レビューの詳細は、ANT-MAN(4K UHD Blu-ray UK)/アントマン/輸入盤DVDで観た映画のレビューを参照のこと。マーベル・シネマティック・ユニバースの第12作目に当たり、フェイズ2の最終作になるのが、この「アントマン」である。前作「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」がド派手で多数のヒーローが出演していたのに比べると、今回の新ヒーロー登場は、意外と世界観の狭いストーリーが展開されていて、マーベル・シネマティック・ユニバースの1作とは思えないほのぼの系のストーリーが展開される。とはいうものの、物語冒頭ではハワード・スタークは出てくるし、中盤でキャプテン・アメリカの相棒、ファルコンが登場するし、おまけ映像でキャプテン・アメリカとファルコン、ウィンター・ソルジャーも登場するしと、至る所でマーベル作品であることを再認識させるストーリーになっている。「アントマン」というタイトル通り、主人公スコットが体を縮小させ、蟻サイズになって敵と戦うというストーリーは、普段見ないミクロの世界が垣間見れて、驚きの世界を披露している。また、蟻を味方につけ、蟻の大群がアントマンを救うという設定におかしさがある。映像は4K/HDR10で、魅力的な映像を提供している。音響はDOLBY ATMOSではあるが、意外と空間に広がらない印象を受ける。もちろん、スコットが蟻サイズに縮小した時のサラウンド感は自分を取り囲むようなサラウンドになるのだが、それ以外のシーンはスカスカの感じはする。
2021年2月28日日曜日
2021年2月27日土曜日
小室哲哉「Digitalian is eating breakfast Special Edition」Blu-rayの感想
今月の23日に「tk-trap」のBlu-ray+CDとともに生産限定盤としてリリースされたのが、この「Digitalian is eating breakfast Special Edition」である。CD+Blu-ray+アナログ7インチシングル×3という仕様でリリースされたものである。CDはオリジナルのアルバムに、シングルで出した時のカップリング曲をそのまま収録したものであり、音質はリマスターされている。Blu-rayはライブビデオのHDリマスタリング化と、テレビ東京系列で深夜に放送していたプロモーション番組「eZ」から小室哲哉がソロで出演している映像を複数収録している。今回、このBlu-rayを鑑賞したので、少し感想を書きたい。映像はHDリマスタリングされていると書かれているが、DVDと比較して解像度は上がっていないと感じる。ただ、色の滲みなどは無くなっていて、その点は褒めてもいいのではないかと思う。スモークが焚かれているシーンでは、ノイズが結構目立つ。音質では、かなり優秀な音が鳴っている。VictorのEXOFIELD THEATERでサラウンドヘッドフォン状態で鑑賞したが、さまざまな音が綺麗に聞こえている。特典映像の「eZ」の映像だが、ライブビデオ半分、スタジオ収録が半分と、ちょっと期待はずれ。もう少しライブ映像が見たかったのだが、それは叶わないようであった。ただ、学生時代、VHSに録画して見ていた「eZ」からのショットは、懐かしさを感じるところがある。特に最後に収録されている「eZ」のトレイラーは、感嘆ものである。初回限定生産盤なので、既に入手は困難だし、小室哲哉およびTM NETWORKのファンじゃない人におすすめできるものではないが、逆にいうとファンの人は既に購入済みだと思うので、購入済みの人には楽しみが待っていると言えるのではないかと思う。
2021年2月26日金曜日
「ワンダヴィジョン」シーズン1第8話「前回までは」(Disney+)
あらすじ
感想
2021年2月25日木曜日
SoftBankのiPhoneの一括設定ができない
今朝、充電の終わったiPhoneを見たところ、昨晩の通知で、「SoftBank Wi-Fiを使うには、USIMを刺してください」というメッセージが残っていた。なんのことやらと思ったが、こういう時にはSoftBankのiPhone一括設定を一旦プロファイルからアンインストールし、サイトから再度インストールをすれば直ると思っていたので、iPhone一括設定をアンインストールした。だが、sbwifi.jpのサイトに行き、4G環境下でSMSを発信してもらおうとしても、何も起きないのである。SMSが来ないから、一括設定のプロファイルもインストールできない。散々苦労して、SoftBankのサポートに電話で確認したが、「iPhoneのネットワークのリセットと、Safariの履歴を削除してください」との回答だけで、それをやっても何も解決しなかったのである。ネットで色々調べると、i.softbank.jpのメールアドレスだけは、手動ででも設定できることを知り、これも苦労しながらiPhoneの設定.appから「メール」を開いて、設定をしたところ、なんとかメールだけは使えるようになった。一括設定の方は、どうもサーバーが死んでいるっぽいこともわかってきた。とりあえずi .softbank.jpのメールアドレスが生き返ったので、最低限の機能は果たしているとは言えるが、明日以降、また時間を見つけて一括設定の設定をテストしてみなければならない。SoftBankもいい加減だなと思うが、仕方ない。
2021年2月24日水曜日
格安SIMのIIJmio、2GB音声プランで780円〜を4月に提供開始
すでに、解約申し込みをしてしまったので、IIJmioの新料金プランにはあまり興味が湧かないのだが、それでもこれまで使っていた身としては、若干関心があるので、少し書いておく。IIJmioは4月から新料金プランを適用するという。音声通話付きで2GBのデータ容量の場合は、780円で契約ができるというものである。4GBの場合は980円なので、 これまでのプランからすると容量が上がっていて、値段据え置き、というパターンのようである。しかし、正直、MNOが価格を下げたプランを出してきて、かつ楽天のようなMNOが登場するにあたり、MVNOのIIJmioやその他の格安SIMの立ち位置が微妙になっていると思う。今まではキャリアの値段が高すぎだったので、MVNOの意味づけがあったが、キャリアが値段を下げてくると、MVNOの存在意義が薄れてしまう。今後もこの業界の価格競争には注意を払う必要はある。
2021年2月23日火曜日
映画「ブレードランナー:ファイナル・カット」(IMAX 2D/ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13)
2021年2月22日月曜日
映画「ブレードランナー:ファイナル・カット IMAX版」のチケットを買う
今年は、1月からほとんどマーベル・シネマティック・ユニバースの映画を見続けてきた。しかし、毎週見ていると、流石に飽きてくる。なんか別の映画が見たいなと思っていたところ、福岡市にあるユナイテッド・シネマ キャナルシティ13のIMAXシアターで、「ブレードランナー:ファイナル・カット IMAX版」が、「ブレードランナー2049」と共に劇場再公開になっていることを知った。最初の上映は2019年の秋だったのだが、その頃は交通事故で入院していたので、見ていない。この「ブレードランナー」はそれこそレーザーディスクのクライテリオン版に始まり、DVDのファイナル・カット版、Blu-rayのファイナル・カット版、4K UHD Blu-rayのファイナル・カット版と、ホームシアターで数え切れないくらい見てきたが、劇場ではまだ一回も見ていない。一度はIMAXの大画面でこの作品を見たいと思うようになり、昨晩、チケットを確保した。流石に客足は遠のいているようで、僕の前に予約入れている人は3-4人といったところ。でも、今年初の映画館での映画にワクワクしている。今年はIMAXで新作が見られるといいなと思っている。
2021年2月21日日曜日
映画「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」(輸入盤4K UHD Blu-ray)
レビューの詳細は、AVENGERS:AGE OF ULTRON(4K UHD Blu-ray)/アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン/輸入盤DVDで観た映画のレビューを参照のこと。アベンジャーズ・シリーズも2作目であるが、ちょうどDisney+で「ワンダヴィジョン」を放映していることもあり、ワンダ・マキシモフとヴィジョンが初登場するこの作品を見るのは、タイミングがいいと言える。特にヴィジョンのインパクトをすっかり忘れていたので、「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」での活躍は、はっとさせられるものがあった。また、ワンダの超能力の強大さも、この作品から見てとられ、存在感がある。残念なのはピエトロがこの1作のみで退場することだろうか。話はワンダに悪夢を植え付けられたトニー・スタークが平和維持プログラム、ウルトロンを開発しようとして、ウルトロンが自我に目覚め、人類の存在そのものが平和維持に不必要であると判断したことから、人類抹殺に向けて動き出し、アベンジャーズと対立するという話である。細かいネタも色々埋め込まれているが、4K UHD Blu-rayでの映像を見ているとなかなか臨場感がある。音響はDOLBY ATMOSであるが、音圧が低いことを除けば、臨場感があり、サラウンドの効果がよく出ていると思う。後1作で、フェイズ2の全てが鑑賞し終わるので、なんとかそこまで見終えたいところである。
2021年2月20日土曜日
ドキュメンタリー「ザ・シェフ・ショー〜だから料理は楽しい!〜」ミルク・バーのお菓子バザー
Netflixで配信されている「ザ・シェフ・ショー」、第1シーズンで3シリーズを配信して、そこで終了かと思っていたら、なんと第2シーズンのシリーズ1という形で、5話が追加されていた。配信開始されていたのは去年の後半のことで、これまで「スター・トレック:ディスカバリー」や「ワンダヴィジョン」等を見ていたのでなかなか見られなかったが、今日1話だけ見ることができた。今回は、バザーに提供できるクッキーやケーキの作り方をジョンとロイが学ぶというものである。クッキーにも柔らかいものと硬いものがあるが、それは調理方法の差によるものだとわかったのは収穫である。アメリカのクッキーやケーキなので、いかにも甘ったるそうな風味を醸し出しているが、それはそれで美味しそうな絵になっている。Netflixオリジナルシリーズなので、4K/DOLBY VISIONでの配信なので、映像が美しく、クッキーやケーキがより美味しそうに見える。残り4話をいつ見るかという問題はあるが、機会があれば、続きを見ようと思う。
iPadで楽天モバイルの楽天回線を掴んでいるか確認する方法(保証なし)
2021年2月6日の記事で、「楽天モバイルのSIMを挿したiPad Proで病院の待合室で使ってみたが、パートナー回線のauを掴んでいるようである」という記事を書いている。実際、自宅もそうかと思っていた。今日、掲示板でiPad Proで楽天回線であるBand 3を掴んでいるか確認する方法が書いてあったので、それを紹介したい。ただし、これが本当にBand 3を掴んだ証拠になっているのかは若干疑問符がつくが。ちなみに下記手順で、今日ショッピングモール内にあるスターバックスでテストして、自宅でもテストして、Band 3になっているらしいことはわかった。
- my楽天モバイル.appを開いて、「データ高速モード」をOFFにする
- フライトモードに切り替えて、しばらく待ち、再度フライトモードボタンを押してLTE回線にする
- スピードテストサイトで、スピードテストを行う
- 下りの速度が1Mbps以上出ていれば、大体Band 3を掴んでいるといえる
ちなみにショッピングモール内のスターバックスではアンテナが全て立っていたし、自宅では3本ぐらい立っていた。どちらも数Mbps以上でていて、Band 3を掴んでいるらしいことは推測できる。iPadではiPhoneのField Test Modeがないので、これを信じるしかないのが現実である。
2021年2月19日金曜日
「ワンダヴィジョン」シーズン1第7話「第4の壁を破って」(Disney+)
あらすじ
感想
2021年2月18日木曜日
SoftBank、携帯の料金新プラン、3月17日より提供開始
今日、iPhone-Maniaというサイトを見ていたら、SoftBankが3月17日より新料金プランの提供を行うことを発表した。データ容量無制限の4G/5G共通サービスは、月額6580円、ミニフィットプラン+は1GB、2GB、3GBまでの制限で段階的に利用できるサービスで、3GBで4980円というプランになっている。実は在宅勤務で、iPhoneの4Gでの利用は全く少ない。自宅にいるのでほとんどWi-Fiで使っていて、4Gではせいぜい1.2GB程度しか使っていない。ということで、今は50GBの契約にしているのだが、これを機会にミニフィットプラン+に切り替えようかと、ふと思ったりする。まあ、普段の利用なら、3GBもあれば多分十分だと思うのだが。読めないのがApple Musicの4Gで使う際の容量。現在近所のスーパー往復30分で週7日使って、月1.2GBだから、そんなに使わないと思うのだが。
2021年2月17日水曜日
佐野元春、武道館ライブのチケットが取れる
2月8日と2月10日の記事で、「佐野元春のデビュー40周年記念ライブが日本武道館で3月13日に開催される。体調は思わしくないが、行きたいのでファンクラブ先行で申し込みをする」と言った内容を書いている。そのファンクラブ(と実はチケットぴあ等のチケット販売窓口での先行抽選)の先行予約抽選結果が今日の16時にあった。日本武道館での土曜日の開催、人数は5000人上限、東京と大阪でしか開催されないイベント、ということもあり、チケットが取れるのか不安ではあったが、16時にチェックしてみると、無事取れていた。そのまますぐに仕事をちょっと休み、3月13日と14日の飛行機とホテルの予約を入れた。これで準備は万端である。あとは新型コロナウイルスに感染しないよう気をつけるのと、緊急事態宣言が延長しないように気にしなければならない。もちろん状況的には綱渡り状態なので、どこかでリスクを取らなければならない場面もあるだろう。でも、ライブは見たいとは思っている。状況が好転することを祈りたい。
2021年2月16日火曜日
Apple Watch Series 5とSE専用のOS、watchOS 7.3.1がリリース
今日の朝、掲示板を見ていたら、Apple WatchのwatchOSの新バージョンがリリースされたとあった。しかし、どうも全てのApple Watchが対象というわけでもないようである。それで、Appleの情報サイトを覗いてみると、Apple Watch Series 5とSE専用のアップデートで、僕の使用しているSeries 6は対象外だった。ただ、対象のApple Watchは、バッテリーが少なくなって省電力モードに入ると、充電されないことがある問題の修正とあるので、結構深刻。しかも、バグフィックスのwatchOS 7.3.1を適用しても、問題が解決されない場合があり、その際には無償交換になるという結構大きな問題である。M1MacBookでも充電されない問題を抱えていて、macOS 11.2でその改善に努めた、という事例もあるので、最近のAppleは充電されないトラブルを連発していることになる。幸い、僕の持つデバイスではそういうトラブルに見舞われていないからいいが、これは大きな問題だなと思っている。
2021年2月15日月曜日
日本のAmazonでもクレジットカード利用不可
2021年1月14日の記事で、「アメリカのAmazon.comで4K UHD Blu-rayを購入しようとしたら、カード会社の承認が降りないので買えなかった」という記事を書いている。その顛末はカード会社に連絡を取り、セキュリティロックを緩めてもらってその間に購入をすることで、なんとか解決している。昨日の夕方、Apple Watchに通知が来ていたので、それを見ると、日本のAmazonで1月に予約注文をしていたCDが、カード会社の承認が降りないので発送できない、という内容が書いてあった。アメリカのAmazonならカードの不正利用はわかるが、日本のAmazonでも同じセキュリティロックかな、と思いつつ、とりあえず別のクレジットカードで決済をして、購入はできた。最初に購入する際に使ったカード会社に今朝連絡を入れて、今週いくつか買い物があるのでセキュリティロックを緩めてもらったのだが、その際に「どうしてこういうことが起こるのですか?」と聞いたら、新型コロナウイルスの影響でネット通販の量が増えていることと、それに伴ってカードの不正利用が増えているので、セキュリティを強化している、という話だった。どうもカード会社の不正利用の監視プログラムに色々制限があるようである。しかし、Amazonの日本サイトで物を買うのに、いちいちセキュリティを緩めてもらったら、手間がかかって仕方がない。不正利用に対する手続きが面倒でやりたくはないが、書いたい物が買えないのもストレスである。
2021年2月14日日曜日
映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」(輸入盤4K UHD Blu-ray UK)
レビューの詳細は、GUARDIANS OF THE GALAXY(4K UHD Blu-ray UK)/ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー/輸入盤DVDで観た映画のレビューを参照のこと。この映画は2015年に輸入盤Blu-ray 3Dで一回見ているが、内容はほとんど忘れている。今回、1月からずっとマーベル・シネマティック・ユニバースの作品を「アイアンマン」から見返して見ていて、内容を見ると、ちゃんと後の展開に広がり感のあるような設定が色々仕掛けられているのに気づき、作品の出来の良さに感心していたところである。作品で言えば、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」と「アベンジャーズ/エンドゲーム」でアベンジャーズに立ちはだかるサノスが、いよいよこの作品から本格的に登場するというのは、先の楽しみができたということであろう。そして、作品で様々な形態で出てきたエネルギー体が、インフィニティ・ストーンという形で括られたのもこの作品からということで、これが後々の展開に影響を及ぼすところは、興味深いところである。最もその辺を知らなくても、作品単独でそれなりに楽しめる内容になっているので、他の作品を見ないでも入っていける作品であると言える。おまけ映像でハワード・ザ・ダックが出てきたり、全編をポップミュージックで彩ったりで面白い展開になっているのも注目である。映像は4K/HDR10なので、解像度、色乗りは十分にある。特に銀河の色彩は見事なものである。音響はDOLBY ATMOSではあるが、少しイマーシヴサラウンドには欠けるきらいがある。どちらかというと後方サラウンドに効果を発揮しているようである。
バレンタインデーにApple Watchの心臓月間チャレンジに挑戦
Apple Watchはいろいろな運動に関するバッジを提供しているが、今日、2月14日のバレンタインデーに設定されたのが、心臓月間チャレンジだった。これは、ワークアウトを起動させて、1日で累計60分以上のエクササイズ運動をすると、特別なバッジがもらえる、というものである。数日前にApple Watchに通知が来て、どうしようかなと思っていたのであるが、いつもは日曜に見る映画が、今日に限っては見たい気が起きなかった。それで、ここ1年在宅勤務で運動不足に陥っているので、歩いて30分のところにあるユニクロまでシャツを買いに行くがてら、心臓月間チャレンジに挑戦してみた。当然ワークアウトは起動させて、歩いて店まで往復したのであるが、累計の運動時間が60分を越したので、記念のバッジをもらうことができた。たまに運動したので疲れたが、いい汗はかいてさっぱりした気分になっている。シャツも買えて、目的は果たしたので、気分が良い。たまの運動もいいものである。
2021年2月13日土曜日
Amazon.comから4K UHD Blu-rayが届かないので、返金処理を受ける
1月25日の記事で、「Amazon.comからプレステージの4K UHD Blu-rayを注文したが、Amazon.comから発送後、宅配業者に荷物が渡っていない模様。チャットで相談したが、2月3日まで待つようにと言われた」という記事を書いている。その2月3日が過ぎて、Amazon.comの注文履歴を見ると、「2月9日まで待って、届かない時には返金処理か再発送を受け付ける」と記載があった。仕方ないので2月10日まで待って、Amazon.comの注文履歴を見ると、「商品が紛失したので、コンタクトを取るように」と指示があった。それでカスタマーセンターと英語でチャットのやりとりをした。Amazon.com側では返金処理の方が楽みたいで、その手続きを勧めてくるので、こちらもそれに乗っかることにして、返金処理を受け付けるよう手続きをした。返金処理はクレジットカードにするよう指示したので、Amazon.com側では「数日かかるので待ってほしい」と言っていたが、昨日クレジットカードの利用履歴を見たら、すでに返金処理がされていた。とりあえず、損は全くしていないが、買う気だった「プレステージ」の4K UHD Blu-rayは手に入っていない。また、別の機会があれば、買うとは思うが、この新型コロナウイルスの影響下の中では、Amazon.comでも個人輸入はリスクが上がるなと実感した次第である。
2021年2月12日金曜日
「ワンダヴィジョン」シーズン1第6話「ハロウィーンの不気味な夜に」(Disney+)
あらすじ
感想
2021年2月11日木曜日
映画「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」(輸入盤4K UHD Blu-ray UK)
レビューの詳細は、CAPTAIN AMERICA:THE WINTER SOLDIER(4K UHD Blu-ray UK)/キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー/輸入盤DVDで観た映画のレビューを参照のこと。以前に輸入盤Blu-ray 3Dで鑑賞し、第1作目である「キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー」より格段に面白い、と思った作品であるが、今回4K UHD Blu-rayで再鑑賞をして、やはり飛び抜けて面白い続編であることを実感した。輸入盤Blu-ray 3Dで見てから6年近く経っているので、ストーリーはほとんど忘れていたが、監督であるルッソ兄弟の演出力の確かさがこの映画から見えてくる。ヒーロー映画ではあるが、キャプテン・アメリカが対峙する敵が自分の所属する組織であるという設定に、ハラハラさせられるところがある。映像は4K/HDR10なので、解像度、色相等に文句のつけようがなく、素晴らしい映像を提供している。また、音響はDOLBY ATMOSであり、没入感を感じさせるサウンドフィールドに効果を感じた。第1作目を見ていない人にもお勧めしたい作品である。
2021年2月10日水曜日
佐野元春の武道館公演の、ファンクラブチケット先行予約を申し込む
2月8日の記事で、「佐野元春の日本武道館のライブが3月13日に正式に決まった。行きたいが、体調が今の所思わしくないので、チケットの予約は少し様子を見ることにする。」という内容を書いた。昨日の朝で、病院からもらった風邪薬は切れ、それ以降風邪薬は飲んでいないのだが、発熱するとか、咳が止まらない、と言った新型コロナウイルスの症状は出ていない。先週病院にPCR検査を受けに行った時も陰性の結果だったので、単なる風邪の模様だが、在宅勤務をしていると、どうも体調は思わしくない。しかし、夕方から夜になると、体調は復活してくる。会社の仕事のストレスが減るからだと思っている。それで、昨日の晩、体調は悪くなかったので、ファンクラブ先行の日本武道館のライブを申し込んだ。東京でのライブは前回の「SAVE IT FOR A SUNNY DAY」Tourでもソールドアウトしているので、今回の日本武道館のライブがチケット取れるのかはっきり明言できない。それでも、体調が復活してくると、行きたくなるのはファンだから、である。チケットが取れたら、すぐにホテルと飛行機の予約もしないといけないと思っているが、まず、チケット確保が先決である。もし、取れなかったら、今回は縁がなかったということで、諦めようかと思っている。新型コロナウイルスが感染拡大しつつある中なので。
2021年2月9日火曜日
会社の4月1日付の組織変更の内示を受ける
昨日、部長から4月1日付の会社の組織変更に伴う、僕の職場の内示を受けた。どうなるのかな?変わらないのかな?と少しヤキモキしたのだが、どうも4月1日付で僕は今の仕事±αで新しくできる職場に異動するようである。となると、僕のストレス源になっていた課長や先輩とはお別れできそうな気配がある。まだ、全体公表はしていないので、個々人の内示だけなのだが、それでも職場が異動できるとなると、少しほっとする。前に嫌な職場に配置されたときに、病気を発症して苦労した記憶があるので、今の職場でのストレスは病気を悪化させるものであり、好ましいものではない。そう考えると、いい異動かなと少し思っている。実際は4月1日以降の職場の雰囲気をみないとわからないので、期待は厳禁だが。
2021年2月8日月曜日
佐野元春、3月13日の武道館ライブ開催決定!
今朝、Twitterを見ていたら、佐野元春に関するツイートがいくつか見受けられた。どうもファンクラブのラウンジで佐野元春の書き込みがあったらしい。それで、僕も朝、ファンクラブサイトを見てみた。2-3日前に、Facebookの佐野元春の公式で、今日の昼に武道館ライブについての詳細を発表する、とあったので、その関係かなと思ったら、昨日の夜9時過ぎに佐野元春本人からの書き込みで、日本武道館のライブと、大阪城ホールのライブは予定通り開催する、と書かれていた。佐野元春にしては英断だなと思って、昼の発表を待っていたら、3月13日の日本武道館のライブは、当初の予定通り開催するとあって、今日からファンクラブ会員のチケット先行受付や各プレイガイドの先行受付を行い、2月20日に一般発売とある。ただ、ライブの開始時間が17時からと、結構早い。終了時間が遅くならないように配慮しているのだと思うが、地方から行くには飛行機の予約を考えないとなと思った。その前に体調が今、あまり思わしくないので、どうしようか検討中である。デビュー40周年の記念ライブであり、特別な夜になるライブなので行きたいとは思ってはいるが。体調を検討してチケットの申し込みをしようかと考えている。ファンクラブ先行は来週15日まで受け付けていて、抽選でのチケット当落がはっきりするので。
2021年2月7日日曜日
映画「マイティ・ソー/ダーク・ワールド」(輸入盤4K UHD Blu-ray UK)
レビューの詳細は、THOR:THE DARK WORLD(4K UHD Blu-ray UK)/マイティ・ソー/ダーク・ワールド/輸入盤DVDで観た映画のレビューを参照のこと。2015年に輸入盤のBlu-ray 3Dで鑑賞したものの、話の筋を完全に忘れていた「マイティ・ソー/ダーク・ワールド」。今回の4K UHD Blu-rayでの鑑賞が初めての展開のように感じられていて、結構面白かった。今回は、闇の軍団、ダーク・エルフが世界を闇に落とし込もうとする中で、その力を出すことのできるエーテルをめぐって、地球に住む科学者のジェーンと、ソー、ロキ、マレキスの攻防が見られるところがポイントだろうか。話をすっかり忘れていたので、クライマックスに行くまでにどういう展開なのか、ハラハラしながら見ることができて、新鮮に感じた。ロキが悪役なのに憎めないキャラになっているのが面白く、ソーとロキの関係性がキーポイントになっている。また、ソーとジェーンの関係も結構ハラハラさせられる関係で、お互い好きなんだか、ツンデレなんだか、よくわからないところがいい感じを出している。この映画でソーの母親が死亡することが、後々の「アベンジャーズ エンドゲーム」に繋がっているところは、要チェックだろう。エーテルがインフィニティ・ストーンに関係あるのも、チェックポイントである。画質は4K/HDR10であるが、マスターデータは2Kなので高精細というわけでもないが、HDR10によるこうコントラストは高画質を提供していて、魅力を感じる。音響はDOLBY ATMOSで、頭上から落ちてくる物体の移動感や、雷の轟、ダーク・ワールドの荒廃とした世界などで効果を発揮している。ディズニーの4K UHD Blu-rayとしては効果ありの音響だと思う。
2021年2月6日土曜日
病院でiPad Proに設定した楽天モバイルを使ってみる
2月3日の記事で、「楽天モバイルのSIMカードが届いたので、iPad Proセルラーモデルに装着し、設定をしたところ、使えた」という記事を書いている。その時は自宅での利用だったのだが、実はiPad Proが掴んでいる電波は楽天モバイルが用意しているバンド3ではなく、パートナー回線であるauのバンド18ではないかという気がしていた。それは、my楽天モバイルというアプリで使用状況を見ていると、5GBの制限がかかっていたからである。今日、病院に通院する用事があり、外出したので普段は持って行かないiPad Proを病院の待合室に持ち込み、使用状況をテストしてみた。結果として使えはしたのだが、どうも病院内でもバンド3は掴んでいないようである。バンド18を掴んでいると推測される。バンド3は高周波数なので、電波の浸透性は低い。バンド18はプラチナバンドなので、建物の中でも電波は飛んでくる。そのせいでバンド18をiPad Proを掴んでいるようで、使えたようである。僕の住んでいる地域ではまだauとのパートナー連携をしているようなので、しばらくはいいだろうが、パートナー解消された後がちょっと不安かなと思う。楽天も何もしない訳ではないと思うが。
2021年2月5日金曜日
「ワンダヴィジョン」シーズン1第5話「問題エピソード」(Disney+)
あらすじ
感想
2021年2月4日木曜日
新型コロナウイルスのPCR検査を受ける
昨日の午後、在宅勤務をしている時に、体の節々が痛かった。そして夜になり、シャワーを浴びている時に、少しだけだが寒気がした。それで入浴後30分経ってから体温を測定したら、37.1度と若干微熱気味だった。昨晩はそのまま寝たのであるが、あまり熟睡は取れなかったようで、寝心地の悪い一晩を過ごした。今朝、目を覚まして体温を測ると、37.5度まで熱が上がっていた。まさか、新型コロナウイルスに感染したかな?と危惧し、朝食を食べたあと、相談センターに電話をして、新型コロナウイルスのPCR検査を受けさせてもらえる病院を調査してもらった。その後、色々電話したのだが、結局今、腕の痺れで整形外科の受診をしている中規模病院でPCR検査を受けられるとわかったので、今日は会社の仕事を休む旨を上司や職場の人に告げ、中規模病院に電話をして検査の準備をしてもらった。病院では鼻の奥底の粘膜をこよりのような採取器で取ってもらい、あとはただ待つだけだった。一応普通の風邪の症状のための対処療法薬も処方してもらって、自宅に戻った。午後4時になって病院から電話連絡があり、幸いなことにPCR検査の結果は陰性、つまり新型コロナウイルスには感染していないことが判明した。単なる風邪のようである。それにしてもここ1日の体調はもどかしかった。夜は薬ももらっているので、ぐっすり寝たいと思っている。