昨日は半日有給を使っていたので、午後はのんびりだったが、咳が止まらなくて苦しかった。耳鼻科で塗ってもらった薬の効果もすぐに切れ、夕食時に飲んだビールもうまくないし、その後に飲んだ薬もすぐには効かなかった。早めに寝ようと思い、10時には布団に入ってしまった。
ただそれで熟睡できたかというと別の話で、深夜2時にトイレで何度か目覚めてしまった。その時には喉は違和感アリで、一度起きるとなかなか寝付けなかった。
今朝はフレックス出勤ということで、いつもより30分遅く起きたが、夜中起きたため朝の寝起きは悪かった。喉も相変わらず痛くて、痰がよく出た。それでも会社に行くと、9時ちょうどに到着。帰宅時間を調整しようと思った。
午前中だらだらと仕事をしていたが、やっぱり喉の調子はよくない。昼の薬を飲むまできつかった。しかも午後になると薬の副作用か眠気が襲ってきてだるかった。
で4時過ぎにフレックス退社を行って残業時間の調整を完了させた。また蒸し暑い中雨が降ってきたので、つらいなと思いながら家路についた。どこか寄ろうという気も起きなかった。
2011年6月30日木曜日
周りで風邪っぴき続出
会社の職場の人達の間で風邪が流行っている。もちろん僕もそうだが、一人のおじさんが風邪で1日半ダウンしたと思ったら、隣の席にいた課長が今日、吐き気と頭痛でダウン。二人やられてしまった。どちらも僕の席から離れているから、僕が感染源ということでもないとは思うが、この急な天気の変わり目に追いついていない感じがする。僕はといえば、少し楽になったが、まだ咳と痰が続いている。治るのにはしばらくかかりそう。でも後一日で休みだから、なんとかなるかと思ったりする。
2011年6月29日水曜日
2011年6月28日の睡眠と、29日の健康
昨晩は、部屋に戻りエアコンを入れるとまた咳が出てきた。空気が乾燥するからか、喉の調子も悪い。ネットをひと通り見終わった後、佐野元春のファンクラプ会報誌を読み終わり、10時過ぎに寝ることにした。
しかし睡眠の質は良くない。暑いせいか、度々目覚め、そのたびに喉が痛くてしょうがなかった。あまりの喉の痛みに会社休んで医者行こうと思ったほどである。しかしなんか会議があったような気がするなと思い、我慢して会社に出かけた。
会社に着いて確認するも、会議は今日じゃなかった。というかすでに詳細の案内なしに会議予定日を過ぎていた。なんだと思い、午前中昨日の続きで、基幹マスターの登録をしていた。その間も喉が痛くてお茶をしょっちゅう飲んでいて、喉を潤していた。
しゃべるとガラガラ声なので、これは駄目だと思ったのが昼間。上司に話すると、早めに医者行ったほうがいいということで、半日有給制度を使い、会社を早退することにした。で博多駅前のビルの中にある耳鼻科に行き、治療してもらい、薬局で抗生物質を貰って3時半に家に戻ってきた。
お茶を飲んでから、洗濯物を取り込んでアイロンがけをし、PCの前に向かったのが4時半。喉は相変わらず痛いが、我慢は出来る。耳鼻科で薬を塗ってもらったのが効いているのかもしれない。治療代はかかっているので効かないと困る。風邪引くと、メンタルな面の調子よりも体調の面で意識が引っ張られてしまい、集中力がなくなる。どっちにしても調子悪いのだが、風邪のほうが意識の引っ張られ方が大きいような気がする。
しかし睡眠の質は良くない。暑いせいか、度々目覚め、そのたびに喉が痛くてしょうがなかった。あまりの喉の痛みに会社休んで医者行こうと思ったほどである。しかしなんか会議があったような気がするなと思い、我慢して会社に出かけた。
会社に着いて確認するも、会議は今日じゃなかった。というかすでに詳細の案内なしに会議予定日を過ぎていた。なんだと思い、午前中昨日の続きで、基幹マスターの登録をしていた。その間も喉が痛くてお茶をしょっちゅう飲んでいて、喉を潤していた。
しゃべるとガラガラ声なので、これは駄目だと思ったのが昼間。上司に話すると、早めに医者行ったほうがいいということで、半日有給制度を使い、会社を早退することにした。で博多駅前のビルの中にある耳鼻科に行き、治療してもらい、薬局で抗生物質を貰って3時半に家に戻ってきた。
お茶を飲んでから、洗濯物を取り込んでアイロンがけをし、PCの前に向かったのが4時半。喉は相変わらず痛いが、我慢は出来る。耳鼻科で薬を塗ってもらったのが効いているのかもしれない。治療代はかかっているので効かないと困る。風邪引くと、メンタルな面の調子よりも体調の面で意識が引っ張られてしまい、集中力がなくなる。どっちにしても調子悪いのだが、風邪のほうが意識の引っ張られ方が大きいような気がする。
スター・トレック スペシャル・コレクターズ・エディション入手
以前のエントリーで、「ネット上で見つからない」と書いていたスター・トレック スペシャル・コレクターズ・エディション(Blu-ray)だが、結局新品、中古品ともAmazonマーケットプレイスのみでしか見つからなかった。楽天もYahoo!もHMVも新星堂もどこも駄目。Amazonで安くはない中古品を買うか、プレミアム価格になってしまっている新品を買うかという選択肢しか無くなってしまった。さんざん悩んだ末、中古品も業者が販売しているのだろうから、そんな状態は悪くないだろうと思い、中古品を注文入れた。送料が別途かかり、元々の販売価格と変わらない値段で中古品を手に入れるという安くはない買い物をしてしまった。で今日ポストを覗くと届いていたので、早速パッケージを開けてみる。中古品ということだが、状態はいい。中のチラシもちゃんと封入されていて、シュリンクしていないことを除けば新品と違いはないような気がした。だいたい普段輸入盤Blu-rayを手に入れていると、新品と言えども扱いが雑なところがあって、傷が付いていたりするので、あまり中古品でも気にならないものである。とにかくこれで、特典映像をじっくり見ることが出来る。本編自体は、STAR TREK(2009)/スター・トレック/輸入盤DVDで観た映画のレビューでも書いているように見てはいるから、Blu-rayを買うのは特典映像目的と言ってもいい。後はスター・トレック劇場版ボックスをいつ買うかである。値段が張るからボーナス入ってからでないと。
風邪で会社早退
先週の土曜から喉に違和感があって、5月に風邪引いたのにまたかよと思っていたら、日曜日熱出して、風邪薬を飲んでいた。それで調子がまあまあになっていたのでほっとしていたのだが、昨晩の夜あたりからまたひどくなってきた。昨日の朝に痰がすごいでたので治ってきたかと思ったのだが、そうではなく、深夜に喉の痛みで何度も目が覚める始末。朝起きた時もきつかった。咳はでるし、痰は絡むしで最初会社を休んで医者行こうかと思ったほどだったが、とりあえず会社に行ってみた。昨日健康診断のため風邪薬は飲んでいなかったのだが、今日はまた飲みだした。しかし会社にいても調子はひどくなるばかり。しゃべると声がガラついていた。そこで会社を半日有給制度があることを思い出して、上司に許可を得て、会社を半日で早退した。午後1時半に会社を出て、博多駅近くにある耳鼻科に足を向けた。そこで喉に塗り薬を塗ってもらったのだが、その時に痛いことといったらなかった。ひどく腫れているみたい。とりあえず薬ももらってきたので、今晩どうなるかである。明日症状が軽くなればいいのだが。今月残業してしまい、その調整のために明日はフレックスを使うので、睡眠時間は確保できそうだが。しかしすぐ体調不良になるよなと思う。栄養バランスを考えてはいるのだが、やっぱり実家にいるときに比べると野菜不足のような気はする。こればっかりはどうしようもない。会社から家に戻ってきたので少しのんびりするつもり。
2011年6月28日火曜日
2011年6月27日の睡眠と、28日の健康
昨晩は、夕食後一服してからすぐに風呂に入った。今日が健康診断ということで、9時前に薬とか水分補給とかしなければならないから、暑さを取るには早いほうがいいという判断だった。のどが痛いが、風邪薬も飲んでいて、早めにシャワーを浴びて体を冷やしていた。
寝たのは早くて10時10分ぐらい。熟睡だったが明け方は寝付きが悪い。体温を測ろうとしたら、完全ではなかったが今朝も36.7℃を指していた。微熱あるのかなと思いつつ、検査のせいで食事もできないで会社に行った。
検査の様子は別エントリーに書いたが、検査後、水をたっぷり補給した。500ml×2本と、300ml×1本。お金が出ていくなと思ってしまった。
今日ものんびり仕事しようかなと思ったら、基幹マスターの登録依頼。でも量が多いので、しゃかりきになってやるのではなく、マイペースでのんびりやっていた。で結局は今日中には完結しなかったわけだが(笑)。
会社にいるときは喉の調子はまあまあ。朝起きたとき、ものすごい痰が出たので、治りかけかなと思ったが、一応喉トローチだけは飲んでいた。風邪薬は朝飲めなかったので、あえて昼も飲まなかった。
何となく不調だなと思いながら定時を迎えて家に帰る。家に着くと、咳が途端に出てきてしんどい。
寝たのは早くて10時10分ぐらい。熟睡だったが明け方は寝付きが悪い。体温を測ろうとしたら、完全ではなかったが今朝も36.7℃を指していた。微熱あるのかなと思いつつ、検査のせいで食事もできないで会社に行った。
検査の様子は別エントリーに書いたが、検査後、水をたっぷり補給した。500ml×2本と、300ml×1本。お金が出ていくなと思ってしまった。
今日ものんびり仕事しようかなと思ったら、基幹マスターの登録依頼。でも量が多いので、しゃかりきになってやるのではなく、マイペースでのんびりやっていた。で結局は今日中には完結しなかったわけだが(笑)。
会社にいるときは喉の調子はまあまあ。朝起きたとき、ものすごい痰が出たので、治りかけかなと思ったが、一応喉トローチだけは飲んでいた。風邪薬は朝飲めなかったので、あえて昼も飲まなかった。
何となく不調だなと思いながら定時を迎えて家に帰る。家に着くと、咳が途端に出てきてしんどい。
健康診断
本日は年に一度の健康診断が会社であった。あったのはいいのだが、開始時間が午前8時半。いつもより早起きで会社に行かなければならないということで、早めに出た。年齢的に40代なので、血液検査だとか、検便、バリウムとひと通り揃っている。検尿は自宅で済ませたが、検便は会社のトイレで行うこととなった。いつも下剤を飲んでいるので、便は柔らかい。なかなか取れずに苦労した。血液検査の時、自分の血を見て「綺麗な血だな」と思っていた。でも高血糖を誘発する抗精神薬「ジプレキサ」を飲んでいるから要注意である。一番難儀だったのがやはりというか、誰でもそうだと思うが胃の検査。バリウムと発泡剤の飲料がきつい。途中でゲップをしてしまい、2度目の発泡剤の服用となってしまった。その後のバリウムの排出もしんどかった。検査が終わってすぐに水をペットボトルで500ml飲んだのだが、下剤の効果が出る前にトイレに駆け込むことになった。それでも全部バリウムが出たのかは疑わしい。お腹の調子が午後中おかしかったからである。明日の便見て決めようと思う。糖尿病になっていないかどうかは検査の結果待ち。ジプレキサの副作用が出ないことを祈ろう。とりあえず検査が終わってほっとした。
2011年6月27日月曜日
2011年6月26日の睡眠と、27日の健康
昨日は風邪引いていたので早めに風呂に入り、少し早めに寝ていた。それでも夜中にトイレで起き、朝は眠れなくなっていた。体温計を図ると、36.7℃。少しあるかなといったところで、とりあえず支度をした。しかし朝食が入っていかない。食欲が全然ない。会社に向かおうとすると、足腰が痛いのに気づいた。風邪が本格的に始まってしまった模様。当然風邪薬は飲んでいる。ただ喉の痛みが厳しかった。集中力など全然ない。途中で喉トローチを舐めるのが唯一の救いだった。
明日はこれで健康診断があるから、今日は風呂も早く入らないといけないし、薬も早めに飲まなくてはいけない。9時までが勝負である。ネット観るのは後回しといったとみろか。とにかく9時以降何もいれちゃいけないので、喉を乾かさないようにしないといけないと思っている。
予定では8時に風呂。出てきて体を冷やし、9時前に抗精神薬を服用。それからのんびりして10時半までには寝る予定。
明日はこれで健康診断があるから、今日は風呂も早く入らないといけないし、薬も早めに飲まなくてはいけない。9時までが勝負である。ネット観るのは後回しといったとみろか。とにかく9時以降何もいれちゃいけないので、喉を乾かさないようにしないといけないと思っている。
予定では8時に風呂。出てきて体を冷やし、9時前に抗精神薬を服用。それからのんびりして10時半までには寝る予定。
スマートフォンでトラフィック増大
携帯電話各社がスマートフォンに本腰を入れ始めたわけだが、そこに一つ問題があった。そう、パケット料の増大に各社のトラフィックが耐え切れなくなりそうだという見方が出ていると、日経新聞に載っているらしい。パケット定額制を止めるという選択肢まで出てくる有様で、各社売れるはいいが苦悩している模様。ちなみに僕は普通の携帯だが、今月のパケット使用量は40万パケットを越している。実家に帰った時とかに大量に使用したのが要因かと思うが、携帯でこれなら、スマートフォンにしたらどれだけになるか。少なくともパケット定額制が維持できなければ、パケ死にしそうである。確か海外ではパケット定額制をやめた携帯会社もあるらしい。これからどうなるのか、要チェックである。
2011年6月26日日曜日
2011年6月25日の睡眠と、26日の健康
昨晩は夜、親に電話を入れて、状況を話した後何もやる気が起きなくなってベッドでごろごろしていた。テレビも全然つまらない。そこで早めにシャワーを浴びて10時20分頃に寝てしまった。
寝付きは良かったのだが、夜中トイレで起きてしまった。その時喉が痛いなと思っていたのだが、その後も喉の痛みで何度か目覚め、熟睡できなかった。8時半に起きたとき、何か体がだるいのでふと体温計で測ってみると、37.1℃。微熱があった。喉は大変痛い。また風邪かよと思いつつ、だるい体をムチ振るうようにして洗濯をし、朝食を食べ、テレビを観た。その後も調子悪いので風邪薬を飲んだら、だいぶ楽になった。
昨日、今日は引きこもるぞと思っていたので、昼食の用意もしてあったので体調不良の中外出しなくても良くなり、テレビのニュースを見ながらピザを食べていた。食後もう1回風邪薬を飲み、本調子ではないながらも映画を観た。3週間ぶりだったのと、体調不良で英語の読解力は今ひとつだったし、風邪薬のせいか眠気が襲ってきたが、なんとか持ちこたえて映画を鑑賞終了。まあまあ楽しめたと思う。
映画を見終わった後はレビューを書いていたが、スキャナーがうまく動作しないので悪戦苦闘していた。何故か時々スキャナーが動作しないことがある。ドライバーはWindows 7対応なのだが、画像処理ソフトが公式には対応していないためか、動作がおかしくなることがよくある。今日はスキャナーメーカーのソフトを導入してMicrosoftの画像処理ソフトと連動させて何とか切り抜けた。
寝付きは良かったのだが、夜中トイレで起きてしまった。その時喉が痛いなと思っていたのだが、その後も喉の痛みで何度か目覚め、熟睡できなかった。8時半に起きたとき、何か体がだるいのでふと体温計で測ってみると、37.1℃。微熱があった。喉は大変痛い。また風邪かよと思いつつ、だるい体をムチ振るうようにして洗濯をし、朝食を食べ、テレビを観た。その後も調子悪いので風邪薬を飲んだら、だいぶ楽になった。
昨日、今日は引きこもるぞと思っていたので、昼食の用意もしてあったので体調不良の中外出しなくても良くなり、テレビのニュースを見ながらピザを食べていた。食後もう1回風邪薬を飲み、本調子ではないながらも映画を観た。3週間ぶりだったのと、体調不良で英語の読解力は今ひとつだったし、風邪薬のせいか眠気が襲ってきたが、なんとか持ちこたえて映画を鑑賞終了。まあまあ楽しめたと思う。
映画を見終わった後はレビューを書いていたが、スキャナーがうまく動作しないので悪戦苦闘していた。何故か時々スキャナーが動作しないことがある。ドライバーはWindows 7対応なのだが、画像処理ソフトが公式には対応していないためか、動作がおかしくなることがよくある。今日はスキャナーメーカーのソフトを導入してMicrosoftの画像処理ソフトと連動させて何とか切り抜けた。
輸入盤DVD「カーズ」
レビューの詳細は、Cars/カーズ/輸入盤DVDで観た映画のレビューを参照のこと。ピクサーのアニメということで安心してみていられるが、テーマがありきたりなので、ちょっとそこが弱点といえば弱点と言えるかも。もっともレビューに書いたように裏テーマがあるから、それを知るとなるほどなと思うけれど。画質、音質はDVDとしては素晴らしい。フルCGの威力がちゃんと出ている。エンドクレジットで過去のピクサーのアニメのパクリをやっているのには笑った。それもクレジットを見ると本編で吹き替えをしていた役者が演じているところなどは、スゴイの一言に尽きる。細かいところで笑いを取る作品だと思う。
佐野元春のザ・ソングライターズ キリンジ Part2
キリンジをゲストに迎えてのPart2は、ワークショップと質疑応答がメイン。ワークショップは予めキリンジの二人がこの番組のために作ったメロディを元に学生たちが詩をつけるという、番組始まって以来初めての試み。でも取り上げられていた学生の詩が結構レベルが高いのにはビックリする。ひとりの学生の詩が、最後のところでキリンジの二人と佐野元春が勘違いして捉えていたのには爆笑であるが、その部分も含めていい詩に仕上がっていたと思う。質疑応答では、キリンジの詩が難しい、という質問に対して「反省している」というお兄さんの回答が印象深かった。弟の方は、昔の自分に向けて詩が届くかそこが鍵だと言っていたのも印象に残る。僕自身はキリンジの曲を聞いたことないが、多分いいデュオなのだろう。ちょっと興味が湧いてきた。
2011年6月25日土曜日
機動戦士Vガンダム 第16話「リーンホース浮上」
地上に残っていたカミオン隊とシュラク隊は、宇宙戦艦リーンホースに移動し、ベスパの攻撃をかわして宇宙に飛び立つ。その船の中には、シャクティやスージーもいた。一方先に宇宙に上がっていたウッソたちは、ベスパのパトロール艇に発見され、拿捕されてしまう。何とか彼らはベスパの拿捕から逃れようと画策を建てるのだが、ベスパのモビルスーツが出撃してしまい、ウッソはまた戦うこととなる。
話がいよいよ宇宙に舞台を移していく過程の物語。先に移動したウッソやマーベットだけでなく、地上に残っていたカミオン隊やシュラク隊も宇宙に上がるというのがストーリーの肝である。しかし、物語に爽快感はない。なんか知らないが、物語自体が暗い雰囲気を漂わせている感じがする。今エピソードでまた新しい子供の登場人物たちが登場し、まさに子供だけのエピソードが続くことが予想される。今エピソードでニュータイプの言葉が出てくるが、子供がガンダムを動かせる、という以上の意味合いがないことがファーストガンダムやZガンダムあたりのニュータイプとの違いかなと思う。まあVガンダム自体もベスパからレジスタンスの象徴として利用するのか、等と言われる有様だから、しょうがないのかもしれないが。
話がいよいよ宇宙に舞台を移していく過程の物語。先に移動したウッソやマーベットだけでなく、地上に残っていたカミオン隊やシュラク隊も宇宙に上がるというのがストーリーの肝である。しかし、物語に爽快感はない。なんか知らないが、物語自体が暗い雰囲気を漂わせている感じがする。今エピソードでまた新しい子供の登場人物たちが登場し、まさに子供だけのエピソードが続くことが予想される。今エピソードでニュータイプの言葉が出てくるが、子供がガンダムを動かせる、という以上の意味合いがないことがファーストガンダムやZガンダムあたりのニュータイプとの違いかなと思う。まあVガンダム自体もベスパからレジスタンスの象徴として利用するのか、等と言われる有様だから、しょうがないのかもしれないが。
2011年6月24日の睡眠と、25日の健康
昨晩は、食後ネットをいじっていて、Amazonで「スター・トレック スペシャル・コレクターズ・エディション」のBlu-rayの中古盤を注文したりしていた。それでも寝たのは10時半ぐらい。気温が高いから、毛布を止めて夏掛けだけにしてみた。それでも途中何度か目を覚ました。なんか寝た気がしない。今朝は6時45分ぐらいにトイレで目を覚ます。再度眠りについたが、あまり眠れなかったので、8時前に起きてしまった。
体調的には悪くないので、朝一番で病院に診察に行ってきた。1ヶ月ぶりだったが、薬は変わらず。主治医と雑談をして帰ってきた。
それから昼前まで昨日見た佐野元春のライブのBlu-rayディスク作成をしていた。ちゃんとパッケージも印刷するのである。気分が乗らないとこういうのはなかなかやらないが、今日はのっていたのでやってみた。まずまずの出来になったと思う。
昼飯を食いに外出。昨日のラーメンがハズレだったので、今日は長浜ラーメンを食べに行った。今日はまずまず。替え玉まで食べて満腹になった。
靴をアウトレットで買った靴にしてみたがやっぱり足がきつくて、歩いた後で見たら、こすれた跡があった。失敗の買い物だったなと思う。近々また別の靴買わないと散歩用の靴がボロボロでしょうがない。
今日はあまり店舗とかを散策しなかったので、歩数は7500歩。ちょっと少ない。でも足が痛かったので仕方ない。最後は痛みと戦っていたようなものである。
家に帰ってきてからは、またネットを見たりしてのんびりしていた。午後のお茶を飲んだ後、「スター・トレック ヴォイジャー」を2週間ぶりに鑑賞。ちょっと長く感じられた。集中力はそれなりにあったと思うが、物語に少し入っていない感じはした。
体調的には悪くないので、朝一番で病院に診察に行ってきた。1ヶ月ぶりだったが、薬は変わらず。主治医と雑談をして帰ってきた。
それから昼前まで昨日見た佐野元春のライブのBlu-rayディスク作成をしていた。ちゃんとパッケージも印刷するのである。気分が乗らないとこういうのはなかなかやらないが、今日はのっていたのでやってみた。まずまずの出来になったと思う。
昼飯を食いに外出。昨日のラーメンがハズレだったので、今日は長浜ラーメンを食べに行った。今日はまずまず。替え玉まで食べて満腹になった。
靴をアウトレットで買った靴にしてみたがやっぱり足がきつくて、歩いた後で見たら、こすれた跡があった。失敗の買い物だったなと思う。近々また別の靴買わないと散歩用の靴がボロボロでしょうがない。
今日はあまり店舗とかを散策しなかったので、歩数は7500歩。ちょっと少ない。でも足が痛かったので仕方ない。最後は痛みと戦っていたようなものである。
家に帰ってきてからは、またネットを見たりしてのんびりしていた。午後のお茶を飲んだ後、「スター・トレック ヴォイジャー」を2週間ぶりに鑑賞。ちょっと長く感じられた。集中力はそれなりにあったと思うが、物語に少し入っていない感じはした。
スター・トレック ヴォイジャー 第52話「暴君の星」
宇宙で難破している船のクルーを救助したヴォイジャー。しかしクルーの一人は助けることができずに死んでしまった。生き残ったクルーからイラーリ星の人と分かったヴォイジャーはイラーリに向かうが、その途中で二人のクルーとケスが反乱を起こしてしまう。実は死んだはずのイラーリ人のティエランの精神がケスに乗り移っていて、再度イラーリ人の王に就こうと野望を燃やしていたのである。乗っ取られたケスは何とか自分の精神でティエランに対抗しようとするが、彼の力は強大だった。ヴォイジャーは何とかケスを救出しようと作戦を練るのだが...。
物語のメインタイトル前のドラマの部分が本編と全然関係していないところが珍しいエピソード。今回はケスが主役の話だったが、実は精神を乗っ取られて別人の演技をしているところが見所である。ケス役のジェニファー・リーンは可憐な女性というイメージがあるが、今エピソードでは暴君ティエランの荒々しい振る舞いを見事に演じていて、ハリウッドの俳優の演技力の層の厚さを実感させる。ケスとしてのキャラクター造形に新たな一面を付け加えた一編であると言えるだろう。このエピソードあたりから、ケスとニーリックスの関係が少しずつ変わってくる。そういった意味でも貴重な話であると言えるだろう。ニーリックスのケスに対する気持ちは変わらないのだが。
物語のメインタイトル前のドラマの部分が本編と全然関係していないところが珍しいエピソード。今回はケスが主役の話だったが、実は精神を乗っ取られて別人の演技をしているところが見所である。ケス役のジェニファー・リーンは可憐な女性というイメージがあるが、今エピソードでは暴君ティエランの荒々しい振る舞いを見事に演じていて、ハリウッドの俳優の演技力の層の厚さを実感させる。ケスとしてのキャラクター造形に新たな一面を付け加えた一編であると言えるだろう。このエピソードあたりから、ケスとニーリックスの関係が少しずつ変わってくる。そういった意味でも貴重な話であると言えるだろう。ニーリックスのケスに対する気持ちは変わらないのだが。
長浜ラーメン 力
JR筑肥線九大学研都市から歩いて5分程度の唐津街道沿いにあるお店。長浜ラーメンというのぼりに惹かれていたが、今まで入ったことなかった。昨日来来亭に入ってちょっとがっかりしたので今日はリベンジのつもりで二日続けてラーメンを食べた。店名のとおり長浜ラーメンがメインだが、セットメニューでチャーハンとかはある。野菜炒め定食もある模様。その点では専門店というわけでもないようである。基本のラーメンは500円。まずまずの値段だろう。出てきた品は、スープがこってりしているが味は薄い感じで飲みやすい。実際うまい。ラーメンの麺は他店と同じく量が少ないので替え玉が必要。替え玉は1玉と半玉があり、1玉だと120円、半玉だと60円という設定になっている。テーブルにはスープの味を変えることの出来るタレも完備しているので、味を濃くしたければ自由に出来る。また、ライスのための辛子高菜や紅しょうがも完備。まずまずの店ではないかと思う。入り口の汚さと、店内の清潔さがギャップがあるのも特徴というか、損している点というか。今日は満足である。
Firefoxのアドオン「Adblock Plus」でGoogle Adsenseを表示させる方法
先程のエントリーで、Firefoxのアドオン「Adblock Plus」がGoogle Adsenseのダッシュボードを閲覧できなくなるという記事を書いたが、ネットで調べてみたところ解決策があったので、ここに記しておく。
1.まずFirefoxのアドオン管理画面を開く。
2.続いてAdblock Plusの設定画面を開く。
3.フィルターを追加、をクリック。
4.URLを入力できる枠ができるので以下を入力。
@@https://www.google.com/adsense/v3/app
5.OKを押して完了。
何でもAdblockの初期設定のフィルターには、広告を消す定義がされていて、それに漏れているURLは自分で追加できるようになっているのだが、そのURLに@@を追加すると、広告を削除ではなく、このURLは広告を表示するという設定になるらしい。これを使えば、自分のサイトのURLを@@で設定するだけで、状況の確認が出来るというわけである。
1.まずFirefoxのアドオン管理画面を開く。
2.続いてAdblock Plusの設定画面を開く。
3.フィルターを追加、をクリック。
4.URLを入力できる枠ができるので以下を入力。
@@https://www.google.com/adsense/v3/app
5.OKを押して完了。
何でもAdblockの初期設定のフィルターには、広告を消す定義がされていて、それに漏れているURLは自分で追加できるようになっているのだが、そのURLに@@を追加すると、広告を削除ではなく、このURLは広告を表示するという設定になるらしい。これを使えば、自分のサイトのURLを@@で設定するだけで、状況の確認が出来るというわけである。
Google Adsenseを始めてみる
ここ数日考えていて昨日実行に起こしたのが、Google Adsenseに申し込みをするということだった。実は「がちゃんの部屋」の方で前に一度、有料リンクの申し込みをしたことがある。僕的にはちょっとしたお小遣い稼ぎのつもりでその有料リンクの申し込みをしたのだったが、それをトップページに貼った途端、ペナルティをGoogleからくらってしまい、検索エンジンから引っかからなくなってしまった。結局1ヶ月弱でそれを中止し、Googleの再審査を受けて今の検索エンジンの順位を得たという経緯がある。今回は、Googleの運営している広告表示だし、検索エンジンのペナルティに引っかからないだろうというのが僕の予想。実際アクセス数を見ていても、検索エンジンからのアクセス数は少なくて、ブックマーク(もしくはbotか)からのアクセスが多い模様。まあ稼げるかどうかは分からないが、とりあえずやってみようと、メールフォームを設置したりデザインを変えてみたりしたのである。しかし困ったのが、Firefoxで見ているとその変更が全然反映されないということ。Google Adsenseのダッシュボードすら見えない。なぜかというと、実はアドオンの「Adblock Plus」が全て広告とみなして排除していたことが判明。とりあえず無効にして様子をみることにした。Google Adsenseを貼った場所は、サイドバーの部分。ここだと、LOVELOGのデザインの項目から、サイドバーのカスタマイズでJavascriptのツールを貼り付けられれば済むので、それにしている。クリック率は悪そうだが。まあ1ヶ月1000円も稼げればいいほうかなと思っている。とりあえず試しである。
2011年6月24日金曜日
2011年6月23日の睡眠と、24日の健康
昨晩は、ブログのカスタマイズをしていたら、寝るのが遅くなってしまった。今ブログを改造するのにはまっていて、アクセスカウンターをトップページだけでなく、過去ログをアクセスしただけでもカウントされるようにとか、いろいろやっている。実はこの前佐野元春のライブのセットリストを公開したら、アクセス数がすごかった。行けなかったファンも多いんだろうなと思う。無理して出費もしたが、行ってよかったと思う。
11時に寝て、起きたのが7時ちょっと前。暑いのとトイレで目覚めた。今日は会社を休みとったのでもう少し寝ていたいと思い、再度寝に入ったら8時半。そこで起きた。
量は少ないが今日も洗濯。寝巻が汗で湿っているので気持ち悪くて洗濯をした。その後部屋の掃除。先週していないから埃とか結構溜まっていた。
午前中はいろいろネットで実験とか、Blu-rayの捜索。昼前に一旦バイクでクリーニング屋に冬スーツのクリーニングを出しに行き、戻ってから軽く歩くことにした。しかし今日は晴れでとても暑い。なんでも埼玉の熊谷では6月としては最高の39.7℃をいったらしい。こちら福岡も暑くて、歩くのが辛かった。途中でドリンクを飲み、家に帰ってからも水分を大量に補給していた。
家に戻ってから暑いのでエアコンを入れて湿度を下げることにした。で天気いいから洗濯物も良く乾き、早めに畳んだ。
で何となくその気になって「佐野元春30周年セレブレーションライブ」を鑑賞。5月に録画して我慢して見なかったのだが、先週東京のライブも見たし、いい感じだったので気分が残っているうちにと思って今日鑑賞をした。結構楽しく観られた。
11時に寝て、起きたのが7時ちょっと前。暑いのとトイレで目覚めた。今日は会社を休みとったのでもう少し寝ていたいと思い、再度寝に入ったら8時半。そこで起きた。
量は少ないが今日も洗濯。寝巻が汗で湿っているので気持ち悪くて洗濯をした。その後部屋の掃除。先週していないから埃とか結構溜まっていた。
午前中はいろいろネットで実験とか、Blu-rayの捜索。昼前に一旦バイクでクリーニング屋に冬スーツのクリーニングを出しに行き、戻ってから軽く歩くことにした。しかし今日は晴れでとても暑い。なんでも埼玉の熊谷では6月としては最高の39.7℃をいったらしい。こちら福岡も暑くて、歩くのが辛かった。途中でドリンクを飲み、家に帰ってからも水分を大量に補給していた。
家に戻ってから暑いのでエアコンを入れて湿度を下げることにした。で天気いいから洗濯物も良く乾き、早めに畳んだ。
で何となくその気になって「佐野元春30周年セレブレーションライブ」を鑑賞。5月に録画して我慢して見なかったのだが、先週東京のライブも見たし、いい感じだったので気分が残っているうちにと思って今日鑑賞をした。結構楽しく観られた。
佐野元春30周年セレブレーションライブ
本日、5月14日深夜(正確には15日)にスカパーのTBSチャンネルで放映された「佐野元春30周年セレブレーションライブ」を観た。これは3月6日に大阪城ホールで開催された「All Flowers In Time」の模様を編集したもの。聞いた話によると、大阪城公演は3時間半演奏していたということなので、番組自体は1時間52分で約半分弱の模様が放映されていないことになる。それでも、ゲストの登場はカットしていない様子で、沢山のゲストの模様は堪能できた。しかもまさかの「Bye Bye C-Boy」とか「週末の恋人たち」など聞いたことない曲まで収録されているのはお得感があると思う。インストゥルメンタル曲の「Changes」と「Spider Code」の時は、バックステージの模様を収録。何故「Spider Code」なのかという疑問は残るが、まあバックステージもめったに見られないから、いいかと思ってしまう。大抵佐野元春のライブの模様をテレビで放映するときは、曲のカットとか、フェードイン、フェードアウトしてしまうものだが、今回はMCも結構しっかりと入っていて、珍しいと思ってしまった。個人的にはスカパラホーンズの参加による「インディビジュアリスト」、スガシカオの歌う「ヤングブラッズ」がツボにハマった。先日東京のライブを体感したばかりだが、ゲストが大阪の場合多いから、印象がかなり違って見える。東京の場合震災後の公演ということもあって、心理的にもアニバーサリーの意味合いと震災後のメッセージが微妙に入り交じっていたように感じるが、大阪の場合は完全にお祝いムード。これはこれでいいのかなと思った。これのためにスカパーの16日間無料体験を申し込んだが、いい番組だと思う。
来来亭
今日の昼食どうしようかなと散策していたら発見したのがこの「来来亭」。一見してラーメン屋と分かるが、中に入ってびっくり。ここ福岡では珍しい京都ラーメン風のラーメン屋だったのである。僕の家の近所にはラーメン屋が多くて、当然それらのお店は博多ラーメンなのだが、京都ラーメンとはいいところついているかもしれない。でベーシックのラーメンを注文。店員は元気がいいが、ちょっとうるさい感じもする。カバン等置物の入れるかごが用意されているのは親切である。肝心の味だが、全て普通で注文したのだが、スープがちょっと塩辛い。これはきついなと一瞬思った。麺は博多ラーメン風で細いが、食べ応えはある。でもあまり美味しいとは感じなかったかも。こってり味にすればよかったかなと思ったりもした。外は暑く、ラーメンを食べる気候ではないのが、失敗の要因かもしれない。汁が味濃くて、全部は飲み干せなかった。まだオープンして間もないので、また今度チャレンジしてみる。その時どう感じるか。見物である。
佐野元春のザ・ソングライターズ キリンジ Part1
今回のゲストは兄弟デュオ、キリンジ。このユニットのことは名前ぐらいしか知らないのだが、弟の堀込泰行は確か他の歌手とのコラボで「真冬物語」を歌っていたので、記憶している。今回は創作についての話がメインだったが、詩は日本の詩人、それも有名どころじゃない方の詩に影響を受けているということで、たしかに個性のある詩だと思う。毎回おなじみの定型質問で、嫌いな言葉でふたりとも「アラフォー」、「女子力」と答えていたのには笑った。この二つが合体すると、最強の嫌いな言葉になりそうである。また、彼らの出身地である埼玉県についても言及。なんか曖昧な土地であることが述べられていた。たしかに東京を色濃く残す佐野元春と比べると、埼玉という土地はインパクトの薄い土地であるかもしれない。そういったところで育った二人が創作活動に影響を与えているようである。次回はワークショップが面白そう。このシリーズも後3回。最後まで楽しんでいきたい。
サッポロビールTシャツキャンペーン当たった
僕は毎夕食時ビールを飲む。ビールと言っても価格の安い第3のビールで、今はサッポロビールの「麦とホップ」を飲んでいる。これにしたのは大した理由がなくて、おつまみのお菓子が付いているからという理由で選んでいた。でパッケージを開けて気がついたのがメジャーリーグTシャツのキャンペーンをやっていたということ。缶に1枚ずつシールが貼ってあり、携帯サイトでゲームをすると抽選でTシャツが当たるというもの。毎日チャレンジをしていたが、なかなかこれが当たらない。で昨晩は携帯の電池が切れてしまったのでチャレンジせず、今朝ふとやってみた。するとどうだろう、珍しく当選してしまった。外れるとばかり思っていたので慌ててしまった。ドキドキしながら住所等を登録していた。でもなんか嬉しい。Tシャツはいっぱい持っているが、プレゼントで貰えるというのはまた格別である。到着が楽しみである。
2011年6月23日木曜日
2011年6月22日の睡眠と、23日の健康
昨晩は飲み会。7時に始まって10時までやっていた。家帰ってきたのが10時45分で、すぐにシャワーを浴びて、少しネットを見て、0時前には眠りについた。しかしその前から酔いが回っていたらしく、深夜1時半に頭が痛くて目を覚ました。トイレに行き、その後水を飲んでまた眠りについた。
朝は寝不足気味だったが、あまり眠いとは感じなかった。しかし別エントリーでも書いているように、下痢になってしまい、調子が悪かった。
朝一番でPCにInternet Explorer 8をインストールしてみた。会社では許可されていないのであるが、試してみたくなったのでインストールしてみた。とりあえずイントラネットは大丈夫なようだ。
午後にかけて調子がわるいから、だらだらとネットをやりながら少しずつ仕事していた。なんか疲れてしょうがなかった。
明日は年休とろうと、申請をしていた。家に帰ってきて、のんびりテレビを見ながら夕食を食べる。夕食時には体調も何とかまともになってきたので、普通の揚げ物とか食べていた。
朝は寝不足気味だったが、あまり眠いとは感じなかった。しかし別エントリーでも書いているように、下痢になってしまい、調子が悪かった。
朝一番でPCにInternet Explorer 8をインストールしてみた。会社では許可されていないのであるが、試してみたくなったのでインストールしてみた。とりあえずイントラネットは大丈夫なようだ。
午後にかけて調子がわるいから、だらだらとネットをやりながら少しずつ仕事していた。なんか疲れてしょうがなかった。
明日は年休とろうと、申請をしていた。家に帰ってきて、のんびりテレビを見ながら夕食を食べる。夕食時には体調も何とかまともになってきたので、普通の揚げ物とか食べていた。
下痢
昨晩は飲み会だったわけだが、結構ビールを飲んだような気がする。そのせいか後で頭が痛くて、酔いが回っていたので、夜中に起きて水をたくさんとっていた。そのせいか今日の午前中はお腹の調子が悪く、完全に下痢だった。何回トイレに行ったことか。そのたびにおしりを拭くのですりむけてしまい、痛くてしょうがないぐらいだった。ここまで酒が残ったのは久しぶりではなかったかと思う。午後には調子も戻ってきたが、飲むのもほどほどにしないとなと思った。
Firefox 5登場
昨晩ネットを見ていたら、Firefox 5がリリースされたとの情報が飛び込んできた。あれ、少し早いリリースじゃないの?と思ったがとりあえずアップデートしてみた。Firefox 4からはアップデートが自動的に行われることになり、手動で行うには、ヘルプ-Firefoxについてで明示的に行うことが必要である。今後Firefoxは6週間ごとにメジャーバージョンアップを行う方針だそうで、マイナーバージョンアップはしないらしい。Firefox 4の時に批判のあったNorton Toolbarも早々に対応しているので、今回のバージョンアップは心配しなくてもいいかもいいかもしれない。でも昨日の段階でGoogle Toolbarが未対応だったのは意外だが。
2011年6月22日水曜日
我ながらマヌケ
今日、書類のデータをコピーしようと思い、コピー機の前に行ったら、別の課の女性社員がいた。そこで一瞬の沈黙の後、僕が発した言葉は「こんにちは」だった。特に気になる異性というわけでもないが、我ながらマヌケな言葉だと思った。どうも人と話するのが苦手になったようだ。前からそうなのか、メンタルな病気をしてからひどくなったのかは分からないが。
2011年6月21日の睡眠と、22日の健康
昨晩はブログのメンテナンスをしようとして止めた。ちょうど「アキラ」のBlu-rayが届いていたので、再生チェックをしていたのである。このBlu-ray、音響がすごいと聞いていたので楽しみにしていたのだが、想像を絶するサウンドでビックリした。ちゃんと観るのが楽しみである。
就寝時間は10時40分。すぐに眠れ、6時までは熟睡だった。6時にトイレで起き、後はうとうとしていた。
朝は雨が降っていたが、会社近くの駅につく頃には止んでいた。で歩き始めたら、またざんざんぶり。靴の中が濡れてしまい、一日中気持ち悪かった。
会社ではやることなく、ネット閲覧で暇を潰していた。午後からは少しやることあったが、基本的には暇。なにもしたくない気分だった。
夜は飲み会なので覚悟して臨む。飲み会になると帰りが遅くなって睡眠不足になるのが嫌である。飲むこと自体は嫌いじゃないが。
就寝時間は10時40分。すぐに眠れ、6時までは熟睡だった。6時にトイレで起き、後はうとうとしていた。
朝は雨が降っていたが、会社近くの駅につく頃には止んでいた。で歩き始めたら、またざんざんぶり。靴の中が濡れてしまい、一日中気持ち悪かった。
会社ではやることなく、ネット閲覧で暇を潰していた。午後からは少しやることあったが、基本的には暇。なにもしたくない気分だった。
夜は飲み会なので覚悟して臨む。飲み会になると帰りが遅くなって睡眠不足になるのが嫌である。飲むこと自体は嫌いじゃないが。
2011年6月21日火曜日
2011年6月20日の睡眠と、21日の健康
昨晩は、少し早くに家に着いたが、洗濯物をアイロンがけしていたので、ネットを見たのは大して変わらない時間だった。それも少しブログの体裁を変えたりしていたので、時間が取られた。こういうのは平日にやるものじゃないなと思いつつ、夜になると頭が冴えてくるから困ったものである。
就寝時間は10時20分。薬を飲んだら眠くなった。それでも最初は寝付きがちょっと悪かった。夜中は起きなかったが、朝4時過ぎにトイレに行きたくなり、目が覚めた。でも眠たいのでそのまま寝ていた。
会社に行って、やることないなと思い、ブログのカスタマイズの情報を調べていた。結構いろいろあって大変である。
会社の経営が苦しいから、全社員に残業規制が入るらしい。とにかく水曜と金曜は定時退社日にするそうで、夕方6時に電気を消灯するとのこと。いいことじゃないかと思う。もっと仕事にゆとりがあったほうがいいと思う。
今日もユーパンは2錠。少し落ち着かなかった。定時で上がり、とっとと帰った。
就寝時間は10時20分。薬を飲んだら眠くなった。それでも最初は寝付きがちょっと悪かった。夜中は起きなかったが、朝4時過ぎにトイレに行きたくなり、目が覚めた。でも眠たいのでそのまま寝ていた。
会社に行って、やることないなと思い、ブログのカスタマイズの情報を調べていた。結構いろいろあって大変である。
会社の経営が苦しいから、全社員に残業規制が入るらしい。とにかく水曜と金曜は定時退社日にするそうで、夕方6時に電気を消灯するとのこと。いいことじゃないかと思う。もっと仕事にゆとりがあったほうがいいと思う。
今日もユーパンは2錠。少し落ち着かなかった。定時で上がり、とっとと帰った。
佐野元春の盟友、伊藤銀次が国際フォーラムのライブ感想をブログにアップ
伊藤銀次 オフィシャルブログ「SUNDAY GINJI」の6月20日付のエントリーで、佐野元春の30周年アニバーサリー・ツアー・ファイナル「All Flowers In Time」TOKYO 東京国際フォーラムのライブの感想と、その後の関係者との懇親会の模様を伝えている。どうもライブ後の楽屋では、元Hearlandの里村さんや、西本さん、更にダディ柴田さんまでが集結していたらしい。ダディ柴田さんの消息がここ数年不明だったらしく、伊藤銀次にとっても佐野元春にとっても意外な対面となったらしい。とにかく、元Heartlandのメンバーが元気でやっている様子で、ファンとしても嬉しい感じがする。今回のライブは古田たかしさんと長田進さんという元Heartlandが集まっていたが、何かの機会にイベントでまたHeartland復活もいいかもしれない。まあThe Hobo King Bandもいいバンドだけれどね。
2011年6月20日月曜日
2011年6月19日の睡眠と、20日の健康
昨晩は、食後ライブレポートの完成を行い、ネットを観て、尚且つWOWOWのHOLLYWOOD EXPRESSまで観て、10時半に寝るという離れ業を行った。薬が聞いているからかすぐに熟睡。でも夜中と明け方目覚めた。明け方は目覚めるともう熟睡できずに、悶々としていた。朝のアラームであるラジオがうるさくてしょうがなかった。
天気が怪しいが雨は降っていない。会社へは結構ギリギリに着いた。調子はいつものように何となく普通のようで普通では無いようで。とりあえず統計作業を10時半ぐらいまでに終わらせてしまった。最初は引き継ぎしたとおりにやっていたのだが、今は自己流。それでスピードが上がった。
その後仕事が待ちになってしまったので、ネットを見て時間をつぶす。しかしこういう時に限って時間の経つのが遅い。少しアカシジアが出そうで落ち着かなかったのもつらい要因であった。
喉も乾くからお茶を途中で飲み干してしまい、夕方コーヒーを追加で飲んでいた。ドリンク代もバカにならない。横浜の事務所にいたときはウォータークーラーあったので良かったのだが。
会社の経営が苦しいというので、上司から体調面も考えて残業禁止を言われている。まあやることもないから、本日も定時で上がる。定時前打ち合わせがあったが、何とかいつもの電車に乗れた。で洗濯物をしまうため、いつもは駅からスーパーまで歩いて行くのをバイクに乗り換えて行った。10分ぐらい短縮できた。
天気が怪しいが雨は降っていない。会社へは結構ギリギリに着いた。調子はいつものように何となく普通のようで普通では無いようで。とりあえず統計作業を10時半ぐらいまでに終わらせてしまった。最初は引き継ぎしたとおりにやっていたのだが、今は自己流。それでスピードが上がった。
その後仕事が待ちになってしまったので、ネットを見て時間をつぶす。しかしこういう時に限って時間の経つのが遅い。少しアカシジアが出そうで落ち着かなかったのもつらい要因であった。
喉も乾くからお茶を途中で飲み干してしまい、夕方コーヒーを追加で飲んでいた。ドリンク代もバカにならない。横浜の事務所にいたときはウォータークーラーあったので良かったのだが。
会社の経営が苦しいというので、上司から体調面も考えて残業禁止を言われている。まあやることもないから、本日も定時で上がる。定時前打ち合わせがあったが、何とかいつもの電車に乗れた。で洗濯物をしまうため、いつもは駅からスーパーまで歩いて行くのをバイクに乗り換えて行った。10分ぐらい短縮できた。
スター・トレック エンタープライズの映画化予定があった
今日海外ドラマナビというサイトを見ていたら、「スター・トレック エンタープライズ」の出演者の一人であるアンソニー・モンゴメリー(トラビス役)のインタビューが載っていて、「本当は第4シーズンでのってきたから後3シーズンぐらい続けて、続いて映画版を作ると思っていたんだけれどもな」と答えていたそうである。この話、実は先日スター・トレックのファンサイトでニュースを目にしていたが、実際に「エンタープライズ」の映画化の話はあったらしい。「エンタープライズ」は第3シーズンがずっこけて打ち切り間際になったところを何とかファンの嘆願書が届いてもう1シーズン作ることになったぐらい視聴率も悪かったので、映画版と言ってもビックリするぐらいだが、もし出来ていたらどんなになっていたかなと思うと興味深い。設定では第5シーズンあたりはロミュランとの戦闘に入るはずだったようなので、続いていれば面白かったのになと思った。今は来年末ぐらいに公開予定の「スター・トレック12」を楽しみにしようと思う。
2011年6月19日日曜日
2011年6月18日の睡眠と、19日の健康
昨晩はライブを堪能して、その余韻に浸りながら夜のJR線を乗り継ぎ家に戻った。実家に着いたのは11時。すぐに風呂に入り、0時前にベッドに入り込んだ。すぐに眠れ、熟睡だった。ただ、朝は結構早く目覚めてしまった。トイレに行きたくなったからだが、起きたのが7時半ぐらい。ちょっと睡眠時間が足りないと思った。その後も眠れず8時過ぎにベッドから離れてしまった。
午前中は昨日のライブレポを作成。昨日のライブ、純粋に楽しもう、Webページのことは後回しという気持ちで観ていたから、実はどの曲を演奏したというのは思い出せても、曲順までは思い出せなかったのである。幸いなことにいつの頃からか、佐野元春のライブでは終演後セットリストをボードに貼り出すようになっていたから昨日もそれを携帯で写真に取り、それを見ながらレポを書けることとなった。本当、良いライブだったと思う。
昼食を食べてから、福岡に帰ることにした。京浜急行に乗っていけば乗り換えなしで羽田空港に辿りつける。便利になったと思う。帰りはラジオを聞きながら電車に乗っていた。
空港に着いて、搭乗口を確認する。なんと福岡という搭乗客の多そうな便でも日曜の3時という時間は少ないらしい。ターミナルからバスに乗って飛行機に移動するという目にあった。当然飛行機も中型機。少々ゆとりがなかった。
荷物が多いから、鞄が重くて移動が大変だった。それでも6時前には福岡の住居に到着。夕食を買いにスーパーに出かけ、片付けをしてから夕食を食べた。気分で今日は寿司。美味しかった。
午前中は昨日のライブレポを作成。昨日のライブ、純粋に楽しもう、Webページのことは後回しという気持ちで観ていたから、実はどの曲を演奏したというのは思い出せても、曲順までは思い出せなかったのである。幸いなことにいつの頃からか、佐野元春のライブでは終演後セットリストをボードに貼り出すようになっていたから昨日もそれを携帯で写真に取り、それを見ながらレポを書けることとなった。本当、良いライブだったと思う。
昼食を食べてから、福岡に帰ることにした。京浜急行に乗っていけば乗り換えなしで羽田空港に辿りつける。便利になったと思う。帰りはラジオを聞きながら電車に乗っていた。
空港に着いて、搭乗口を確認する。なんと福岡という搭乗客の多そうな便でも日曜の3時という時間は少ないらしい。ターミナルからバスに乗って飛行機に移動するという目にあった。当然飛行機も中型機。少々ゆとりがなかった。
荷物が多いから、鞄が重くて移動が大変だった。それでも6時前には福岡の住居に到着。夕食を買いにスーパーに出かけ、片付けをしてから夕食を食べた。気分で今日は寿司。美味しかった。
今日は父の日
本日6月19日は父の日である。でもどちらかというと影がない。僕は実家に帰っていたが、父の日に何あげようと考えて、日本酒にした。親父はお酒の中では日本酒が好きで、九州の本場焼酎よりも日本酒のほうがいいだろうという判断だった。楽天ショップで新潟の知る人ぞ知る銘酒「八海山」を探し、それを注文していた。このお酒、定価は2000円なのだが、中にはプレミアム価格をつける店も結構ある。それだけおいしい酒なのである。実家の近所のリカーハウスでは、2625円という価格で売っている。まあ実際ネットで定価で買えても送料が別途かかるから2000円ということはないのだが、それでも定価で売っている店から買いたいと思い、滋賀のお店から購入した。昨日の夕方無事届いたらしく、まあ喜んでもらえた。こちらも考えなくていいから楽である。
佐野元春 30周年アニバーサリーツアー・ファイナル 「All Flowers In Time」TOKYO セットリスト
- CHANGES
- 君をさがしている
- ハッピーマン
- ガラスのジェネレーション
- トゥナイト
- カム・シャイニング
- コンプリケイション・シェイクダウン
- 99ブルース
- 欲望
- ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
- ジュジュ
- 月と専制君主
- レインガール
- SPIDER CODE
- ヤングブラッズ
- 観覧車の夜
- 君を連れてゆく
- ロックンロール・ナイト
- 約束の橋
- ヤングフォーエバー
- ニュー・エイジ
- 新しい航海
- サムデイ
- 悲しきレイディオ
アンコール
- アンジェリーナ
東京Finalと言う事で、会場はヒートアップ。ゲストも途中からギター・佐橋佳幸が参戦と言う事で、長田進とのツインギターで盛り上がった。演奏時間3時間だったが、結構短く感じた。これで今日(19日)のライブもあるが、僕の中では30周年アニバーサリーのイベントは終わり。なんかすっきりした。
追記
佐野元春 & The Hobo King Band 佐野元春30周年アニバーサリー・ツアー・ファイナル 「All Flowers In Time」TOKYO 東京国際フォーラム ホールA/がちゃんの部屋に詳細なレポをアップしました。
2011年6月18日土曜日
2011年6月17日の睡眠と、18日の健康
昨日寝たのが11時45分。熟睡に感じたが、途中夢も見たらしい。8時にトイレで目覚めたが、再度寝てしまい、起きたら9時半だった。
午前中は緊張感が抜けたのか、体がだるかった。胃の調子もいまいち。ずっとネットを見ていた。
昼食に親父と一緒にビールを飲む。昼のビールはうまい。午後はさらに気だるくなってきた。
3時に家を出発。佐野元春のライブのある東京国際フォーラムに移動する。少し余裕があったので、銀座をぶらついてから会場に向かった。
会場はすでに混雑していて、グッズを買うのも大変だった。なんとかパンフを買い、席に着いてライブの開始を待った。
ライブはよかった。事前情報を入れていなかったので選曲に楽しみがあった。何より、佐野元春の30周年アニバーサリーツアーのラストを見ることができて、気分的にもスッキリした。
午前中は緊張感が抜けたのか、体がだるかった。胃の調子もいまいち。ずっとネットを見ていた。
昼食に親父と一緒にビールを飲む。昼のビールはうまい。午後はさらに気だるくなってきた。
3時に家を出発。佐野元春のライブのある東京国際フォーラムに移動する。少し余裕があったので、銀座をぶらついてから会場に向かった。
会場はすでに混雑していて、グッズを買うのも大変だった。なんとかパンフを買い、席に着いてライブの開始を待った。
ライブはよかった。事前情報を入れていなかったので選曲に楽しみがあった。何より、佐野元春の30周年アニバーサリーツアーのラストを見ることができて、気分的にもスッキリした。
スター・トレック(2009)の2枚組Blu-rayが見つからない
先日、まんが宇宙大作戦のDVDを買ったことをエントリーしたが、これでスター・トレックの映画版の日本仕様のディスクもほしくなってきた。でネットで探しているのだが、I-XまでのBlu-rayは確保できそうな雰囲気。しかし2009年版の方はすでに廉価版しか売っていない様子で、特典映像つきのものはAmazonでプレミア価格でしか見つからない。こうなると余計にほしくなる。少し店頭在庫がないか探してみようかと思う次第である。
2011年6月17日金曜日
2011年6月16日の睡眠と、17日の健康
昨晩も夕食後、少し胃がもたれていた。料理は少なくしたつもりだったが、それでも何となく重かった。喉もよく乾いていて、いつもなら薬を飲むのにコップ1杯で済むのに2杯も飲んでしまった。それでも朝までトイレで起きることはなかった。
朝の寝起きはよくない。それに加えて今日も胃の不快感を感じていて、なにもする気がしなかった。
仕事も商品企画からの回答待ちになってしまい、手持ちぶさたになっていたのも大きかった。ずっと体調の不良を我慢しながら、会社にいた。
昼飯は軽いものにしようとうどんとおにぎりにしたが、午後も不調ぎみ。辛かった。
近くの席では課長とかが打合せしていて、どう固定費を削減するか検討していた模様。どうも定時退社日の運用が定着していないことが問題になっているようである。
今晩は実家に帰るので、会社から直接福岡空港に。そこで早めの夕食を取り、東京に向かった。
朝の寝起きはよくない。それに加えて今日も胃の不快感を感じていて、なにもする気がしなかった。
仕事も商品企画からの回答待ちになってしまい、手持ちぶさたになっていたのも大きかった。ずっと体調の不良を我慢しながら、会社にいた。
昼飯は軽いものにしようとうどんとおにぎりにしたが、午後も不調ぎみ。辛かった。
近くの席では課長とかが打合せしていて、どう固定費を削減するか検討していた模様。どうも定時退社日の運用が定着していないことが問題になっているようである。
今晩は実家に帰るので、会社から直接福岡空港に。そこで早めの夕食を取り、東京に向かった。
NTT docomo、iPhoneの販売予定なし
ロイターの記事によると、株主総会で株主からの質問による回答で、docomoはiPhoneを発売する予定がないと言うことが分かったそうである。何でもiモードに対応できないのが理由らしい。まあアップル社もiモード対応のために改造はしないだろうから、docomoではAndroidでやっていくみたい。こちらはiモードにも対応するそうである。しばらくは普通の携帯使い続けることになりそうである。
2011年6月16日木曜日
2011年6月15日の睡眠と、16日の健康
昨晩は結構満腹感いっぱいで、お腹が苦しかった。早めに寝ようと思っていたが寝付きがあまりよくなく、夜中に何度か目を覚ました。雨の音が聞こえていたように思う。毛布1枚で寝ていたのだが、少し暑いみたいで手とか足を出して寝ていた。朝はアラームが鳴る前に目覚めてしまった。意外とすっきりしている。
会社に行き、Windows Updateをしたら小1時間かかってしまった。それからマスター登録を1時間かけて行い、品番体系書の修正とかWebページの追加などをして過ごしていた。
午前中から何か胃の調子が悪かったのだが、昼食後も胃にもたれていて気分があまりよろしくなかった。昼に食べたハンバーグの匂いがゲップとなって何回かわきあがってきて、辛かった。
今日もユーパンは2錠。少しアカシジアが出そうだったが、何とかクリアした。行きは雨のためバスで通勤したが、帰りはたまたまだが雨が止んでいたのでエネルギー消費のため徒歩で駅まで歩いて行った。夕食はまあ普通に食べられた。結構満腹だが。
会社に行き、Windows Updateをしたら小1時間かかってしまった。それからマスター登録を1時間かけて行い、品番体系書の修正とかWebページの追加などをして過ごしていた。
午前中から何か胃の調子が悪かったのだが、昼食後も胃にもたれていて気分があまりよろしくなかった。昼に食べたハンバーグの匂いがゲップとなって何回かわきあがってきて、辛かった。
今日もユーパンは2錠。少しアカシジアが出そうだったが、何とかクリアした。行きは雨のためバスで通勤したが、帰りはたまたまだが雨が止んでいたのでエネルギー消費のため徒歩で駅まで歩いて行った。夕食はまあ普通に食べられた。結構満腹だが。
バットマンのBlu-rayのBoxセット買っちゃった
僕は、ホームページのプロフィールでも書いているように映画「バットマン」シリーズが好きである。好きと言っても全てが好きなわけではなく、ティム・バートン監督版と、最近ではクリストファー・ノーラン版が好きなわけだが、アメリカで発売されているBlu-ray BOXセット「BATMAN MOTION PICTURE ANTHOLOGY 1989-1997」が日本語字幕・吹き替え入りだということを知り、値段も日本の1/4という安さなのでつい買い足してしまった。欲しかったのは「バットマン」と「バットマン・リターンズ」だけだが、まあおまけでジョエル・シュマッチャー監督版も付いていると思えば安いと思う。でもこれで「バットマン」と「バットマン・リターンズ」はDVD初期版とコレクターズ版、Blu-ray版と買い直しばかりである。まあ画質・音質が良くなっているのはいいのだが。昔はLD盤も持っていたが、さすがにこれは中古屋に売り払ったと思う。どちらにしても今度見るときは内容を熟知しているので、ティム・バートンのコメンタリーを聞きながら観てみようかなと思う。そのほうが面白そうである。
2011年6月15日水曜日
2011年6月14日の睡眠と、15日の健康
昨晩は、「バットマン」のBlu-rayのBoxセットが届いたので少し観ていた。当然輸入盤だが、何故か日本語字幕と吹き替えが入っている。バットマンシリーズもLDの時代からずいぶんと書い直しているなと思う。
睡眠は10時35分。寝付きは良かったが、早朝お腹が痛くなってトイレに起きた後は、あまり眠れなくなった。それで眠くなければいいのだが、眠いのだから困ってしまう。
午前中は会議とか多かったが、お腹の調子が良くなくて辛かった。トイレに行くほどでもないが、何かすっきりしない。社内Webページを作りながら不調具合を我慢していた。
昼食を食べた後は少し回復。それでも夕方疲れてくるので仕事はやめていた。蒸し暑いせいか喉も良く乾き、500mlのお茶を3時ぐらいに飲み干してしまい、別途コーヒーを買って飲んでいた。
夕方上司に呼ばれるので何かと思ったら、業績が良くないので、先週した残業分、フレックスの早退とかで調整を取って欲しいとの要請が来てしまった。まあ金曜日実家に帰るので早めに会社を出ることで了解をもらった。
睡眠は10時35分。寝付きは良かったが、早朝お腹が痛くなってトイレに起きた後は、あまり眠れなくなった。それで眠くなければいいのだが、眠いのだから困ってしまう。
午前中は会議とか多かったが、お腹の調子が良くなくて辛かった。トイレに行くほどでもないが、何かすっきりしない。社内Webページを作りながら不調具合を我慢していた。
昼食を食べた後は少し回復。それでも夕方疲れてくるので仕事はやめていた。蒸し暑いせいか喉も良く乾き、500mlのお茶を3時ぐらいに飲み干してしまい、別途コーヒーを買って飲んでいた。
夕方上司に呼ばれるので何かと思ったら、業績が良くないので、先週した残業分、フレックスの早退とかで調整を取って欲しいとの要請が来てしまった。まあ金曜日実家に帰るので早めに会社を出ることで了解をもらった。
沖縄普天間飛行場に新型機配備
今晩の7時のNHKニュースで知ったのだが、沖縄県の普天間飛行場に来年には新型機を配備するという話である。その飛行機は、ヘリコプターのように離陸でき、飛行時はプロペラ機に可変し、長距離航行が可能だそうである。しかし、騒音問題や墜落の危険性などが叫ばれていて、沖縄県では反発必至の事態である。沖縄の基地問題は前から騒がれているが一向に解決しない。それどころか、アメリカの要求は強化される一方のように思われる。本にも書かれていたが、基地問題は沖縄の振興策とセットで語られているので、そう簡単には解決しない問題のように思えるが、他県とはいえファンとしてはちょっと気になるニュースである。
2011年6月14日火曜日
2011年6月13日の睡眠と、14日の健康
昨晩は、普段どおり10時半に寝た。実はインターネットライブで小室哲哉のソロライブをやっていて、10時から観ていたのだが観ていると寝るの遅くなってしまいそうなので、途中で無理やりやめたのである。観ていた限りでは「Carol」と「Get Wild」を演奏していて面白そうだなと思った。
就寝はすぐに眠れて熟睡だったのだが、朝は4時、5時に目覚めてしまった。その間に夢も見るから安定性ないなと思ってしまう。今朝も起きるのがつらい。まあ気力で起きた。
会社に行くと、メールで特注品のマスター登録依頼が来ている。ふとそのメールを見ていると、全部で24機種もあった。量が多すぎと思った。実際作業は午前中一杯かかってしまった。体調不良とか言っていられないところだった。実際そんなに調子が悪いわけでもなかった。
午後からは品番体系書のメンテ。本当は商品企画がやるように仕向けたものなのに、結局僕に戻ってくる。面倒だなと思っていた。しかも僕がやるとなると、他の部署がこうしたい、あーしたいと追加要求してくる。一回集まってから一気にやるかと今日は諦めていた。
午後4時半ぐらいからネット閲覧。疲れたので仕事する気になれない。定時が来るのを待っていた。
本日のユーパン服用は2錠。多少落ち着かない感じがあったものの、本格的にはアカシジアは発生しなかった。まあいいことである。
就寝はすぐに眠れて熟睡だったのだが、朝は4時、5時に目覚めてしまった。その間に夢も見るから安定性ないなと思ってしまう。今朝も起きるのがつらい。まあ気力で起きた。
会社に行くと、メールで特注品のマスター登録依頼が来ている。ふとそのメールを見ていると、全部で24機種もあった。量が多すぎと思った。実際作業は午前中一杯かかってしまった。体調不良とか言っていられないところだった。実際そんなに調子が悪いわけでもなかった。
午後からは品番体系書のメンテ。本当は商品企画がやるように仕向けたものなのに、結局僕に戻ってくる。面倒だなと思っていた。しかも僕がやるとなると、他の部署がこうしたい、あーしたいと追加要求してくる。一回集まってから一気にやるかと今日は諦めていた。
午後4時半ぐらいからネット閲覧。疲れたので仕事する気になれない。定時が来るのを待っていた。
本日のユーパン服用は2錠。多少落ち着かない感じがあったものの、本格的にはアカシジアは発生しなかった。まあいいことである。
2011年6月13日月曜日
2011年6月12日の睡眠と、13日の健康
昨晩は夕食後、来週家にいないしなと思って、中途半端な鑑賞になりそうな「スター・トレック ヴォイジャー」を鑑賞することにした。一昨日前編を見たので、昨日は後編を見た。2日続けての視聴だから、結構リズム感を感じた。これで1週開いても大丈夫だと思った。
昼寝をしたから眠れないかなと思ったが、実はすぐに熟睡。しかし、深夜2時にトイレで起き、4時過ぎからはうとうととしか眠れなかった。1時間置きに目が覚めるので、ちょっと辛い。朝はラジオの音楽1曲終わってから起きようと思ったが、終わりそうにないので諦めて起床した。
通勤時も電車が混雑で疲れた。駅から会社へに行く歩きも調子悪いといった感じで、仕事をする雰囲気ではなかった。
それでも会社につき、何度かトイレに行きつつも、午前中で重点商品の販売見込みのまとめができた。これは自分でもすごいと思っている。何せ1日がかりだと思っていたから。
午後は開いた時間で先週の課題である品番決定手順書の改定。一気に直して、関係各所に配信した。こういうのは気が向いたときに一気にやるに限る。悩んでも結局は悩まないで決めたのと大差なく出来上がるから、気が向いたときにやるようにしている。
別エントリーでも書いているが、夕方はアカシジアで辛かった。仕事なんかしていなかった。
昼寝をしたから眠れないかなと思ったが、実はすぐに熟睡。しかし、深夜2時にトイレで起き、4時過ぎからはうとうととしか眠れなかった。1時間置きに目が覚めるので、ちょっと辛い。朝はラジオの音楽1曲終わってから起きようと思ったが、終わりそうにないので諦めて起床した。
通勤時も電車が混雑で疲れた。駅から会社へに行く歩きも調子悪いといった感じで、仕事をする雰囲気ではなかった。
それでも会社につき、何度かトイレに行きつつも、午前中で重点商品の販売見込みのまとめができた。これは自分でもすごいと思っている。何せ1日がかりだと思っていたから。
午後は開いた時間で先週の課題である品番決定手順書の改定。一気に直して、関係各所に配信した。こういうのは気が向いたときに一気にやるに限る。悩んでも結局は悩まないで決めたのと大差なく出来上がるから、気が向いたときにやるようにしている。
別エントリーでも書いているが、夕方はアカシジアで辛かった。仕事なんかしていなかった。
久しぶりにアカシジア
今日、昼間にユーパンを飲んでいたにもかかわらず、午後4時頃からアカシジアに襲われた。席を外してユーパンを次々と投入し、症状の押さえにかかるが駄目で、今日はもう仕事止めだと思った。で定時にさっさと片付けて帰ったのだが、昔の先輩と遭遇し、一緒に歩いて会話をしながら駅まで向かったら、落ち着いてきた。でも久しぶりなのでちょっときつかった。ユーパンが効けばいいのだが、効かない時もあるから困る。まあ明日は大丈夫だろう。今週は土曜日が佐野元春のライブなので、その時に発病していなければいいという考えである。
2011年6月12日日曜日
スター・トレック ヴォイジャー 第51話「29世紀からの警告~後編~」
スターリングが所有している29世紀の宇宙船を確保しようと転送を試みたヴォイジャーだったが、スターリングの逆襲にあいデータの20%を奪われ、ホログラムのドクターも奪取される。スターリングは、宇宙船で29世紀の未来に行き、そのテクノロジーを活用して自分の会社の発展を考えていたのだった。スターリングは宇宙人と考える学者の命をも狙い、事実を自分だけのものにしようとする。ヴォイジャーのクルーたちはスターリングの野望を阻止し、未来の太陽系の消滅を阻止しようと限られたテクノロジーの中奮闘するのだが...。
前編に引き続き、29世紀の太陽系を守るために奮闘するヴォイジャーのクルーと、テクノロジーを悪用するスターリングの戦いを描いた楽しいエピソードとなっている。スター・トレックの中では珍しくロケの続くエピソードで、1996年のロサンゼルスが描かれている。でも元々1990年代の地球は「宇宙大作戦」では優生戦争が起こっていたはずなので、平和なロサンゼルスが描かれるのは、ちょっとスター・トレック・ユニバースからは外れるような気がする。ヴォイジャーの機能が不全な中でスターリングと対峙するのは結構分が悪い感じがしていたが、最後の最後で逆転勝利を迎えるのはスカッとする。今エピソードからドクターが29世紀のテクノロジーを用いてどこでも行けるようになった。ドクターのエピソードが増えそうな予感がする。
前編に引き続き、29世紀の太陽系を守るために奮闘するヴォイジャーのクルーと、テクノロジーを悪用するスターリングの戦いを描いた楽しいエピソードとなっている。スター・トレックの中では珍しくロケの続くエピソードで、1996年のロサンゼルスが描かれている。でも元々1990年代の地球は「宇宙大作戦」では優生戦争が起こっていたはずなので、平和なロサンゼルスが描かれるのは、ちょっとスター・トレック・ユニバースからは外れるような気がする。ヴォイジャーの機能が不全な中でスターリングと対峙するのは結構分が悪い感じがしていたが、最後の最後で逆転勝利を迎えるのはスカッとする。今エピソードからドクターが29世紀のテクノロジーを用いてどこでも行けるようになった。ドクターのエピソードが増えそうな予感がする。
2011年6月11日の睡眠と、12日の健康
昨晩は、ふと気がつくとPCのソフトウェアのインストールをしたりして、寝るのが11時近くなっていた。睡眠的にはちょっと夢を見たり、トイレに行きたくて朝早くに起きたりして、眠いという感じだった。8時に一応起きたが、調子的には今ひとつかなといったところ。天気も悪いし雨がザーザー降りで外に出たくないなと思った。
朝食を食べた後は、「佐野元春のザ・ソングライターズ」を観て、それからネットを見ていた。休日だからのんびりしていたのだが、昼から映画を観たいという気分は盛り上がってこなかった。
昼前に食料を調達しにスーパーに出かける。雨が強く降っていて、足元が悪かった。昼飯のおにぎりと3時のお茶のお菓子、夕食の惣菜を買って家に帰り、ニュースを見ながらカップラーメンとおにぎりで昼食を済ませた。
気分が乗らなかったがDVDを再生したところ、全然集中力がない。途中で止めて久しぶりに昼寝を取ることにした。ラジオを聞きながら1時間半ぐらいうとうととしていた。
起きてからは調子も少しましになったのでお茶を飲み、DVDを観ることにした。と言っても英語の映画を観る気力はなかったので日本のアニメを観ることにした。「機動戦士ガンダムF91」という作品で、まだ観たことがないガンダムシリーズだった。ちょっと観ていて辛い部分もあったが、なんとか途中で中断することもなく全編を見終わった。
朝食を食べた後は、「佐野元春のザ・ソングライターズ」を観て、それからネットを見ていた。休日だからのんびりしていたのだが、昼から映画を観たいという気分は盛り上がってこなかった。
昼前に食料を調達しにスーパーに出かける。雨が強く降っていて、足元が悪かった。昼飯のおにぎりと3時のお茶のお菓子、夕食の惣菜を買って家に帰り、ニュースを見ながらカップラーメンとおにぎりで昼食を済ませた。
気分が乗らなかったがDVDを再生したところ、全然集中力がない。途中で止めて久しぶりに昼寝を取ることにした。ラジオを聞きながら1時間半ぐらいうとうととしていた。
起きてからは調子も少しましになったのでお茶を飲み、DVDを観ることにした。と言っても英語の映画を観る気力はなかったので日本のアニメを観ることにした。「機動戦士ガンダムF91」という作品で、まだ観たことがないガンダムシリーズだった。ちょっと観ていて辛い部分もあったが、なんとか途中で中断することもなく全編を見終わった。
機動戦士ガンダムF91
人類が宇宙に進出して早100年以上。スペースコロニー・フロンティアIVに対してクロスボーン・バンガードという軍隊が襲撃を仕掛ける。クロスボーン・バンガードは、コスモ・バビロニア建国を目標に掲げ地球連邦軍に宣戦を布告したのだった。その戦いに巻き込まれたシーブックは、母が開発したガンダムを操り戦場を駆る。一方友人のセシリーは、クロスボーン・バンガードに拉致されてしまう。彼女はクロスボーン・バンガードのリーダーの娘だったのである。セシリーは一度はクロスボーン・バンガードの戦士として戦いに挑むことになるが、戦場でシーブックと再会し、再び寝返ることになる。そのさなか、クロスボーン・バンガードの鉄仮面はバグと呼ばれる兵器をコロニー内に放ち、民間人の抹殺を企んでいた。
1991年に公開された宇宙世紀を舞台にしたガンダムシリーズの一編。聞いた話によると、元々はテレビシリーズを検討していて、その第1話という位置づけで劇場公開されたという。そのせいかラストで続きがあるような字幕が出る。このころになると富野監督はガンダムしか作らされないので、鬱憤が溜まっていたのではないかと思うが、意外とストーリー的には明快である。登場人物が劇場公開映画としては異常に多いのが特徴でもあり、難点でもあると思う。人物を追っかけるだけでも大変で、それぞれにキャラクター造形があるから集中していないと置いてきぼりになる。基本的には主人公のシーブックと、ヒロインのセシリーの二人の関係を追っかけていけば何となくストーリーは分かるといえるが、それでもクロスボーン・バンガードの組織とか、詰め込み過ぎなところはあると思う。敵となるのがセシリーの父である鉄仮面というのが、明確なストーリー展開の証明ではないかと思うが、映画で死んでしまって(本当か?)その先作られるのか疑問も残る。作品的には可でもなく不可でもないと思う。映像的には、フィルムの画質が甘かったりするところがあり、製作年度を考えてもあまり良好な映像とは言えないような気がする。1.85:1のワイドスクリーンだが、少し額縁映像となっていて、上下左右に黒みが出る。サウンドもDOLBY SURROUNDなので、今の5.1chと比較すると、立体感に少し欠けるような気がする。音が意外とサラウンドに回っていない感覚を覚える。
1991年に公開された宇宙世紀を舞台にしたガンダムシリーズの一編。聞いた話によると、元々はテレビシリーズを検討していて、その第1話という位置づけで劇場公開されたという。そのせいかラストで続きがあるような字幕が出る。このころになると富野監督はガンダムしか作らされないので、鬱憤が溜まっていたのではないかと思うが、意外とストーリー的には明快である。登場人物が劇場公開映画としては異常に多いのが特徴でもあり、難点でもあると思う。人物を追っかけるだけでも大変で、それぞれにキャラクター造形があるから集中していないと置いてきぼりになる。基本的には主人公のシーブックと、ヒロインのセシリーの二人の関係を追っかけていけば何となくストーリーは分かるといえるが、それでもクロスボーン・バンガードの組織とか、詰め込み過ぎなところはあると思う。敵となるのがセシリーの父である鉄仮面というのが、明確なストーリー展開の証明ではないかと思うが、映画で死んでしまって(本当か?)その先作られるのか疑問も残る。作品的には可でもなく不可でもないと思う。映像的には、フィルムの画質が甘かったりするところがあり、製作年度を考えてもあまり良好な映像とは言えないような気がする。1.85:1のワイドスクリーンだが、少し額縁映像となっていて、上下左右に黒みが出る。サウンドもDOLBY SURROUNDなので、今の5.1chと比較すると、立体感に少し欠けるような気がする。音が意外とサラウンドに回っていない感覚を覚える。
RealPlayer Mini テスト版
昨晩、久しぶりにRealPlayerのアップデートをしていたら、偶然にも新プレイヤーであるRealPlayer Mini テスト版というのがリリースされていることを知った。RealPlayerといえば、スパイウェアの疑惑がもたれていることで有名で、僕も使っているがせいぜいflvファイルの再生ぐらいにしか使ったことがない。たまにYouTubeの動画ダウンロードにも使うが、こちらはFirefoxのアドオン機能で足りてしまうからそれも頻繁ではない。とにかくRealPlayerといえばいやらしいソフトという印象が強い。でも当然rmファイルとかramファイルはRealPlayerがないと再生できないので導入していた。今回リリースされたRealPlayer Mini テスト版は、ベータ版の位置づけで、再生機能に特化したソフトのようである。動画の編集は別に持っているからRealPlayerである必要もなく、再生機能だけでいいから試しに入れてみた。テスト版という位置づけのせいか、本家に比べるとインストール時の嫌らしいバンドルソフトの同梱とか、余計なショートカットの作成もなく、快適なようである。スパイウェアの様子も今のところ発見出来ない。なにより本家より軽いのが特徴で、これなら使えそうだなという感じがする。夏の正式版リリース時にはどうなっているか疑問は残るが、このままなら使えそうかなと思う。
佐野元春のザ・ソングライターズ トータス松本 Part2
先週に引き続き、トータス松本をゲストに迎えての放送2回目。トータス松本の詩には動詞がフックになっている例が多いと佐野元春が指摘していたが、トータス自身はそれに気づいていないようで、なかなか興味深い事象だと思う。恒例の学生とのワークショップは「叫びたい一言」をトータス松本と学生がコール&レスポンスでメロディに乗せて叫ぶというもの。これが面白かった。学生の叫びたい一言というのも放送ではいい例を選んでいるせいもあると思うが楽しいし、それをトータスが即興のメロディに乗せて叫ぶとまた違った趣きが出てきていると思う。最後は学生からの質疑応答だったが、やはりトータスにとって「ガッツだぜ!」は特別なナンバーなのだろうと思う。そういえば昨年COUNT DOWN JAPANでライブを見た時も「ガッツだぜ!」を歌っていたと思うが、トータスの「ずっと歌っていないと懐メロになる」という見解には納得してしまった。佐野元春が「SOMEDAY」を歌い続けているのもそんな感じなのかなと思った。全般的にトータスの人柄と相まって笑いの多いシリーズだったと思う。
2011年6月11日土曜日
機動戦士Vガンダム 第15話「スペースダスト」
アーティー・ジブラルタルでの戦いの後、ウッソはシャクティを残して宇宙に上がる。そのシャトルの中にはマーベットや、密航してきたオデロたちもいた。宇宙で隕石群に遭遇したウッソたちは、ガンダムを使って隕石の除去に務めるが、その残骸の中にベスパの戦闘に敗れて命も尽きかけている者たちもいた...。
ロボット物としては珍しくガンダムが戦闘シーンで使われないというエピソード。物語としてはウッソがついに宇宙に上がり、宇宙空間での戦闘を予期させるものとなっている。それにしても今エピソードは地味な印象があるが、地上で指揮をとっていたファラ・グリフォンが追放の憂き目にあったり、クロノクルが昇進したりと、地味ながら後々効いてきそうなストーリーが描かれる。また、ウッソとベスパの兵士との交流も地味ながら結構印象に残る。今まで一緒だったシャクティやスージーがこのエピソードで別れてしまうのも、次の展開のための準備という気がする。そういった意味では一呼吸付けるための話ではないかと思われる。
ロボット物としては珍しくガンダムが戦闘シーンで使われないというエピソード。物語としてはウッソがついに宇宙に上がり、宇宙空間での戦闘を予期させるものとなっている。それにしても今エピソードは地味な印象があるが、地上で指揮をとっていたファラ・グリフォンが追放の憂き目にあったり、クロノクルが昇進したりと、地味ながら後々効いてきそうなストーリーが描かれる。また、ウッソとベスパの兵士との交流も地味ながら結構印象に残る。今まで一緒だったシャクティやスージーがこのエピソードで別れてしまうのも、次の展開のための準備という気がする。そういった意味では一呼吸付けるための話ではないかと思われる。
2011年6月10日の睡眠と、11日の健康
昨晩は、3日振りに7時に家に着いた。のんびりビールでも飲んでゆっくり食事をすることができた。食後は聞きそびれていた「元春レイディオショー」を聞きながらネット閲覧。まあここのところ大した事件もないからネットは早くに観終わった。
寝たのは10時半ぐらい。翌朝7時までぐっすりだった。7時にトイレで目が覚め、再度眠りにつくが8時には起きていた。天気が悪くて雨が降っていたが、洗濯をし浴室の乾燥機能で乾すことにした。
午前中ラジオを聞いていたが、皮膚科に水虫の薬もらいに行かなくてはなと思い、10時半少し前に家を出発。電車に揺られ姪浜の皮膚科に向かう。紫外線を足に当ててもらい、薬を1ヶ月分出してもらって診察は30分ぐらいで終わった。
来週実家に帰って、佐野元春の30周年アニヴァーサリーライブに行くから、着替えとかを入れるバッグが欲しくて、姪浜からマリノアシティに足を向ける。ひと足早いサマーセールということで、どこの店もバーゲンしていた。安くて大きなバッグないかなと思っていたら、1050円で折りたたんで小さく出来るバッグが売っていたのでそれに決める。実家にあるプラモデルを持って帰ろうかなと思っていたので、大きいのはいいと思う。
昼はビールを飲んでご機嫌。薬をビールで飲むというやってはいけないことをしてしまった。まあ体に変調もないからいいだろう。
家に帰ってきてから洗濯物のアイロンがけをして、3時のお茶にクリームパンを食べる。それから「スター・トレック ヴォイジャー」を観た。休みということで調子も悪くない。集中力もある。その後雨止んでいるからバイクのガソリン入れとクリーニングに出したセーターの引き取りに行った。
寝たのは10時半ぐらい。翌朝7時までぐっすりだった。7時にトイレで目が覚め、再度眠りにつくが8時には起きていた。天気が悪くて雨が降っていたが、洗濯をし浴室の乾燥機能で乾すことにした。
午前中ラジオを聞いていたが、皮膚科に水虫の薬もらいに行かなくてはなと思い、10時半少し前に家を出発。電車に揺られ姪浜の皮膚科に向かう。紫外線を足に当ててもらい、薬を1ヶ月分出してもらって診察は30分ぐらいで終わった。
来週実家に帰って、佐野元春の30周年アニヴァーサリーライブに行くから、着替えとかを入れるバッグが欲しくて、姪浜からマリノアシティに足を向ける。ひと足早いサマーセールということで、どこの店もバーゲンしていた。安くて大きなバッグないかなと思っていたら、1050円で折りたたんで小さく出来るバッグが売っていたのでそれに決める。実家にあるプラモデルを持って帰ろうかなと思っていたので、大きいのはいいと思う。
昼はビールを飲んでご機嫌。薬をビールで飲むというやってはいけないことをしてしまった。まあ体に変調もないからいいだろう。
家に帰ってきてから洗濯物のアイロンがけをして、3時のお茶にクリームパンを食べる。それから「スター・トレック ヴォイジャー」を観た。休みということで調子も悪くない。集中力もある。その後雨止んでいるからバイクのガソリン入れとクリーニングに出したセーターの引き取りに行った。
スター・トレック ヴォイジャー 第50話「29世紀からの警告~前編~」
デルタ宇宙域を航行中のヴォイジャーの目の前に29世紀の連邦の船が訪れる。そして29世紀での太陽系の大爆発にヴォイジャーが関係しているという理由でヴォイジャーを破壊しようとする。その防御に当たったヴォイジャーの行動が裏目に出て、29世紀の船は1967年のアメリカに、ヴォイジャーは1996年のロサンゼルスに飛ばされてしまう。ジェインウェイたちは、ロサンゼルスで変装をしながら調査を行うが、29世紀のテクノロジーを手に入れたスターリングという男に発見されていて、逆にピンチに陥る。そればかりかテレビにヴォイジャーの映像が映されてしまい、歴史に混乱を与えてしまう。
第3シーズンの中でも面白い部類に入るのではないかと思われる「29世紀からの警告」の前編だが、タイムトラベルを扱っていてスター・トレック・ユニバースに新しい事実が追加されたことになる。29世紀から来たブラクストン艦長が時空の歪みにとらわれ、1967年に墜落してしまい、スターリングに技術を奪われるという設定は、後のコンピューター技術の発展にパラドックスが生じていることになり、ややこしくなっている。普段は見ることのできない普段着のジェインウェイ、チャコティ、トゥヴォック、パリスが見られるのは面白いかもしれない。また、1996年という放送当時の風景をロケーションしているのも魅力的だと思える。スターリングとジェインウェイの対決は今のところスターリングに分があるように見えるが、後編にどういう展開になるのか、パラドックスは解けるのか楽しみである。
第3シーズンの中でも面白い部類に入るのではないかと思われる「29世紀からの警告」の前編だが、タイムトラベルを扱っていてスター・トレック・ユニバースに新しい事実が追加されたことになる。29世紀から来たブラクストン艦長が時空の歪みにとらわれ、1967年に墜落してしまい、スターリングに技術を奪われるという設定は、後のコンピューター技術の発展にパラドックスが生じていることになり、ややこしくなっている。普段は見ることのできない普段着のジェインウェイ、チャコティ、トゥヴォック、パリスが見られるのは面白いかもしれない。また、1996年という放送当時の風景をロケーションしているのも魅力的だと思える。スターリングとジェインウェイの対決は今のところスターリングに分があるように見えるが、後編にどういう展開になるのか、パラドックスは解けるのか楽しみである。
九州のムラ市場で昼食
本日買い物があって、マリノアシティまで足を伸ばしてきた。目当ての旅行かばんと通勤用の靴は意外に簡単に買うことができて、さて昼飯をどうしようと思ったときに発見したのがこの「九州のムラ市場」。前に来たときには気にもとめなかったので気づかなかったのだが、九州各地の物産が揃っている店である。地産の商品もいろいろあったが、屋台で食事の提供をしているのもちょっと興味があったので、昼食はここにしようと決めた。ふと見ると、地ビールも売っている。蒸し暑い日なので、ビールとうどん、混ぜご飯に餃子2切れというコンビで食することにした。これがなかなかいける。量としてはちょっと少ないかなと思うが、のんびりした休日を満喫した気分になっていた。うどんの店はちょこちょこ人が来てそれなりに売れていたと思うが、地ビールの店は全然売れなさそうで、大変だなと思っていた。僕ぐらいじゃないだろうか。天気も悪いし、車で来た人はビールは飲んではいけないから、そのせいで売れないのかもしれない。とにかくマリノアシティは行くたびに色々発見があって、面白い。また行こうかと思う。
2011年6月10日金曜日
2011年6月9日の睡眠と、10日の健康
昨晩は家に着いたのが8時44分。夕食を慌ただしく食べ、終わったのが9時過ぎ。さすがにすぐに風呂に入る気にもなれず、1時間でとりあえずネットを鑑賞。10時に風呂に入って11時に寝た。帰りが遅かった割にあまり遅い就寝にならなかったので助かった。当然熟睡だったが、5時過ぎに雨の降るような音で目覚めた。でも実際は降っていなかった。6時45分のラジオのアラームがうるさくもっと寝ていたかったが、曲を1曲聴いて無理に起きだした。
会社に着くとメールが入っている。昨日7時半までいたのに誰だよと思ったら商品企画のメンバーで、昨日の打ち合わせを聞いたらしく、彼の企画商品も混ぜてほしい、それも早くという内容だった。こちらもいろいろ手間がかかるのでそんなに早くはできないという回答をしていたが、そうしたらスケジュールを出せと来た。そんなの見込みが付けるわけないじゃないと思いつつ、確実そうな再来週を指定していたら、またメールで品番の定義書を決めない段階で走っていいかとくる。そんなの知らんと思いつつ、回答できないと返信していた。とにかく疲れる人だと思った。体系のバラバラな品番の定義書作るのは神が下りてくるのを待つしかないので、とにかく大変である。
その他はぼーっとしていた。調子はいいんだか悪いんだかよく分からない。体調的には普通だが、頭の中が空っぽで考えが浮かばない。そういう意味では不調とも言えるかもしれない。
ここ2日間とも夜が弁当で栄養バランスが悪いので、昼は定食にサラダを付けたりして栄養バランスを考えていた。ユーパンは今日も2錠。アカシジアは出なかった。
本日は定時で帰宅。なんか何も考えられない。開放感も疲れも感じないといったところである。
会社に着くとメールが入っている。昨日7時半までいたのに誰だよと思ったら商品企画のメンバーで、昨日の打ち合わせを聞いたらしく、彼の企画商品も混ぜてほしい、それも早くという内容だった。こちらもいろいろ手間がかかるのでそんなに早くはできないという回答をしていたが、そうしたらスケジュールを出せと来た。そんなの見込みが付けるわけないじゃないと思いつつ、確実そうな再来週を指定していたら、またメールで品番の定義書を決めない段階で走っていいかとくる。そんなの知らんと思いつつ、回答できないと返信していた。とにかく疲れる人だと思った。体系のバラバラな品番の定義書作るのは神が下りてくるのを待つしかないので、とにかく大変である。
その他はぼーっとしていた。調子はいいんだか悪いんだかよく分からない。体調的には普通だが、頭の中が空っぽで考えが浮かばない。そういう意味では不調とも言えるかもしれない。
ここ2日間とも夜が弁当で栄養バランスが悪いので、昼は定食にサラダを付けたりして栄養バランスを考えていた。ユーパンは今日も2錠。アカシジアは出なかった。
本日は定時で帰宅。なんか何も考えられない。開放感も疲れも感じないといったところである。
Blu-ray輸入盤の「プラトーン」は日本語字幕・吹き替え音声付きだった
1986年のアカデミー賞を4部門だったか受賞したベトナム戦争の真実を描いた傑作「プラトーン」のBlu-rayが先日アメリカで発売された。今月には日本盤も発売されるが、米国盤Blu-rayが一足早く届いたのでディスクのチェックを兼ねて少し視聴してみた。すると驚いたことに輸入盤であるにもかかわらず、メニューから日本語で書かれていた。調べてみると、どうも全世界共通版らしく、日本のプレイヤーで再生すると、日本語字幕でDTS HD MA英語か、日本語吹き替えでDTSを選択できることが分かった。これは誤算であり、ちょっと嬉しい。いつも英語音声英語字幕で格闘しているのだが、しんどい時もある。こういう時に輸入盤の画質・音質のアドバンテージを維持したまま日本語字幕、吹き替え音声で楽しめるのは特だと思う。こういうディスクがもっと増えるといいのだが、多分旧作中心だろうなと思う。新作は興行的にやらないだろうと思う。それが元でDVDはリージョンコードが厄介な問題として横たわっていたのだから。
2011年6月9日木曜日
2011年6月8日の睡眠と、9日の健康
昨晩は残業で遅くなって、食事をしたのが8時。8時20分に食事は終わり洗濯物のアイロンがけをして、8時40分からネット閲覧。9時半に風呂に入って、10時45分には寝ることができた。短い時間でよく出来たと自分でも感心している。
睡眠は熟睡で、朝は眠いが、あまり調子が悪いわけでもない。ただ昨日の残業の原因となったトラブルのことを考えると憂鬱で会社に行く足も鈍った。
結局そのトラブルは尾を引き今日も残業して打ち合わせ。昨日より帰るのが遅くなってしまった。そのトラブルのせいで意識が落ち込んでいて、気分が全然乗らず何もする意欲がなくなっていた。
でネットを見ていたら、自宅ではなんの影響もないサイトが会社のウイルスバスターでウイルス・スパイウェア反応してしまいびっくりしてしまった。あとで怒られないか不安である。ということでネット閲覧もむやみにできずになんとなく時間が流れるのを待っていた。
今日も昼と夕方4時にユーパンを1錠ずつ。帰りに早足で歩いたから少し背中がそわそわしたが、何とか我慢できた。
睡眠は熟睡で、朝は眠いが、あまり調子が悪いわけでもない。ただ昨日の残業の原因となったトラブルのことを考えると憂鬱で会社に行く足も鈍った。
結局そのトラブルは尾を引き今日も残業して打ち合わせ。昨日より帰るのが遅くなってしまった。そのトラブルのせいで意識が落ち込んでいて、気分が全然乗らず何もする意欲がなくなっていた。
でネットを見ていたら、自宅ではなんの影響もないサイトが会社のウイルスバスターでウイルス・スパイウェア反応してしまいびっくりしてしまった。あとで怒られないか不安である。ということでネット閲覧もむやみにできずになんとなく時間が流れるのを待っていた。
今日も昼と夕方4時にユーパンを1錠ずつ。帰りに早足で歩いたから少し背中がそわそわしたが、何とか我慢できた。
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』の映画版ってヒットしていないらしい
只今大人気のAKB48の前田敦子が主演の『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』は、全然客が入っていないらしい。最初の週末3日間の興収では、第3位と振るわない。ネットでの話を聞いてみても、劇場がガラガラだったという話をよく目にする。これはAKB人気もやっぱり映画のようなフォーマットでは役に立たないということだろうか。映画評論家の町山智浩がこの映画を見ないでコケにしていて、監督からツッコミを入れられて謝るという一幕もあったが、僕も見ないでもこの映画は駄目だなという感じがする。もう一人の町山智浩の友達の映画評論家、柳下毅一郎によれば、ドラッガーのマネジメントが高校野球とは全然関係ないと論破していて、面白い。まあ邦画って基本的に駄目駄目映画が多すぎるよなと思う。ハリウッドも駄目映画は多いが、それを上回るすごい作品もある。でも邦画はそのすごいがあまりない。とりあえず本も読んでいないので断定は避けるが、出来は悪いんだろうなと思う。
2011年6月8日水曜日
2011年6月7日の睡眠と、8日の健康
昨晩は、早めにネットが見終わったので、届いたBlu-rayの再生チェックをしていた。いろいろ映画を買っているからたまる一方である。で10時半過ぎて「元春レイディオショー」の予約確認をしてから眠りについた。昨晩の寝付きはよく、夜中も起きなかった。朝は6時ぐらいに起きて、「まだ寝ていられる」と思いながらうとうとしていた。
でも調子がいいかというとそうでもなく。行きの電車で吊革につかまってゆられていくのはちょっと苦痛だった。
午前中は統計作業をしていた。いくつか作っていたのだが、どうも分析というところまで踏み込んでいけない。状況的に難しいような気がしている。ずっと悩んでいた。
午後は会議とか出席して夕方4時ぐらいから疲れたので仕事止めと思いながら、統計資料を眺めていたら、トラブルに巻き込まれ結局夕方打ち合わせが入ってしまい、予想外の1時間半残業。最後は上司への報告と質疑応答でうまく答えられずに落ち込んでしまった。
別エントリーでも書いたが、夕食が心配で急いで帰ったが、とりあえず食料は確保。いつもと違いのんびり食べすに慌ただしく食べ、洗濯物のアイロンがけをして今に至るというわけである。明日は今日の打ち合わせのまとめをして皆に発信しないと。ちょっと憂鬱。
でも調子がいいかというとそうでもなく。行きの電車で吊革につかまってゆられていくのはちょっと苦痛だった。
午前中は統計作業をしていた。いくつか作っていたのだが、どうも分析というところまで踏み込んでいけない。状況的に難しいような気がしている。ずっと悩んでいた。
午後は会議とか出席して夕方4時ぐらいから疲れたので仕事止めと思いながら、統計資料を眺めていたら、トラブルに巻き込まれ結局夕方打ち合わせが入ってしまい、予想外の1時間半残業。最後は上司への報告と質疑応答でうまく答えられずに落ち込んでしまった。
別エントリーでも書いたが、夕食が心配で急いで帰ったが、とりあえず食料は確保。いつもと違いのんびり食べすに慌ただしく食べ、洗濯物のアイロンがけをして今に至るというわけである。明日は今日の打ち合わせのまとめをして皆に発信しないと。ちょっと憂鬱。
弁当半額
今日は本当は禁止されているのだが、やむなく残業をしてしまった。しかも1時間半。疲れて家に帰ったが、心配だったのが夕食のおかずをどうするかということ。僕がよく行くスーパーは人気があり結構早くに売り切れるので残っているのか心配だったのである。駅から一旦家に戻り、バイクでスーパーまで向かうことにした。よく行くスーパーで商品の売り切れがあれば別のスーパーに行くつもりだった。ところがよく行くスーパーはまだいろいろ残っていて、そのほとんどが在庫処分ということで半額のシールが貼られていた。ラッキーと思い、弁当とおひたしなどを買い家に帰った。普段の時間の時だとせいぜい5%程度しか値引きしないから、運が良かったとも言える。もっとも今日は早く帰るために会社から博多駅までバスに乗ってしまったから、収支的にはトントンなのだが。でも支払額が弁当とおひたし、スパゲッティサラダで250円程度だったのは安いと思う。会社の社食より安い。それだけで満足である。
2011年6月7日火曜日
2011年6月6日の睡眠と、7日の健康
昨晩は、シャワーを浴びた後届いていたBlu-rayの再生チェックしていたら寝るのが遅くなった。いろいろな機能があるので試していたら時間がかかったのである。寝たのは10時40分ぐらいで、すぐには寝付けず、11時半ぐらいまでベッドの中でごろごろしていた。睡眠に入っても変な夢を見て熟睡した気がしない。あまり質の良い睡眠ではないようである。
朝は昨日に比べれば調子はいい方。昨日はなんか疲れていた。と言っても絶好調というわけでもない。ぼちぼち仕事できるといったところか。
会社に着くとメールでとある課長から販売データを要求してきていた。まだ整合性があっていないのだが、急ぐというのでとりあえず途中のものを送った。それでもその課長は多分商品別の売上高が分かればいいのだろうから、それでも構わないと思う。
今日もなんとなく落ち着きがないので、昼にユーパンを1錠、午後4時頃にもう1錠飲んでいた。ここのところ日に2錠飲んでいる。それでまあ落ち着く。
夕方はちょっと調べ物。疲れたので仕事はまた明日、といったところである。今日は昨日配達してもらえなかったBlu-rayが届くので、急いで家に帰った。急いでと言っても電車の時間があるからそんなに早くは帰れないのだけれど。
朝は昨日に比べれば調子はいい方。昨日はなんか疲れていた。と言っても絶好調というわけでもない。ぼちぼち仕事できるといったところか。
会社に着くとメールでとある課長から販売データを要求してきていた。まだ整合性があっていないのだが、急ぐというのでとりあえず途中のものを送った。それでもその課長は多分商品別の売上高が分かればいいのだろうから、それでも構わないと思う。
今日もなんとなく落ち着きがないので、昼にユーパンを1錠、午後4時頃にもう1錠飲んでいた。ここのところ日に2錠飲んでいる。それでまあ落ち着く。
夕方はちょっと調べ物。疲れたので仕事はまた明日、といったところである。今日は昨日配達してもらえなかったBlu-rayが届くので、急いで家に帰った。急いでと言っても電車の時間があるからそんなに早くは帰れないのだけれど。
LibreOffice3.4.0登場
OpenOffice.orgから派生したLibreOfficeだが、待望のバージョン3.4.0が登場した。ダウンロードはこちらから出来る。機能アップも多いようだが、結構不具合も報告されている。僕が発見した不具合は、オプションのメモリの項目で設定できる「LibreOfficeクイック起動」をセッティングすると、Windows7の起動時にタスクバーに常駐するだけでなく、実際にLibreOfficeそのものが立ち上がってしまうというもので、どうもベータ版からこのバグは指摘されているのに治っていないらしい。何でもLibreOfficeの開発者側の言い分では、バージョンx.y.1の時が法人への安定版であるとして、今回の3.4.0はパワーユーザーかコミュニティユーザーに使用してもらいたいとのことである。言い換えれば、正式版にもかかわらず未だベータ版なのかもしれない。個人的には自宅で使うには十分な機能を有しているので、入れておいて損はないと思う。後はバグがどの程度マイナーバージョンアップで治るかである。
2011年6月6日月曜日
2011年6月5日の睡眠と、6日の健康
昨晩は途切れ途切れになりながらFM yokohamaの夜の番組を聞いていたが、眠くなったので10時20分には就寝。いつも日曜の夜は睡眠が浅くて寝た気がしないのだが、昨晩は違った。珍しく熟睡。6時まではぐっすり寝ていた。その後は眠いのに眠れない状況で朝を迎えたわけであるが。
会社に行っても調子が出ず。とりあえず少し統計をやって、後はネットで調べ物(と言ってもそれも集中力がない)をしていた。
落ち着きもないので、朝からユーパンを飲んで症状に対応していた。朝に1錠、昼食時に1錠、3時頃に1錠といった感じである。
たいていは昼食を食べると少しは調子も変わってくるのだが、今日はダメ。最後まで元に戻らなかった。帰るときにはとても疲れていた。後4日も会社あるのかと思うとうんざりする。家に帰って、食べたいおかずを食べていたら少し気が紛れた。
会社に行っても調子が出ず。とりあえず少し統計をやって、後はネットで調べ物(と言ってもそれも集中力がない)をしていた。
落ち着きもないので、朝からユーパンを飲んで症状に対応していた。朝に1錠、昼食時に1錠、3時頃に1錠といった感じである。
たいていは昼食を食べると少しは調子も変わってくるのだが、今日はダメ。最後まで元に戻らなかった。帰るときにはとても疲れていた。後4日も会社あるのかと思うとうんざりする。家に帰って、食べたいおかずを食べていたら少し気が紛れた。
アクセスログ
僕のこのブログのアクセスログを見ていると、記事がヒットしたときは別として、大体1日200-250名程度のアクセス数がある。ふと最近アフィリエイトをやってみようかなと思い立って、どの程度収入が見込めるのか考えたら、この1日の集客力では全然ダメということが分かった。当面はやっぱり好きなことを書いて地道にやって行くのがいいようだ。
2011年6月5日日曜日
2011年6月4日の睡眠と、5日の健康
昨晩はテレビがつまらないなと思って早々と風呂に入り、ネットでも見ているかと思っていたら、9時から「ターミネーター2」が放映されていたのでつい見てしまった。もう何回も見ているのだが、やっぱり面白い。生涯フェイバリットに挙げられる映画だと思う。
それでも10時40分ぐらいに就寝。寝付きはいいが、やっぱり途中何度か目覚める。6時過ぎにトイレで一度起床して、またうとうと寝ていたら、もう8時45分。起きなきゃと思い、気合を入れて起きた。
午前中は掃除をし、「佐野元春のザ・ソングライターズ」を観て、WOWOWの「HOLLYWOOD EXPRESS」も観て、あっという間に時間が過ぎた。お腹の調子が良くなく、何回かトイレに行った。それ以外はまあ普通。でも少しジレンマを感じていた感じはする。
昼食を食べに外出し、セーターのクリーニングを出して、スーパーで買物をしてから家に帰った。気分的に映画を観たい気分でもなかったが、と言ってどこかに行きたいというわけでもないのでやっぱり映画を観ることにした。こういう時には簡単なアクションものがいいのだが、何故か観ることになったのは「プレシャス」という人間ドラマ。でも意外と集中して観れた。ちょっと不思議。ちゃんと映画観る姿勢になっている。
3時にお茶を飲んで、レビューを書き上げ、洗濯物をしまい、ご飯の用意をするともう夕方。あっという間に時間が経つと思う。
それでも10時40分ぐらいに就寝。寝付きはいいが、やっぱり途中何度か目覚める。6時過ぎにトイレで一度起床して、またうとうと寝ていたら、もう8時45分。起きなきゃと思い、気合を入れて起きた。
午前中は掃除をし、「佐野元春のザ・ソングライターズ」を観て、WOWOWの「HOLLYWOOD EXPRESS」も観て、あっという間に時間が過ぎた。お腹の調子が良くなく、何回かトイレに行った。それ以外はまあ普通。でも少しジレンマを感じていた感じはする。
昼食を食べに外出し、セーターのクリーニングを出して、スーパーで買物をしてから家に帰った。気分的に映画を観たい気分でもなかったが、と言ってどこかに行きたいというわけでもないのでやっぱり映画を観ることにした。こういう時には簡単なアクションものがいいのだが、何故か観ることになったのは「プレシャス」という人間ドラマ。でも意外と集中して観れた。ちょっと不思議。ちゃんと映画観る姿勢になっている。
3時にお茶を飲んで、レビューを書き上げ、洗濯物をしまい、ご飯の用意をするともう夕方。あっという間に時間が経つと思う。
プレシャス
レビューの詳細は、precious:BASED ON THE NOVEL 'PUSH' BY SAPPHIRE/がちゃんの部屋を参照のこと。アカデミー賞をはじめ、数々の映画賞でノミネートされていたから気になっていたのだが、ストーリー的にはもっと暗い話になるのかと思った。実際は深刻な内容だが、意外と乾いた表現スタイルをしていて、あまり観ていて暗くなるような映画ではない。人間ドラマとしてもなかなかの出来で、一見の価値はあると思う。
佐野元春のザ・ソングライターズ トータス松本 Part1
今回のゲストは、3rdシーズンとしては初の売れっ子アーティストであるトータス松本。と言っても僕的には「ガッツだぜ」、「バンザイ」ぐらいしか知らないのだが、どちらかというと、コテコテの歌謡曲バンド的な認識をしていた。今回の放送でも、影響を受けたアーティストとして、クレイジーキャッツを挙げているなど、その辺の辺りが納得出来る紹介がされていいたと思う。しかし、曲の作り方が結構面白いのには笑った。「ガッツだぜ」の元々が「That's the way」を聞いていて、歌っていたら、「ガッツだぜ」になっていたなどという解説には、笑みがこぼれてしまう。この曲に限らずにそういう曲作りが多い人なんだなと思う。とにかくこれまでの「ザ・ソングライターズ」の中では一番笑いを取るアーティストだなと思った。でもいい曲は書くんだけれど。黒澤明が好きというのも意外で、三船敏郎から取った縦読みの歌があるというのも面白い作風だなと思った。次週はワークショップということで、また楽しい番組になりそうだ。
2011年6月4日土曜日
機動戦士Vガンダム 第14話「ジブラルタル攻防」
宇宙では、リガ・ミリティアの名を借りた地球連邦軍がザンスカール帝国に宣戦布告をしていた。そのためにベスパはアーティー・ジブラルタルの占拠を急ぐ。そのさなか宇宙に行くカテジナを発見したウッソは動揺するが、ベスパの攻撃に対し戦闘に駆り出される。宇宙に行くマス・ドライバーの防衛をめぐってベスパとシュラク隊の攻防が続き、また悲劇が訪れる。
設定がなかなか明らかにされないがために分かりづらい話になっている「機動戦士Vガンダム」だが、リガ・ミリティアが地球連邦軍とは全く無関係であることがようやく分かってくる。あくまで中立を保とうとする地球連邦軍の不甲斐なさにこのシリーズの特徴が表れているような気がする。本エピソードでは久しぶりにカテジナが登場。彼女の言動はすでにリガ・ミリティアにその気がないことが明らかにされる。本エピソードでもシュラク隊のケイトが戦死。あまりにあっけない死に方に富野監督がやけになっているとしか思えない感じがする。すでにシュラク隊から3名が戦死というのはやり過ぎのような気がする。
設定がなかなか明らかにされないがために分かりづらい話になっている「機動戦士Vガンダム」だが、リガ・ミリティアが地球連邦軍とは全く無関係であることがようやく分かってくる。あくまで中立を保とうとする地球連邦軍の不甲斐なさにこのシリーズの特徴が表れているような気がする。本エピソードでは久しぶりにカテジナが登場。彼女の言動はすでにリガ・ミリティアにその気がないことが明らかにされる。本エピソードでもシュラク隊のケイトが戦死。あまりにあっけない死に方に富野監督がやけになっているとしか思えない感じがする。すでにシュラク隊から3名が戦死というのはやり過ぎのような気がする。
2011年6月3日の睡眠と、4日の健康
昨晩はまあ週末の夜だったのでのんびりしていても良かったのだが、結局いつもと同じ10時半には寝てしまった。ただしリラックスしているはずなのだが睡眠の質は悪かった。眠りについてふと起きると0時過ぎだったり、なんども眠りから覚めたりと熟睡できなかった。不満な睡眠の中、気づくと8時半になっていたのでとりあえず起床した。
午前中は風呂場の排水口の掃除をして、DVDが届くのを待っていた。ネットを見ていて、先日書いたようにWikipediaの佐野元春の項目を少しだけ直していた。これ、ちょっと個人の手じゃ直しきれないと思う。
昼食に牧のうどんを食べに行きたくて足を伸ばし、食事をしてから散歩をしていた。途中ベスト電器に寄り、何故かガンダムのプラモが欲しくなりZガンダムを買っていた。前に一度買って作ったのだが、姪の玩具にされてしまったのでいつか再度作り直そうと思っていたところである。
家に帰ってきてからはのどが渇くので水分をたっぷり取った。3時のお茶も早めに2時半に取り、洗濯物をとっとと片付けていた。歩いたせいで調子はまずまず。考えたら先週はずっと雨で家から出ていなかったから、久しぶりの運動になる。
午前中は風呂場の排水口の掃除をして、DVDが届くのを待っていた。ネットを見ていて、先日書いたようにWikipediaの佐野元春の項目を少しだけ直していた。これ、ちょっと個人の手じゃ直しきれないと思う。
昼食に牧のうどんを食べに行きたくて足を伸ばし、食事をしてから散歩をしていた。途中ベスト電器に寄り、何故かガンダムのプラモが欲しくなりZガンダムを買っていた。前に一度買って作ったのだが、姪の玩具にされてしまったのでいつか再度作り直そうと思っていたところである。
家に帰ってきてからはのどが渇くので水分をたっぷり取った。3時のお茶も早めに2時半に取り、洗濯物をとっとと片付けていた。歩いたせいで調子はまずまず。考えたら先週はずっと雨で家から出ていなかったから、久しぶりの運動になる。
スター・トレック ヴォイジャー 第49話「聖霊の怒り」
ネカーニ星に招待されたヴォイジャーのクルーは、彼らの風習を体験していた。そのなかで地下の神殿に近づいたケスがエネルギーフィールドに触れてしまい、昏睡状態になる。彼女を救おうとしたジェインウェイ艦長は、神殿の聖霊達と接触するために様々なトライアルをするが、そこで得られた科学的情報が全く無意味なことを知る。宗教的儀式を信じていないジェインウェイは、次第にその意味について考えるようになるが...。
スター・トレックといえば基本的にはSFなので科学的解決をするところが物語の骨格をなしているのだが、本エピソードでは宗教的な解決をしているところが、特徴だと思う。宗教的なエピソードといえばチャコティが主役になるときのほうが多いが、ガチガチの科学主義者であるジェインウェイが宗教的信仰について考えを巡らせるというのが珍しいと思う。基本的にスター・トレックは欧米圏の作品なので、キリスト教的宗教がメインになりやすいのだが、今エピソードではどの宗教を参考にしているのか興味がある。途中で描かれる意味の無さそうな描写が、後で効いてくるのはハリウッドの作品らしい展開だと思う。
スター・トレックといえば基本的にはSFなので科学的解決をするところが物語の骨格をなしているのだが、本エピソードでは宗教的な解決をしているところが、特徴だと思う。宗教的なエピソードといえばチャコティが主役になるときのほうが多いが、ガチガチの科学主義者であるジェインウェイが宗教的信仰について考えを巡らせるというのが珍しいと思う。基本的にスター・トレックは欧米圏の作品なので、キリスト教的宗教がメインになりやすいのだが、今エピソードではどの宗教を参考にしているのか興味がある。途中で描かれる意味の無さそうな描写が、後で効いてくるのはハリウッドの作品らしい展開だと思う。
まんが宇宙大作戦ゲット
僕は、このブログでもずっとレビューしているように「スター・トレック」のファンである。で、「スター・トレック」のDVDが出ると聞いたとき、最初は「新スター・トレック」と「スター・トレック ディープ・スペース・ナイン」だけを集めようと思い、購入していた。それがある程度視聴した後にAmazonで「宇宙大作戦」が半額セールをやっていたので購入、これで打ち止めと思っていたら、昨年の夏、再びAmazonで「スター・トレック ヴォイジャー」と「スター・トレック エンタープライズ」の半額セールをやっていたので、ついふらふらと購入してしまった。そうなると、スター・トレック・ユニヴァースの中では正史と認められていない「まんが宇宙大作戦」も見てみたいなと思うようになってしまった。ところがこのDVD、売れないと判断されたのか3000セット限定で2006年に発売されたきり出ていない。Amazonで見てみるとマーケット・プレイスで42000円という法外な値段が付いていた。どこかで新品売っていないかなと思い、楽天、Yahoo!と探していたところ、Yahoo!オークションで定価と大差ない価格で新品が出品されていることを知り、思い切って入札してみた。実はYahoo!オークションは過去に一度石垣島ラー油を購入したきりで、あまり使ったことないからちょっと心配だったのだが、本日無事にシュリンクされた状態の新品が到着した。まあ観るのは当分先になると思うが、これでスター・トレックのTVシリーズはすべて揃えたことになる。後は映画版をどうするか。映画版はDVDを輸入盤で全て集めているのだが、今ところBlu-rayの国内盤を何となくほしいなと思ったりしている。でもBlu-ray盤は一作目と二作目がディレクターズ・エディションじゃないから、ちょっとためらうところもある。
2011年6月3日金曜日
2011年6月2日の睡眠と、3日の健康
昨晩は疲れていたので、少し早くに寝た。と言っても10分程度早いだけなのだが、それでもすぐに熟睡。調子が悪いからすぐに眠れた。しかし、突然深夜3時に目が覚めた。でトイレに行きたくなり、用を足すことに。その後は夢を見たりしてあまり熟睡とは言えなかった。朝は調子悪いといった感じで、だるかった。
それでも会社に行くと、今日は昨日ほど不調でもなくて、一応統計作業を進めることができた。情報が集まっていないので完全ではないのだが、ある程度はできた、というところである。
まあ疲れはあるので、途中途中でネットを見ていたが、ここのところリストラの噂もあるのであまり堂々とは見ていない。できるだけ仕事に関するキーワードで閲覧をするように気をつけている。それでも趣味のサイトも見たりしているが。
今日もユーパンは2錠服用。まったりする。
午後の打ち合わせで、面倒くさい作業が増えそうでうんざりする。一応関係者にメールで投げて来週何とかしないとなと思った。
定時になったので家に帰る。やはり昨日ほどには疲れてはいない。昨日は本当歩くことすら嫌だったから。
それでも会社に行くと、今日は昨日ほど不調でもなくて、一応統計作業を進めることができた。情報が集まっていないので完全ではないのだが、ある程度はできた、というところである。
まあ疲れはあるので、途中途中でネットを見ていたが、ここのところリストラの噂もあるのであまり堂々とは見ていない。できるだけ仕事に関するキーワードで閲覧をするように気をつけている。それでも趣味のサイトも見たりしているが。
今日もユーパンは2錠服用。まったりする。
午後の打ち合わせで、面倒くさい作業が増えそうでうんざりする。一応関係者にメールで投げて来週何とかしないとなと思った。
定時になったので家に帰る。やはり昨日ほどには疲れてはいない。昨日は本当歩くことすら嫌だったから。
菅総理退陣の時期を明確にせず
昨日も書いたが、話は混沌としてきているようである。菅総理はすぐに辞める気はないようである。最初6月という話を書いたが、今日のニュースを見ていると来年1月ぐらいまで続投しそうである。これを見ていると、何か退陣発表って、内閣不信任案を否決させるためだけに発表したのでは?と感じてしまう。なにをやっているのだかという感じだが、民主党もガタガタだなと思ったりする。
2011年6月2日木曜日
2011年6月1日の睡眠と、2日の健康
昨晩はYシャツにアイロンがけしていたので、寝るのが遅くなった。報道ステーションもサッカーの影響で放送開始が遅くなっていたし、そんな関係もある。昨晩は夢をみたものの、結構熟睡で6時までぐっすり寝ていられた。でも朝は眠いし、調子が良くない。
会社に行き、気合を入れるためにコーラを飲んだが、調子は上がらず。とりあえず昨日上司からもらったCS部門の分析データをWikiページにアップするのが出来ることの精一杯の内容だった。
その後は統計をやろうと思ったが、脳が拒絶反応を示していてやることができず。一つが本当は来週月曜日締切りだったのが最来週に伸びたので慌てなくても良くなったのも影響していると思う。社内Wikiの活用方法を模索して、ネット徘徊をしていた。
午後は眠くてしょうがないので少し席を外し、居眠りをする。夕方になると頭が締め付けられるような疲れを感じていた。帰宅時などは「もう動きたくない」という気分になっていた。
家に帰ってからストレス発散のためにビールと泡盛で気分を晴らす。ようやくほっとする一時を手に入れた。
会社に行き、気合を入れるためにコーラを飲んだが、調子は上がらず。とりあえず昨日上司からもらったCS部門の分析データをWikiページにアップするのが出来ることの精一杯の内容だった。
その後は統計をやろうと思ったが、脳が拒絶反応を示していてやることができず。一つが本当は来週月曜日締切りだったのが最来週に伸びたので慌てなくても良くなったのも影響していると思う。社内Wikiの活用方法を模索して、ネット徘徊をしていた。
午後は眠くてしょうがないので少し席を外し、居眠りをする。夕方になると頭が締め付けられるような疲れを感じていた。帰宅時などは「もう動きたくない」という気分になっていた。
家に帰ってからストレス発散のためにビールと泡盛で気分を晴らす。ようやくほっとする一時を手に入れた。
菅総理退陣、でも一定のめどがついてから
今日の昼間、会社の食堂でテレビを見ていて驚いた。昨日内閣不信任案を提出された菅総理が、復興や福島原発の事故に対して一定のめどが付いてから退陣するという。昨日の今日でちょっと驚きである。やっぱり追い詰められていたのかね、と思う。昨日の報道ステーションの映像を見ている限りでは、完全に自民党の谷垣総裁に負けていたし、いい潮時なのかもしれない。で気になるのがいつ退陣するの?ということと、次は誰?ということだろう。夜のNHKニュースでは6月一杯という見方をしていたが、それまでにめどがつくのか未だに分からない、というのが実感ではないだろうか。で次は誰、というのも分かりづらい。まさか除名処分になったらしい小沢さんじゃないだろうし、岡田さんか、前原さんか、何人か若手が立候補しているという話もあるし、混沌としてきているなと思う。本当はこんな事やっている前に復興と原発の処置を何とかすべきだと思うのだが、政治の世界はよう分からん。
2011年6月1日水曜日
2011年5月31日の睡眠と、6月1日の健康
昨晩は、10時20分に寝た。ここのところ睡眠の質が悪かったので、昨晩はすぐに眠れた。しかし、深夜3時頃一度目覚めてしまった。朝は眠たいながらもアラームの音とほぼ同時に起きた。しかし、なんとなく疲れている。
会社に行き、朝会に出席したが、眠くて居眠りしそうだった。なにか重要な話はないかと思っていたが、何もなかった。
その後は統計作業を行ったり、課題解決をしたりと結構忙しかった。夕方になると疲れてきて、何も考えられない状況になっていた。そわそわするのでユーパンは3錠を頓服で飲んだ。
定時で上がり、帰りのスーパーで泡盛を買って家で飲んだ。泡盛はやっぱりうまい。好きな酒である。
会社に行き、朝会に出席したが、眠くて居眠りしそうだった。なにか重要な話はないかと思っていたが、何もなかった。
その後は統計作業を行ったり、課題解決をしたりと結構忙しかった。夕方になると疲れてきて、何も考えられない状況になっていた。そわそわするのでユーパンは3錠を頓服で飲んだ。
定時で上がり、帰りのスーパーで泡盛を買って家で飲んだ。泡盛はやっぱりうまい。好きな酒である。
登録:
投稿 (Atom)