しに買ってみて飲んだのだが、これが実にまずい。感じとしてはただの炭酸水に風味がついているだけで、よくこんなもの開発したなと思ってしまった。そういえば2-3年前に炭酸水ブームというのがあって、味もそっけもないただの水に炭酸が入っているものがよく売れたそうだが、それを思い出してしまった。でももう二度と飲まない。コーラでも飲んでいた方がましである。
登録:
投稿 (Atom)